小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

身近な穴場で 紅葉をエンジョイ⤴

2024-12-14 06:01:41 | 写真

 

かなり かなり遅れて見頃になった
2024年の紅葉

 

楽しみにしていたのだけれど・・・

今夏の猛暑で 紅葉までに落ちてしまった葉も多いし
何より
紅葉の素敵な所は オーバーツーリズムで
スゴイ人出!!!

 

 

そこで 今秋は

身近な 穴場で 紅葉を楽しむ事にしましたよ

 

 

体育館裏のこのモミジ ↑

窓への映り込みもあって とても素敵~♪
(観客は いつだって私だけ)

 

 

そして 湖北の名所程まではいきませんが

個人的には 十分満足の
メタセコイア並木!

 

 

後 何十年もたてば 湖北の名所レベルになるでしょう!

デモ その頃に
元気に見に来られるかな? そう思うと
少し寂しいですね

 

 

それと 今夏の猛暑でか?
枯れている木も 発見!(上の写真中央)

頑張れ~!
暖地の メタセコイヤ並木‼

 

コメント

大好きな「八重桜」&「藤の花」にビックリ!

2023-04-12 06:54:34 | 写真

大好きな「八重桜」が 見頃になって来たので
近くの公園へ 出かけてみると

 

 

ナント ナント
色んな所で 藤の花が咲いています!

 

 

暖地だけれど 朝晩の冷え込みが厳しく
季節の歩みが かなり遅い当地

例年ならば
 5月の連休頃のお楽しみの 藤の花

それが 
2週間以上早い開花です!

 

 

ヤマツツジも ↓
春のゴールデンウイーク頃の花ですねぇ~

 

 

「シャガの花」も ↓

 

 

「モミジの花?」も ↓
かなりの早い開花と 感じましたよ

 

 

自宅へ戻り
バラの蕾をチェックすると・・・

早咲きの「レミチャン」などは
後10日ほどで 開花でしょうか?

 

急に 
5月のバラのハイシーズンが いつ頃になるのか?
心配になって来ましたよ

 


(早咲きの「レミチャン」)


(ノーマル開花の「アブラハム・ダービー」)

 

コメント

庭の小さなお客様? それとも主だった?(カエルくん&カマキリ)

2022-08-14 07:59:50 | 写真

小さな 日陰の庭だからか?

フトした時に
目が合ってしまう 小さな庭のお客様の
「カエルくん」

 

 

庭のお客様ではなくて
「私こそが 庭の主だよ!」と

言っているような?

 

そんな姿が愛らしくて
庭で見つけた時は ついつい写してしまいます(笑)

 

 

「アマガエル」って 
緑色だとばかり思っていましたが

意外と 茶色だったり まだら模様だったりで
カメレオンのように
周りの色に合わせているようですね

 

 

デモ やはり
緑一色の時が 一番可愛い~♪

 

 

カエルくん以外でも
ロザリアンは皆ウエルカムの 「カマキリくん」も
写しておきたい お庭の守り神?

 

 

害虫捕獲を期待しているのですが・・・

どうもパワー不足のような
カマキリくんですねぇ~

 

 

もう少ししたら 

眼力もアップして 強そうになるのかな?

コメント

猛暑の炎天下でも アジサイが映える花のお寺「奈良 般若寺」

2022-07-03 06:04:48 | 写真

先日 38度の晴天の日
大変な猛暑の中
花のお寺として有名な 「奈良 般若寺」へ行ってきましたよ

 

 

その日(6月30日)は
 奈良の伝統的な(国宝などの)瓦制作をされている
「瓦道」さんでの 体験学習の日 ↑
時間通りに終了したので
近くの「般若寺」へもと 足を延ばしてみました

(体験学習と 製作した瓦は
完成後に アップの予定です
乾燥と焼き上げに かなりかかりそうです♪)

 

 

「般若寺」は 
当地では コスモスなどの花のお寺として超有名です

ナント 夏コスモスが見頃らしい?との情報に
熱中症を心配しながらも 覗いてみました

 

 

夏コスモスも タップリ咲いていて
ステキでしたが・・・

 

噂にたがわない 紫陽花の素晴らしさに超ビックリ!

流石に
 ノーマルな庭植えのアジサイは ぐったりして
見頃は過ぎていましたが

インスタ映えを意識した
紫陽花のディスプレーに ホント大感動でしたよ

 

 

空中のイミテーション花も なかなかですが

至る所の 丸ガラスの紫陽花

 

 

思わず 
「私も インスタ映え写真~!」と 写してみましたが

 

 

 

 帰宅後 冷静になって見てみると
恥ずかしいレベル( ;∀;)

 

 

それでも この展示方法を考えられた方の
才能と努力には ただただ感動です

 

コメント

やはり「スプリング エフェメラル」!・・・大阪市立大学付属植物園の②

2022-04-05 05:30:14 | 写真

身近な「ソメイヨシノ」も 満開になり
当地は 桜 桜 桜

プラス
ロザリアンにとっては
5月のハイシーズンに向けて 庭仕事も多忙ですが・・・

 

 

やはり 大 大好きな
「スプリング エフェメラル」(^^♪

春だけの はかなげな植物たちの写真を
アップしないままにするのは 忍び難いので・・・

先日の「大阪市立大学付属植物園」での花々を
共に 愛でてやってくださいね

 


(キクザキイチゲ ↑ )

 

どれも
可憐な春の妖精ですねぇ~♪

 

 

カタクリの群生は かなり拡大していましたよ♪

 


(イカリ草)

(マムシグサの 芽吹き)

 

追加になりますが

ここの植物園は 色んな樹木がメインなので

知らなかった 花木の美しさに
感動する事が多いですよ 

 

 

 

よく見る「ヒュウガミズキ」よりも
とても華やかだった

「トサミズキ」

 

 

まるで 
黄色の ミニシャンデリアですねぇ~♪

コメント