goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

ピクチャーウインドーのお宅へ

2010-07-21 21:38:57 | お出かけ

 早朝地震があり、驚いたものの被害は無かったようです。今日も暑い夏日!  その暑さの中 どの窓からの眺めも素晴らしい絵のようなお家へおじゃまして来ました♪
       
 出窓のディスプレーも夢のような美しさです。(出窓って意外と素敵に演出するのがムツカシイですしね~) しかも、ほとんどがN様の手づくり!カーテンもお庭もお家の中の小物も・・・そのお話も楽しくて時間がもっともっと欲しかった。
       
 この窓からの眺めは地味ですがイイなぁ~、私好み。
       
 ここからの眺めは素敵~。春のバラの花が満開の頃はもっと素敵だったでしょうね~。   そこで、ずうずうしくも、来春のバラのピーク頃にまた訪問させていただく事をお願いしました。鬼もビックリの気の早さですが今から楽しみです!

コメント

グリーンアナベル

2010-07-19 20:48:33 | ガーデニング
 あれほど願った梅雨明けだけれど、各地で今年一番の暑さ!との気温に庭遊びも早朝のみに。 こんな時、アジサイがグリーン→白→グリーンと色を変えながらもシャッキリと咲いているのはいいなぁ~。
      
 これは「カシワバアジサイ」。このまま、まるでドライフラワーのようになっていくエンヂングが美しい。我が家は日当たりがイマイチなので完璧とまではいかないものの、柏の木の葉のような葉っぱの紅葉も素敵でオススメのアジサイ。
      
 ほぼグリーンに戻った「アナベル」と「カシワバアジサイ」そして斑入りの葉の紫陽花にバラ「アイスバーグ」のささやかなホワイトガーデン? この一角を眺めるひと時は暑さを忘れられそうです。
コメント

7月の前庭のようす

2010-07-17 12:06:50 | ガーデニング

 朝から強い日差し 梅雨明けだ!日本の各地で災害が起きていただけに、久しぶりの日光がとてもうれしい。

 写真は数日前だけれど、これからの強い日差しが映える前庭に模様替え。
     
  吉屋桂子さんのブログに 庭は花で考えるのではなく(花が咲いている期間は短いので)植物のスタイルで構成を考えるべき・・・のような記載があり、そうだそうだと模様替え。そこで久しぶりに、忘れかけていた「アガベ」も登場させてみました。
        深い緑に映えるバラがないので、セイヨウブナ「ダーウィックパープル」とチョコレート色のルドベキアを並べてみました。
       効果はあったかな?

コメント

よみがえったバラ・・・その2

2010-07-15 14:08:42 | バラ

 今日も雨だろうと忘れかけていたパッチワークを再開。ところが午前中は薄日も射してきて庭をウロウロ。が、午後にはやはりすさまじい雨に・・・

 5月20日にT様にいただいた 「こられる途中の車の中で枝が付け根より折れてしまった瀕死のバラ」 6月14日(蘇ったバラのブログ記事)には新しい枝が出てきました。そして それから約一月 ついに花が咲きました♪
      
 「アンリ・マチス」と信じて 花にあわせてシックな黒いコンテナをすでに購入していましたが、咲いたのはどうも別の花。(笑) 花色 香りからたぶん「シャンテ・ロゼ・ミサト」かな? 一度 「咲きましたよ!」とお礼の写メールを送って名前も尋ねてみよう~
 このままでは、まだまだ弱々しい株なので・・・
         花を見た後は 即、株の充実へ!できるだけ葉を残して花をカット→枝をぎゅーと引っ張り横へ倒しました。
      
 下から5枚葉を3枚残してカットする方法もありますが、失敗がほとんど無い方法を採用。(こちらの方法だと場所をとるのと、見た目が少し悪いですが・・・)

コメント (2)

多肉植物「デザートローズ」!

2010-07-14 13:17:09 | ガーデニング

 まさに梅雨末期の豪雨!のような日。   先日N様より 不思議?カッコイイ?多肉植物をいただきました♪
      
 カランコエの仲間でなんと名前が「デザートローズ」!との事。思わず「まぁ~美味しそうな名前!」と思ってしまったのですがデザートは砂漠のdesertらしく砂漠のバラ?のようです。(笑)   南アフリカ原産で耐寒性はあまりないようですが、寒さと伴に赤みが増すようです。(ムム・・・それはステキ!)
 いただいた当初、水遣り大好きで多肉系は苦手なので多肉好きの友人に貰ってもらおうと考えていたけれど・・・かわいい葉っぱ!しかも紅葉も!で我が家にいてもらう事に。鉢もそれなりの物に替えてあげました。
     
  高砂の翁と名前不明の多肉植物
     
 と、黒法師ぐらいしかなかった多肉コレクション?がう~んとにぎやかになりました。

コメント