小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

庭リフォームで 小さな日陰庭も春の庭

2021-04-09 06:14:15 | 球根植物

20年以上
 大部分が日陰!の庭で、大奮闘していましたが

一昨年の 冬から早春にかけての
 庭の大リフォームで
生垣を DIYでボーダーフェンスに変えて

やっと やっと
 日当たり大好きな植物を育てるスペースを 得られましたよ
(それでも 日照時間的には半日陰)

 

 

そのため 春になると
何処の庭でも咲いている「チューリップ」ですが・・・

 庭植えで
ノーマルな「チューリップ」を咲かすのは
初体験で~す(笑)

今までは鉢植え限定で 植えない年の方が多いでしたよ
(暖地では2年目の開花が難しいし
2年目を考えると 葉が枯れるまで維持しないとダメなのでネ)

 


今春は

我が家用に 完全カスタマイズしたフェンスなので
広く開放した部分からは 借景の桜も見えて

桜とチューリップの 初コラボレーション♪

 

 

桜とのコラボレーションだけでなく 今年は
咲き初めからの
色変化も ゆっくりと楽しめました
(チューリップって 咲き初めがチャーミングで大好き)

お手頃価格のノーマル品種でも
心打つ 美しさ♪

 

 

そして

ここだけは ↑ つくってから2年目になる
日向好きな植物専用のミニ花壇では

 

 

原種のチューリップが
何もしなくても 可愛いお顔をのぞかせて嬉しいし

 

 

昨夏の厳しい暑さと 今冬の寒さを無事乗り越えた
「ラナンキュラスラックス」も
昨年以上のボリュームで咲いてくれました♪

ガーデニング好きのお庭では
ごくごくありふれた春の様子なのですが・・・
ず~と日陰の庭に 大苦戦していただけに
ありきたりなチューリップですら とても愛おしい

コメント

節約DIYで、狭い庭をより広く感じてもらう「庭鏡」

2021-04-07 06:24:47 | DIY


庭に 鏡を設置すると
目の錯覚で、狭い庭も広~く感じられますね

 

 

数年前に
ガーデニング雑誌や ネットなどで見た
素敵な庭鏡に触発されて
「私も~!」と 
コンパクトな額縁風の鏡飾りを つくってみましたよ ↑

この第1号も
庭飾りとしては 気に入っているのですが・・・

なにせ小さいので
庭を広く感じさせる効果までは 出せませんでした

 

 

そこで 今回は

廃物利用だけのDIYで
❛大きな鏡の庭飾り❜に トライしてみましたよ

ベースは
部屋を洋風にリフォームした時に「不要になった障子」です 

 

 

雨戸の戸袋部分のカバーを 兼ねているので
今回は 目立ちにくいアイボリーホワイトに塗りました

 

 

そして 不要だった鏡たちの周りを
漆喰風の塗料でペイント

 

 

漆喰風のざらつきと 凸凹で
 ありきたりな鏡も
チョッピリ アンティーク調の庭飾りらしく変身~

 

 

そして これで
庭の反対側が映り込み

少しばかり庭が広いと 錯覚してもらえるかな?

 

 

最後に

この洋風にしているスペースの メイン部分
オベリスクの
映り込みもチェック

オベリスクに絡めているお気に入りのバラ
「コンテ・ドゥ・シャンボール」が咲く
5月のハイシーズンを想像して 今からルンルン♪

 

コメント

庭の「バイモユリ」「二輪草」&「森野旧薬草園」

2021-04-05 06:18:16 | 花・宿根草など

桜(ソメイヨシノ)の華やかさに
その良さを ついつい忘れがちになりそうな

春だけの はかなげな花々
スプリングエフェメラルたち♪

 

 

我が家の庭でも スプリングエフェメラルの
「バイモユリ」や ↑ 「二輪草」 ↓ が
今春も 無事に咲いてきました

 

 

年一度だけの 貴重な再会なので・・・

撮影日が少し前なのですが
(3月26日)
とても美しかった 「森野旧薬草園」の花々も
共に 見てやってくださいね

 

 

まずは 我が家でも咲いてくれる
「バイモユリ」

こちらでは 「カタクリ」の花との
雄大なコラボレーションです

 

 

「カタクリ」の花が大好きで

今春も 
当地から 私の運転力でも行ける❛カタクリの群生地❜へ
何か所か行きましたが
この「森野旧薬草園」が一番規模が大きいですね

以前は 森野吉野葛本舗として
本物の「カタクリ粉」も出荷していたそうですよ
(今市販されている「カタクリ粉」は ジャガイモのデンプン100%)

 

 

カタクリの群生越しに 芽吹き出している
「花の木」と呼ばれている
カエデ科カエデ属の日本固有種も

カラーリーフ大好きとしては
是非お伝えしたい 美しさでしたよ

 

 

昨年 素敵に咲いていた「イカリソウ」は
まだこれからとの事でした

「花の木」の見頃も もう少し先のようでしたし
儚いスプリングエフェメラルたちの
ジャストの美しさに出会うのは なかなか難しいですね

 

 

コメント

小輪のランも可愛い~♪・・・「デンドロビウム」2品種

2021-04-03 06:02:47 | ラン

早咲きの桜が咲く頃に 咲き出す
我が家の 「デンドロビウム」たち♪

せっかく室内を 華やかにしてくれているのに
桜 桜で
ついつい アップを忘れがちです

 

 

このキンギアナム系の「ホホエミ(たぶん)」も
低温にも強く
1か月以上咲き続けてくれる 優れもの
好みではないけれど 香有り

 

 

「❝高芽とり❞をしなくては」と思いつつも
昨年は 放置したまま

それでも たくさん咲いてくれて
その健気さにも ホロリです

 

 

こちらのノビル系「プチパラソル?」
たぶん セッコクの交配種なのでしょうか?サイズもコンパクト
そして とても強い良香♪

 

 

桜のような優しい花色の 良い子なのですが
世の中の桜の開花に
その良さが かすんでしまいがちですねぇ~

 

 

小輪の花つながりで・・・

とても素敵なのに
 ついついアップしないままになってしまう

「ヒゴスミレ」↑ & 「ムスカリ」↓

 

コメント

思い出の大切な鉢 修復成功♪

2021-04-01 06:05:57 | DIY

かなり昔に(2009年)
小さなガーデン写真コンテストに入賞して
頂いた商品券で 購入した

「ウィッチフォード」の鉢

 

 

思い出もあるし 大切にしていた
 唯一の 高価なウィッチフォードの鉢なのですが
鉢だけの写真は ありませんねぇ~

洋風すぎて
我が家の❛昭和の庭❜では 少し浮いていたからかな?

 

 

それでも さすがに
バラバラに割れてしまった鉢に かなり落ち込みましたよ
(割ったのは「小春ちゃん(ワンコ)」と夫のペアー)

 

 

夫が かなり気にしているので・・・
(「同じ鉢を買ってもイイよ」っと)

無理かな?と思いつつも
できる限りの方法で 修復してみましたよ

 布テープで補助しながら 陶器用接着剤で
パズルのように接着
補強の為に ワイヤーもセットしましたよ

 

 

ところが
 かなり粉々に割れていたので
接着ラインや 垂れてしまった接着剤の跡で
とても 見苦しい ↑

このままでは 使えませんねぇ~😢

 

 

そこで 思い出したのが
ターナーのミルクペイントの「プラスターメディウム」
(漆喰風)

漆喰風のざらつきがあるので
ある程度の凸凹が カモフラージュできるかも?と
トライしてみました

 

 

その結果は・・・

アップで見ても
何とか ごまかしに成功していますね♪ ⇅

 

 

ウィッチフォード鉢独特の テラコッタ色はなくなりましたが
より私だけの
思い出の大切な鉢になりましたね(笑)

 

 

木々の強~い根鉢には 耐えられないかもしれませんが
鉢イン鉢の
飾り鉢としては 十分使えそうで~す

 

コメント (2)