goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

ボランティアガーデンが 「Garden&Garden誌」に掲載~♪

2023-04-20 06:04:25 | ボランティアガーデン

約4年前から
10数名のメンバーで お世話していた
ボランティアガーデンが

ガーデニング雑誌「Garden&Garden」誌VOL.85に
掲載していただけました♪

 

 

掲載されている他の方々の(オープンガーデンレポート2023)
 広大でハイレベルなお庭からすると
恥ずかしくなるような 小スペースとレベル!

自然素材の再利用や
ローコストとローメンテナンスを追求している事で
今 一番大切とされるSDGsにつながる所で
掲載いただけたのかもですね

 

 


 昨日の 久しぶりのメンバー集合日には

皆で せっせと
 花ガラ摘みや 切り戻しをする予定でしたが
雨で残念😢

掲載デビュー時だけでも 美しくしたいよ~( ´艸`)

 

 

5月の連休後の 
半年に一度の 大きな植え替えまで
ビオラたちに 頑張ってもらいたいで~す!

後しばらくは
咲いて来た「ゲウム」や「シレネ」に期待しています

 


(ゲウム)

 

ボランティアとしての登録名が「Hana Hana Girls」と知って
夫には呆れられましたが(「婆さんだろう」って(笑)

当初考えたのは「Hana Hana Ladies」
でも 
レディだと 規範に沿って動く模範的な女性のイメージでは?
少女のような
過去の事例に囚われない 柔軟で果敢な心でトライしてみたかったし
やはり 植物と接する時は
歳も忘れ 無心に楽しみたいですよねぇ~!

 

コメント

来春への備忘録? 4月10日頃の我が家の庭風景

2023-04-19 06:05:59 | 庭風景

4月15日の シッカリとした雨で
春の庭は 
一段 一段と 初夏の庭へと移り変わろうとしています

 

 

4月の 1月間は
 チューリップを楽しみたいと購入した
「早咲き 中間咲き 遅咲きの組み合わせセット」

 

 

変わったフリンジ咲のチューリップも入っていて
楽しんでいましたが

もう 遅咲きの数本を残すのみです
(巨大輪のチューリップは イマイチでしたが
チューリップ初心者には なかなか良いセットでした)

 

 

今日は 4月19日
もう10日近く前の 過去画像ですが

来春の参考として アップさせて下さいね

 

 

ここだけを見ると
ビオラとチューリップの庭ですが

 

 

アジュガや 桜草 ↑

 

 

「丁子草」も 咲き出して

 

 

地味だけれど 日々
カラーリーフが 素敵になった4月初旬の庭ですね

 

コメント

4月の庭は ブルーガーデンが良いですねぇ~!(アジュガ プルモナリア ベロニカetc.)

2023-04-17 06:04:13 | 庭風景

「アジュガ」の素敵なブルーに

狭い庭も
4月だけは「ブルーガーデン」がイイなと
感じていますよ

 

 

春に素敵なブルーの花は たくさんあるけれど
”日陰の庭でも咲く花”は 少ないですね

 

 

それだけに アジュガの花穂が
ぐ~んと伸びだしてくると とても嬉しい♪

昨春は 
水不足でか?あまり咲かず ガッカリだったので
今春は
春先の晴れ続きには 庭にも散水しましたよ

 

 

そして 今年増えたのが
「プルモナリア」

 

 

庭の至る所に 植えていますが

生き続けているのは
どうも 皆 同じ品種の子孫たちだけですねぇ~

 


(ツルニチニチソウ ↑ )

 

どれも 半日蔭に強い宿根草ですが・・・
どの花も
気持ち目覚めさせる 素敵なブルー!

 

 

定番の「ベロニカ オックスフォード」↑ 

コメント

愛しの「斑入り葉チューリップ」

2023-04-15 06:03:17 | 球根植物

遅咲きのチューリップも咲き出し

今春予定のチューリップは
全て 咲きました

 

 

たくさんの品種は 植えていないけれど・・・

今春の マイベストチューリップは

やはり
 今年も「斑入り葉のチューリップ」でしたよ(^^♪

 

 

咲く前から
 長~く 花のようにキレイな葉を楽しめましたし

今年のニューフェイスは
それなりに 香りも有り(甘い柑橘系の香り?)です

 

 

ただ 今春の暖かさに
ビオラたちが徒長気味で チューリップとビオラの寄せ植えでは
チューリップが見えないありさまでしたよ

そこで
伸びすぎたビオラたちを 切り戻すと
ナント
“淡い黄色”と 思ったチューリップが
”優しいピンク色”の チューリップと判明です(笑) ⇅

 

 

そして

影になって 成長していなかった
3本目のチューリップも 出てきました

 

 

その上
「斑入り葉チューリップ」は 暖地では難しかった
 夏越しにも 強かったようす!

試しに植えていた 昨年の斑入り葉チューリップは
全て 今年も開花しました♪ ⇅

 

 

花サイズも 全体のサイズも 小ぶりな
「斑入り葉チューリップ」は

小さな我が家の庭に 最適なチューリップねと
益々 ラブラブ度アップ⤴

コメント

春には やはり「スプリングエフェメラル」~♪

2023-04-13 06:03:44 | 花・宿根草など

春には やはり どうしても
「スプリングエフェメラル」の花を見ないと
心が落ち着きませ~ん

「スプリングエフェメラル」って
春の一時期だけ姿を現す儚げな花々の 総称ですね

 

 

それらの中でも
我が家の庭でも生き続けている 一番のお気に入りは
「フリティラリア・メレアグリス アルバ」⇅

昨夏の記録的な猛暑に
諦めかけていただけに 再会の喜びもひとしおです
(耐暑性の低い植物です)

本当に 良かった~♪

 

 

そして

弱々しい外見だけれど
意外とタフで? 我が家の庭にベスト適応しつつある
「二輪草」

 

 

数年前の 庭の模様替えで
 死に絶えたのでは?と 案じていましたが

 

 

かえって いろんな所へ
生息域を 広げていま~す

 

 

最後は

3年前に 「又兵衛桜」の横の露店で購入した
「日本桜草」

 

 

「桜草」の名前で一般的な
「西洋桜草 プリムラ マラコイデス」のような
華やかさは ないけれど

優しく春を告げる美しさに
心打たれますね

 

 

同じく 耐暑性の低さを案じながら育てていた
「宿根プリムラ」は死に絶えましたが

「日本桜草」も 徐々に増えつつありますよ

 

 

コメント