『萩の花』が咲き始めました~。
6月にも花を咲かせていていましたが、9月が本番でしょうか!
“萩”の か細い枝が風に揺れて、ゆらゆらと・・
今日は『彼岸の入り』
“暑さ寒さも彼岸まで” と言われていますが、今日も暑いです~~
『萩の花』が咲き始めました~。
6月にも花を咲かせていていましたが、9月が本番でしょうか!
“萩”の か細い枝が風に揺れて、ゆらゆらと・・
今日は『彼岸の入り』
“暑さ寒さも彼岸まで” と言われていますが、今日も暑いです~~
9月12日(水)
函館から送った魚が届いたので『イカソウメンとぼたん海老』を
初めて“イカソウメン”にチャレンジ
初めてにしては、上手に仕上がったようです~
海老、イカとも甘くて美味しかったですよ!
残りのゲソと頭の部分は、じゃがいもとイカのワタを入れて煮てみました。
美味しい物を食べると、シアワセ~ですね。ダイエットのことは、チョット忘れて・・
「トラピスチヌ修道院」向かいの公園(売店)
ソフトクリーム
さすが“酪農王国北海道” 美味しい牛乳を使ったソフトクリームは濃厚!!
たまりません~「ニセコ高原」高橋牧場
ソフトクリーム
さっぱりしていて、ミルクの香りがほんのり口に・・・
美味しい!!
のむヨーグルト
甘ったるさがなく、濃くて美味しい~。(ガイドさんお勧めでした~。)「ベイエリア」西波止場
海鮮丼
楽しみだった昼食のはずが、待ちぼうけ・・。
「小樽」魚真(うおまさ)
お寿司・土瓶蒸し・ホッケ
美味しい~~!!
いつもは、あまり貝類を食べない私ですが、“ほっき貝”美味しかった~。
こちらのおすし屋さんは、一緒に行ったMさんが、友達から教えてもらい来たのですが、着いた時はすでに「準備中」になっていました。
Hさんが「東京から・・・」と電話を。
よかったですぅ~
北海道の方は優しいですね~。
9月10日(月) 二日目
コース
湯の川温泉(
バスにて)⑦函館朝市→⑧北海道昆布館→⑨大沼国定公園
→⑩昭和新山(クマ牧場)→洞爺湖温泉
⑦『函館朝市』
小雨の中、イカ・カニ・イクラ・ホッケ・メロンなどの試食バスガイドさん曰く、試食をしても買わない場合は、少し首を傾げて通り過ぎるようにと・・・
もちろん~そうさせていただきました~
イクラとホッケが美味しかったっ~~さすが北海道
⑧『北海道昆布館』
⑨『大沼国定公園』耶馬溪・三保の松原・大沼国定公園と「新日本三景」に
大沼のシンボル駒ケ岳は顔を見せてくれず、少しだけ麓が見え隠れ・・
長万部(おしゃまんべ)お土産やさんでトイレ休憩
“一億円のトイレ”総大理石・グランドピアノ・大っきなアメジストの原石2つ・・・。
でも“和式トイレ”が多いのが残念ですね。
⑩『昭和新山・クマ牧場』
大きなクマも“りんご頂戴ポーズ”が可愛い!!
⑪『洞爺湖上花火』
湖上からの花火を、旅先で見ることができて・・しあ
わ
せ~
9月9日(日)から『北海道 きらめきの函館~3日間』の旅へ、友達4人で行ってきました。
一日目
コース
羽田 函館(
観光バス)①トラピスチヌ修道院→②五稜郭公園
→③ベイエリア→④立待岬→⑤元町→⑥函館夜景観賞
このツアーは、観光バスで周る48名の団体旅行でした。
①『トラピスチヌ修道院』
日本初の女子修道院
②『五稜郭公園』
箱館戦争の舞台
大好きな“土方歳三さま”の銅像が五稜郭タワーの前にあったようですが、目に入ることもなく・・・。
外堀から城内にかかる橋
③『ベイエリア』
赤レンガ倉庫が並ぶ街
楽しみの昼食のはずが、注文した海鮮丼に、待ちぼうけ・・
ベイエリアをゆっくり歩くこともできずに・・。
④『立待岬』
車窓から石川啄木一族のお墓を過ぎると立待岬
天気もよく、本州の下北半島・津軽半島を一望
おだやかな海 綺麗きれい
キレイ
⑤『元町』
エキゾチックな町並みの函館
旧函館区公会堂・ハリスト正教会・カトリック元町教会・ヨハネ教会と洋風な建物を眺め歩き。
八幡坂
⑥『100万ドルの函館夜景』観賞
世界三大夜景とは “香港”“イタリアのナポリ”そして“日本の函館”だそうです。 最高にキレイな夜景でした!
写真を撮るより、目に焼きつけようと・・。“北海道の旅”寒さ対策はバチッリしていったのに、日中は暑いこと暑いこと、30度あるかのようでした。