昨年の暮れの忙しい時に、株が込み合っていたニッコウキスゲを掘り上げて植え直したら、今年は沢山咲き続けています。
その時に、ニッコウキスゲの株を友人に分けてあげたら、逆にヘメロカリスを戴きました。
植物園などで咲いているのを見たことはあるけど、ニッコウキスゲとどんな違いがあるのか楽しみです。
今朝ふと庭を見回したら、楽しみにしていたそのヘメロカリスが一輪咲きました。
こんな素敵な花が咲きました。実際はもっと黒みがかっている赤い花です。 この艶やかな色全く想像していませんでした。
ネットで調べると、ヘメロカリスの「シカゴカーディナル」という名前が付いているようです。 沢山の色と種類がありました。
う~ん、ちょっとニッコウキスゲと違うところは、いくらか一枚の花弁が幅広かな? ふっくらしているような気がします。
色は別にして、花の形は良く似ていますね。 形がいくらかシャープな気がしますが。
和名はゼンテイカ(禅庭花)といい、ニッコウキスゲは別名らしいですが、こちらの方が一般的に通用していますね。
ユウスゲとかカンゾウとかニッコウキスゲの仲間は、種類が沢山あって良く分かりません。
ヘメロカリスもお日様が好きらしいので、日当たりの良い場所を選んで、ニッコウキスゲとは離して植えました。