友人から2週間ほど前に、伊勢神宮奉納全国花火大会とお伊勢参りのバスツアーに誘われました。
いつもは4人で旅行やショッピングを楽しんでいますが、この企画には2名が都合が付かず、友人と二人で参加することになりました。
心配していた天候は、早々と梅雨明け宣言が出たので安心です。
7/16(土)
朝7:30に東京駅の丸ビル前を出発です。 実際の出発は7:45になりました。
6台のバスは満車、そのうちの同じバス会社の2台が行動を共にします。
霞が関ICから首都高速道に入るとすぐに渋滞です。あら~今日は連休の初日だったわね。今頃気づくなんてなんてドジな話。
連休で道路が混む心配を全くせずに、ひたすら天気ばかりを気にしていました。
こんな渋滞は初めてというほどの混み方、出発して2時間たつのに、まだ東名の料金所にも行っていない・・・ 大丈夫かな?
花火開始時間に間に合うのか、段々と心配が募ります。チョロッと走ってはすぐに止まるの繰り返しです。伊勢って三重県よ~遠いね。
渋滞の原因が連休のせいだけでないことが判明しました。いつも込み合う大和トンネルの入り口付近で、2台の乗用車が事故でした、
要するに事故見渋滞で、大和トンネルを抜けるとあの渋滞がうそのように解消して、車はすいすい流れ始めました。
停まる予定でなかった海老名サービスエリアでトイレ休憩した時は、もう12時になっていました。
予定では伊良湖岬からカーフェリーで対岸の鳥羽港に渡ることになっていましたが、船の出航時間には間に合わなくて~
陸路を伊勢までバスで行くことになりました。そして花火会場に到着したのは18時半頃になっていました。
やれやれようやく間に合いましたね~ お疲れ様~ ドライバーさんも乗客の皆さんも、長旅お疲れ様でした~
桟敷席・有料観覧席にて花火を見ます。 どんなお席?と楽しみにしていたら、河川敷の芝の上にブルーシートを敷いたお席でした。
ブルーシート1枚に6人が座るので、結構余裕があり楽でした。 夕食は花火が始まる前に、用意されたお弁当でした。
お日様が沈むと、夕焼けが綺麗。花火が上がるのを心待ちにします。
そして19:20 花火が始まりました。全国の花火師さんが競い合う、伊勢神宮奉納全国花火大会の始まりです。
花火が上がる前に、花火師さんの紹介と花火の内容が場内にアナウンスされます。
辺りが暗くなった頃には、前のシートの方のように、シートの上に寝転んで、花火観賞をしてみました。
長時間のバスで疲れた体には、背筋が伸びてとっても楽チンでした!! 最高よ!
花火の写真はタイミングが難しいです。 これ以降は伊勢市で制作している大会の花火の写真をいただきました。
(花火大会が終了と同時に、大会ホームページより花火の写真がダウンロード出来るとアナウンスがありました)
プロの写真家の写真は流石ですね~ カメラを設置している場所もいいし、タイミングも抜群です。
写真だけでも堪能できますね。 伊勢神宮奉納全国花火大会 こちらも御覧ください。
2時間余りの時間を心から楽しむことが出来ました。花火好きには堪りません、はるばる遠くから訪れた甲斐がありました。
翌日は初めてのお伊勢参りをしました。 続きはまたね~