5月の伊豆旅行のメンバーで、旅行の反省会も兼ねて、暑気払いランチが計画されました。
場所は横浜とさいたまの真ん中あたり、品川のホテルラフォーレの「なだ万 品川雅殿」を幹事さんが予約済み。
台風後の数日の涼しさは、あの酷暑で疲れた体にはありがたく、ホッとしましたね。
今日は夏らしい蒸し暑さに戻りつつも、あの酷暑に比べたら~まだお出かけしても苦にならない暑さでした。
ついつい比べてしまいます。
5月以来久しぶりに会いビールで乾杯、旅行の思い出話で盛り上がります。
ランチにはちょっぴり贅沢なコース料理で、さすが「なだ万~」 どれもとても美味しくて、器も個性的な使い方でした。
うちわの形の箸置きは、金魚模様で可愛く涼しげでした。
お料理の合間には、私が作成した旅行の写真集を眺めながら、楽しかった旅行談義です。
そして次回の旅行は~ 秋ですね~
この2枚の焼き物、実は陶芸を初めたMさんの、処女作品ですって~ 「えっびっくり!うっすら焼けていて、すごく素敵!」
黒いお皿に白い釉薬がまるで波しぶきの様~ 初めてでこれ? 持って来て見せたい気持ちが伝わるわね。 ほんと筋がいいのでは~
陶芸の先生は? 実は伊豆の松崎で訪問した皆工房の陶芸家の高橋さん。 これにも驚き!
横浜に住まうMさん、横浜の高橋さんのアトリエが、偶然に彼女の家から徒歩で30分の近さでした。
車も自転車も乗らないMさんは、もっぱらどこに行くにも良く歩く健康的な生活をしています。
体験入学で、こんな素敵なお皿を焼かせて貰えるなんて。
白いブラウスにちょっと変わったネックレス、みんな気になっていて「それは何で出来ているの?」の問い。
その質問を待っていたMさん、取り出したのは~ 3人分の手作りのネックレスでした。
去年から着物地をリメイクする教室に通っていて、そこで教えて戴いたらしい。
銘仙の何枚かの小さい生地を、色合いを考えながら重ねたユニークな作品でした。
同じように作っても、色合いも形も少しずつ違って、味のあるとっても個性的なネックレスでした。
皆こんな手作りのが大好きなのよね~ 「ありがとう!」
食事が済んでも、外は暑いのでホテルのロビーで夕方まで話が弾みました~
花好き、焼き物好き、美味しい物好き~ 趣味と感性が合う仲間っていいものですね。楽しいひと時でした。 次回は秋ね~