ここ数年、異常気象によるゲリラ豪雨が猛威を振るっています。
関東では猛暑が続き、西日本では豪雨による土砂崩れの被害が大きく驚いています。
毎年異常気象と聞きますが、異常でなくそれが通常になりつつあることが怖い。
昨夜もエアコンなしでは眠れない熱帯夜。
出来ればエアコンなしで眠りたいけど無理なほど暑い。
でもエアコンの風は肌には冷たすぎたり、設定温度が難しく睡眠不足に。
息子たちが帰ってからは、毎朝6時前に起床し、涼しいうちに1時間ほど庭仕事をしています。
夫は5時半に起床、すでに畑に出かけてもぬけの殻。
庭の手入れは私がやらなければやる人はいない。
伸びた枝卸や草むしりなどやること満載、朝食前に一汗かいています。
露草に可愛い花が咲いていたので、むしる手が止まりカメラを。
ピントが今ひとつなので写し直そうと、昼過ぎに庭に出ると花はすでに萎んでいました。
朝のうちだけ綺麗な花を見せるのですね。
紫の可愛い花はトレニア、去年の種がこぼれて咲きました。
今年買ったトレニアもやはり同じ色の紫色、寄せ植えにして玄関に置いています。
毎年こぼれ種からも咲くので、来年は違う色の苗を買いましょう。
季節外れの「イカリソウ」、春の花なのにこの暑さの中どうしたの?
木陰でひっそりと咲いていました。
小さな花なので、やっぱりピンボケ~
夏水仙、昨日の朝は2~3輪だったのに、今朝はもう見頃に。
手入れをしていないので今年は2本だけ、でも10年位かもっと咲いているかな。
花後のお礼肥えを忘れないようにしてあげよう。
咲いている間だけ可愛がって、咲き終わった後の手入れを忘れがち。
肥料が切れているのに、「咲いて」と期待だけするのは虫が良いのかな。
年々熱帯化していくので、この蒸し暑さを乗り切るのは植物にとっても辛いことなのかも・・・