今日は朝から洗濯の山と格闘、と言っても洗濯機と乾燥機に放り込むだけだけど~
まだ3歳児のアクセルがおねしょ・・・ベッドの布団から毛布シーツ、ベットパットまですべて濡らして洗濯に!
地下に置いてある洗濯機と乾燥機、3回は廻さないと済まないので行ったり来たり~
その間にしてみようと思っていたことを実行に!
孫たちの子供部屋、正面に置いてある可愛い机と椅子ですが・・・
子供部屋の散乱したおもちゃやレゴを片付けようとして、机に行った視線が釘付けに・・・
綺麗だった机がクレヨンで落書きされていた~ こちらにきて2日目に気が付く。
娘に聞いてみるとアクセルの仕業だとか、まだ3歳児だもんね、仕方がない・・・
昨日来てくれたいつものハウスクリーニングをしてくれる方が、もしかすると綺麗に落としてくれるかしらとひそかに期待していたけど駄目でした・・・
私がやってみるしかない・・・
クレヨンだから油性だね、日本だったら家具の汚れ落としがいろいろとあるけど、こちらではよく分からないので除光液で試してみることに。
娘の除光液を拝借、カット綿に湿らせて拭いてみると落ちてくる・・・
すぐに落ちた汚れでカット綿が真っ黒になるので、新しく取り替えて何度も繰り返す・・・ ひたすら根気の作業・・・
除光液の匂いに辟易しながら考える~ 熱いお湯でクレヨンを溶かしたら落ちやすいかもと。
お湯を沸かしポットごと持ってきて、キッチン用のスポンジに熱湯を少し垂らして、熱々のスポンジで拭いてみると~
これが素晴らしい~ 面白いようにみるみる汚れが落ちていく、汚い水分はタオルで吸い取る!!
スポンジも汚れを吸って真っ黒になるので、お湯で洗い落しながら常に綺麗なスポンジと熱湯とタオルだけですっかり綺麗に!
コーティングしてある机だったので、この方法が有効でした。
部分的に汚れが残ったところは、除光液と併用して完全に綺麗に。
見てみて!! 綺麗にクレヨンの汚れが落ちた、蘇った机です!!
きっと仕事から帰ってきた娘が一番喜んでくれるでしょう。
小1時間かかった仕事の成果、自分で褒めてあげよう!
お願い! もう落書きしないでね~
小さな子供がいるお宅では落書きで困ってることもあるでしょう。
この方法を試す場合は、火傷しないように注意してくださいね。
素材によっては生地の色が落ちてしまう場合も考えられるので、隅で少し試してからトライしてください。