昨今のニュースで気になることは、シリア難民が激増して欧州各国になだれ込んでいることです。
多くの人たちがドイツを目指しているようですが、希望通りドイツまでたどり着いた人たちは幸せ。
途中で事故で亡くなる方も多いとか、内戦が激化しているシリア国民の多くが自国を捨てているようです。
難民支援協会のHPを見ると、400万人以上が難民化しているそう。
国内外を合わせると半数以上が避難民になっているようです。
自国を捨てなければならないことは悲しいこと、それでも命を守るためには平和な国に逃れるのは致し方ない。
人気のドイツを中心に欧州各国は受け入れの増員を迫られています。
島国日本はシリアやアフリカから遠く離れている、でも難民が日本を希望した時は受け入れ態勢はどうなのでしょう。
確か日本の難民申請・認定は難しかったと思う。
国土が狭いうえに人口が多い日本、でも非常時ならそんなことは言っていられない。
人道的には受け入れ態勢を準備するべきかなと思っています。
さて1週間ほど前に戻ります。
ご近所さんがベトナム旅行に行ったからと、お土産をいただいた。
ワ~オ~ マンゴスチンにランブータンだ、懐かしい南国のフルーツ!
戴いて言うのもなんだけど、持ち帰っていいの?
駄目元でトライしてみたと友人!
甘酸っぱくて上品な懐かしいフルーツでした。
亀さんの編み込はメジャーでした。
しっぽを引っ張るとメジャーが現れ、亀の甲羅を押すと収納する仕掛け。
あとはナッツを砂糖で固めた定番のお菓子でした。
ベトナムは北のハノイからハロン湾を巡って来たらしい。
色とりどりのお土産をありがとう~
友人たちと2年ほど前に行ったのは、南のホーチミン周辺。
いつかハノイからハロン湾へも行ってみたいなと思っています。
かつてはベトナムも50~40年ほど前はベトナム戦争が激しかった。
アメリカが手を引き平和が訪れたベトナム。
いつかシリアにも平和が訪れることを願っています。