冷たい雨が降り続き12月初旬ころの陽気だったとか。
あまりの寒さにオイルヒーターとホットカーペットを出し使用していました。
本来なら秋晴れの気持ち良い陽気の10月だというのに。
毛布にくるまり読書していたものの、夕方一瞬日が差して明るくなったので庭に出てみました。
ホトトギスがほぼ満開に。
初夏に銀行からいただいて地植えにしていたジニア(百日草)
花の期間が長くて百日くらい咲き続けているのかも。
アブチロンもずっと一年中咲き成長が旺盛。
かなりコンパクトに剪定をしたいのに・・・ 天気が悪くてタイミングがない。
ムサシアブミ、千両、万両の実はまだ緑色。
これから少しずつ色付いて~ 真っ赤になるころは晩秋に。
白い花が咲き緑の実から真っ赤の実に、黒い実に変化すると落下して芽が出てくる。
成長の回転が速いジュズサンゴ。 次々増える植物です。
緑の実から真っ黒の実に色づいたヤマゴボウ。
うっかり黒い実の汁が付くと紫色に染まって要注意。
秋らしい自然の風情が好き~
シルバーリーフが美しい「レックスベゴニア」
秋になって可愛いピンクの花が沢山咲きだしています。
太陽光線にあたると葉焼けするので、北向きの玄関が置き場所としてぴったりらしい。
明日から夫と沖縄旅行です。
沖縄はまだ30℃位と夏の装いで十分、身軽に楽しんできます~