2泊3日の沖縄旅行を終えて無事に帰宅しています。
10/19(木)
沖縄旅行の2日目に戻っています。
真夏日になる予報で、朝から気温が上がりじりじりと日差しが強い中ホテル周辺を散歩。
遠くに見えるのは万座毛。
プライベートビーチではサンゴのかけらを拾ってきました。
散歩中の親子を写してあげたお返しにシャッターを押していただいたけど、万座毛を入れて欲しかった。
3日間で200kmちょっと走ったレンタカーです。
伊計島からの帰りに観光バスと細い道ですれ違い、危ないと止まって待っていたところに
危うく観光バスにぶつけられそうになったけど、無事故で済んで良かった。
保険には入ったけど危なくひやりとした場面でした。
まずはホテルからよく見える景勝地の万座毛へ。
万座毛から見える「ホテルANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート」
今回の旅行で2泊した素敵なホテルです。
7年前、レックスが7ヶ月のベビーだった時に、娘と夫と4人で泊まった思い出のホテル。
ナビに伊計島をセットして出発。
うるま市から平安座島、宮城島、伊計島へ。
「海中道路」って海の下を通るのかと緊張したけど、何のことはない海に架けられた橋を渡るのでした。
平安座島の護岸に地元の子供たちが描いたアートが飾られていて面白い。
駐車場があれば停めてゆっくり歩きながら眺めたかったな。
せっかく歩道があるのに、なぜか駐車できるスペースがありませんでした。
伊計島で表示されていた気温31℃なり。
伊計ビーチは有料のビーチ、写真を写すだけだけど折角来たので入場する。
家族連れが気持ちよさそうに海水浴していました。
晴れているのにあっという間に雲が広がってくる変わりやすい天気でした。
伊計ビーチの反対側のビーチはこんなに青空なのに不思議。
伊計島から宮城島、石油のターミナル基地の平安座島に戻り、あの橋を渡って浜比嘉島へも行ってみました。
4島からの帰り、道の駅「かでな」へ。
この道の駅、2階はレストランで3回は嘉手納基地の展示室、屋上が展望台になっています。
いったい何が見えるの?
屋上から見えるのは、米軍の嘉手納基地の全貌でした。
びっくり! カメラを構えてテレビ局もいました。
2階のレストランからも基地の様子が見えました。
夫はすごいボリュームのB定食、私は野菜たっぷりのエビ炒麺でした。
腹ごしらえしてから再び屋上へ。
すごい爆音とともに戦闘機が飛び立っていきました。
遠くでそろりそろりと動き出した大きな軍用機。
来るよ来るよとみんなカメラを構えて待っていました。
たまの観光客には珍しい光景。
でも近隣の住民にとっては迷惑この上ないのでしょう。
しかも昨今の墜落事故が頻発していればなおのこと・・・
飛び立っていく合間に、着陸する米軍機もあるのですから騒音が甚だしい~
一番楽しみにしていた「やちむんの里」へ。
平日なので駐車場は空いていました。
お客さんはガラガラで淋しい・・・
7年前に娘とも来ているので2度目、何となく好きなお店を覚えている。
見て歩くだけでも十分に楽しい。
この建物の中で作業していました。
作陶している女性に一声かけて、登り窯を見せていただきました。
下からずらりと並んだ登り窯、中の棚はまだがらんどうでした。
火入れする時にあの煉瓦で入り口をふさぐのでしょうね。
こっちの登り窯は全部塞がれているので、読谷山焼の方に聞いてみると~
台風対策で厳重に戸締りしているそうです。
なるほど納得です、もうかなり沖縄地方に台風が近づいていますから。
結局気に入ったお皿を3枚買いました。
早めにホテルに戻り、良く歩いたのでちょっと休憩。
途中の小さな商店で買った紅イモとヨモギのお餅です。
中にあんこは入っていないけど、月桃の葉の香りがよくほんのり甘くて美味しい沖縄の味。
そういえば夫と石垣島マラソンへ行った時にも食べたことを思い出しました。
プライベート旅行の楽しみの一つです。
夕方またサンセットを眺めに散歩へ。
部屋から見える丸い建物は教会でした。
ちょうど結婚式が終わった様子、聞こえてきたのは中国語でした。
夕日と波しぶきを意識して写してみました。
暑かったけど天気に恵まれて楽しい一日でした~