野沢温泉の旅3日目。
朝風呂と朝食を済ませて、宿すぐ近くのお寺さんへお参りに。
健命寺、歴史を感じる古い建物と新しく再生された山門が対照的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/01/17148c8c1b47c1ebe5bb7d0b87c78c89.jpg?1635507689)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8a/b08e4aba59bac72289969b7410c06f9f.jpg?1635507689)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4e/b6ec3ae6ad64a3a2be53b7f71b40176c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1b/69c971cf3f7b91278d237b29bbe236a5.jpg?1635507689)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dc/a97ae649a3276280328a02c54d6dea00.jpg?1635507657)
誰もいず静かにお参りを済ませてから街中をブラブラ観光。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9d/b1d3919cf338b1c1723487ca0182140d.jpg?1635509836)
前日の雨模様だった麻釜にもう一度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9d/b1d3919cf338b1c1723487ca0182140d.jpg?1635509836)
前日の雨模様だった麻釜にもう一度。
野菜や卵の他にアケビのつるも湯に浸して柔らかくしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/84/a90aa4beb2aee84621b7ed25914b6ea9.jpg?1635507891)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cd/9959166a1a49632cec3bef9e20dd2b2d.jpg?1635507891)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/84/a90aa4beb2aee84621b7ed25914b6ea9.jpg?1635507891)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cd/9959166a1a49632cec3bef9e20dd2b2d.jpg?1635507891)
大湯の女湯を覗いたら誰もいなかったので、手だけ入浴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bc/db8904aafffdad4e9a4110e967808c40.jpg?1635507891)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bc/db8904aafffdad4e9a4110e967808c40.jpg?1635507891)
宿に戻って最後の温泉を楽しんでチェックアウト。
温泉がとっても良い何度も入りたい湯だった。
途中道の駅で買い物をして、ナビに戸隠奥社を設定。
久しぶりの奥社の参道入り口。
お参りする人多数。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ef/5aea2fa785bdf68e84f9e457e856b095.jpg?1635507891)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ef/5aea2fa785bdf68e84f9e457e856b095.jpg?1635507891)
参道周辺は紅葉が見ごろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ae/9560e9e03caf7681a7317693530e9d8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/eb/a6aa8ee7935b3dd2b0b5f4fcd09f83db.jpg)
入り口から1km地点の山門。
![]()
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b7/039514a37399bb02a17ed0235bc5f3e6.jpg?1635508576)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b7/039514a37399bb02a17ed0235bc5f3e6.jpg?1635508576)
山門から先の杉並木の参道は大きな石がゴロゴロして歩きにくかったはず。
すっかり手入れがされて歩き安くなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1f/a70a046af096ccf64163e77a6b60c3ec.jpg?1635508576)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1f/a70a046af096ccf64163e77a6b60c3ec.jpg?1635508576)
最後の上りを頑張って奥社が見えてきた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/36/f1ea86308e37b51949f30871a8cbe647.jpg?1635508576)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/6fcba336c701d09a36ac6fc7a8ca7625.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/96/6b73f468a81212abb95a839a4f3bfe7b.jpg?1635508577)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/36/f1ea86308e37b51949f30871a8cbe647.jpg?1635508576)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/6fcba336c701d09a36ac6fc7a8ca7625.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/96/6b73f468a81212abb95a839a4f3bfe7b.jpg?1635508577)
お参りを済ませてさあ下ろうという時に、二人で撮りましょうかと声をかけて頂きありがたく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f9/d745368274450b4f03ddc76adb962b8e.jpg)
奥社の裏側から戸隠山の登り口がある。
まだ4・50代だった元気なころ、このルートを踏破した思い出の地図。
今では奥社までの2km、往復4km歩くので精一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/85/9c68952b5571a6d9cb0bcc8551feddbc.jpg?1635508576)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/97/be04807a429a6f71f1341ee16bfc0a73.jpg?1635508576)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/85/9c68952b5571a6d9cb0bcc8551feddbc.jpg?1635508576)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/97/be04807a429a6f71f1341ee16bfc0a73.jpg?1635508576)
中社まで移動しそば処で昼食。
かつて何度も訪れた美味しいはずのお蕎麦屋さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6d/10f7322ebce333936bd3a3c080244a65.jpg?1635508576)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6d/10f7322ebce333936bd3a3c080244a65.jpg?1635508576)
楽しみに来たのに、一口食べてあれ?
戸隠蕎麦のしこしこ感が足りない気がする・・・
場所も店名も変わらないけど、建物がすっかり新しくなっていた。
職人さんが代替わりしたのかな。
味が落ちると次はない。
味が落ちると次はない。
戸隠を後にして長野ICから信越道で帰路へ。
2泊3日の温泉旅は無事に終了~
歩数計を確認すると12878歩、頑張った記録がスマホに残る。
長時間の運転お疲れ様~
まだまだ大丈夫そう!