花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

クラス会の二日目観光

2018-11-09 22:45:44 | 旅行

 

 

11/8(木)

早朝の露天風呂からの空模様は晴天の予感が。

晴れ女を自称する人ばかりだから。。。

 

朝食前にロビーに降りてみると、陽射しに吊るし柿が輝いていました。

 

 

ビュッフェスタイルでない朝食が落ち着いて食べられて嬉しい。

品数が多くて美味しい朝食でした。

 

観光に出発前に11名全員で記念写真を。

 

同室だった仲良し4人で。

 

車3台に便乗して最初の観光は「雲峰寺」へ。

塩山から奥多摩につながる青梅街道を大菩薩峠方面に走ります。

 

 

駐車場から坂道を上ると青空に紅葉が美しい。

 

 

 

雲峰寺本堂にお参りして~

宝物殿の武田家の家宝を見学。

天目山の戦に敗れた武田勝頼が家臣に託した日本最古の「日の丸の御旗」が収められています。

武田家の軍旗「風林火山」の旗と呼ばれる「孫氏の旗」が見られます。

 

 

 

境内の美しい紅葉の下で。

標高は約1000mでは紅葉が盛りでした。

 

本来ならこの198段の階段を上るそうです。

車で駐車場からなら楽してお参り出来ました。

 

 

駐車場に散っているモミジと上を見上げると、なんと対照的に桜が咲いていました。

 

早めに帰る友人一人を塩山駅に送って~

2つめの観光は向嶽寺。 

塩ノ山を背に建つ向嶽寺。

「嶽」と言うのは富嶽、すなわち富士山の事を示します。

富士山に向かっているお寺で広い境内を散策できます。

武田信玄の娘・松姫が武田家滅亡の時に一時逗留し、八王子方面に逃れたという逸話がある寺です。


3か所目は光源寺へ。

中学3年生の時の担任の先生が今年の7月に亡くなられたのでお墓参りです。

 

卒業して以来一度もお目にかかりませんでしたが、友人から時々噂をお聞きしていました。

クラス会の参加者全員でお参りして先生のご冥福をお祈りしました。

 

葡萄の季節は終わりぶどう棚から葡萄の姿がすっかりなくなっていたのに。 

このぶどう棚だけ可愛い葡萄がまだ少し残っていました。

 

光源寺のすぐ目の前にあるぶどう畑。

実は担任の先生のお宅のぶどう畑だとか。

持ち主が亡くなってお世話する人がいないのでしょうか。

私にとっては嬉しい葡萄鑑賞でした。

 

 

4か所目は万福寺へ。

 

寺記によれば、推古天皇12年(604年)聖徳太子の命により創建されたとか・・・

由緒あるお寺さん、何度かの火災により焼失したお堂などが復元されています。

 

 

朝食が充実していたので、あまりお腹は空かなかったけど、ランチはお蕎麦と聞いて嬉しい。 

午後1時過ぎ、お蕎麦屋さんを訪れるとお客さん全くいなくて静か~

お蕎麦屋さんとしての雰囲気は良い。

一日限定20食の十割そばを注文してワクワク・・・

どんなお蕎麦かしら。

 

みんな美味しいと満足げのお蕎麦。

一日限定20食のお蕎麦に期待し過ぎたのかな・・・

私の正直な感想です。(幹事さんごめんなさい)

そばつゆの味は良い、でももうちょっとしこしこ感があるお蕎麦が私の好み。

 

そば切り発祥の地のお蕎麦はどんなかと期待し過ぎました。

私以外は皆さん満足していました。

(私がおかしいのかな?)

 

 

お腹は満たされて、5か所目の観光は天目山栖雲寺へ。

標高1050mの深山にある天目山栖雲寺周辺も綺麗な紅葉に包まれていました。

天目山の戦いに敗れた武田勝頼が最後に目指したお寺です。

お参りをしてから、誰もいないので鐘を鳴らしてみると~

慌ただしく住職さんが見えました。

 

明日何か行事があるらしく、その準備に追われているとか忙しそうでした。

それでも宝物殿を開けて下さり見せていただきました。

開祖の業海本浄像と元(中国)に渡った元の天目山の恩師像が見られました。

武田家の軍旗など宝物も見せていただきました。

 

住職さんは栖雲寺と鎌倉の建長寺と長谷寺を行ったり来たりしているそうです。

明日の準備のために長谷寺からお昼ごろ着いたとか。

私たちは運よく見せていただけたけど、住職さんのお邪魔をしたみたいです。

 

若い住職さんのブログを見つけたので読んでみたら~

天目さんのブログ


 

正午には栖雲寺について早速支度しようとしたんだけど、拝観希望の団体さんや御朱印書きや火災報知器の業者さん対応などでほとんどできず。

 
そうこうしていると夕方になり、県立博物館に寄託してある宝物を引き取り行く時間。
 
お寺に戻り、夜になって支度開始。この時間でやっと終了
 

とブログにありました。
この時間て22:41でした。
 
拝観希望の団体さんって、きっと私たちのことでしょうね。
 
歴史好きなので何かと質問攻めにしていましたから。
 
忙しいところありがとうございました。
 
明日からって、今日からの行事は「栖雲寺宝物風入れ展開催」のことでした。
 
私はネットで少しだけ様子を見せていただきました。
 
(今日のお天気は?やはり雨でしたか?)

 

 

 

 

 

正真正銘のそば切り発祥の地です。

元の杭州で蕎麦打ちを学んだ業海本浄が始まりと伝わっているそうです。

それまでのそばがきから、切ってうどんのように細く切って食べるようになったとか。

 

自然の大きな岩がゴロゴロしている庭園も見せていただきました。

 

夏には山百合が沢山咲くそうです~

 

 

最後の観光は6か所目になる天童山景徳院へ。 

車で下る途中に見事な大イチョウが日を浴びて輝いていました。

一瞬にして通り過ぎました。

 

 

武田勝頼親子終焉の地です。

 景徳院の山門をくぐりぬけ。

 

紅葉が美しい本殿にお参りして。

 

勝頼公親子の墓参りです。

 

景徳院は勝頼の死を弔うため徳川家康が建立しました。

武田一族の栄華盛衰の歴史を偲びました。

 

 

境内の紅葉を堪能してから、

お茶できるカフェに立ち寄ると無情にも定休日でした。

 

道の駅甲斐大和に寄りお茶して休憩しながらお買い物も。

 

お茶をしてから解散し、甲斐大和駅に送っていただき帰途に就きました。

途中大月駅で特急カイジに乗り換えて新宿周りで帰宅しました。

 

 

一日車に乗せていただいたH君、運転ご苦労様でした。

盛り沢山な楽しいクラス会で武田家の歴史を学びました。

 

車がないと周れないところばかり、見所があり過ぎてびっくりでした。

幹事さんご苦労様、ありがとうございました。

 

長いブログになりました~ 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。