いつもコメントを投稿して下さる双子のママさんから教えていただいた「梅の実ひじき」作ってみました。
小梅のカリカリ梅をLAの日本食品のスーパーマーケットで見つけたので買ってみました。
教えていただいた「梅の実ひじき」レシピをそのまま載せました。
生芽ひじき(乾燥なら戻して)150g
カリカリ梅 10個位
水 80 cc位、 砂糖 大2 、 醤油 大2、味醂 大1 白胡麻 大2
小梅は包丁で好みの大きさに実を削ぎます。
フライパンに洗って水切りしたひじき、お水、砂糖、醤油、味醂を入れて煮含めます。
途中で味を見て好みに加減してね。
煮汁が無くなってきたら梅を入れます。 水分がほとんど無くなったら火を止めてから白胡麻を混ぜます。...
水分がしっかり飛んでいれば冷蔵庫で1週間位は大丈夫、冷凍も出来ると思います。
小梅を切って着色料を抜くと、梅の風味も多少抜けます。
もし手作りのカリカリ梅があればbestです。
乾燥芽ひじきを30g戻してみたら、200gになったので小梅の数を15個にしました。
包丁で削ぎ水に放して着色料を抜くと、もう少し色がなくなります。
小梅を増やしたので、調味料はほぼそのままの量で美味しく出来ました。
昨夜の夕食に出すと孫たちが沢山食べてくれました。
普通の大豆入りのひじきの煮物も大好きですが、梅の実入りはもっと手軽に出来ました~
今日は金曜日で幼稚園はお弁当持参の日です。
梅の実ひじきおにぎりにして持たせました。
私が作る最後のお弁当、鳥の空揚げ、厚焼き卵、ブロッコリーと種なしの皮もそのまま食べられるブドウを入れました。
小梅がちょうど15個残っているので、梅の実ひじきをもう1回分作って冷凍してみましょう。
きっと解凍してすぐに食べられる便利な1品になるでしょう。