花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

花ハナはな

2020-04-10 21:08:44 | 花・植物

昨日の思いがけない雨で雨水タンクは満タン!

庭の隅々まで潤されたので水遣り作業は免除されました。

 

桜から徐々にハナミズキに主役は変わる季節の移ろいです。

 

ニホンサクラソウが見ごろになってきました。

一番寒い2月中に植え替えるのがベスト。

寒いのを避けて12月頃早めに植え替えると花付きが悪い気がします。

暖冬の今年は2月の初旬に植え替えました。

手をかけてあげると応えて咲いてくれるようですね。

薄紫色の青海原は遅咲きなのでこれから花径を伸ばしてきます。

 

可愛かったヒトリシズカが咲き終わると、フタリシズカが入れ替わるように芽が出てきました。

 

可憐なタイツリソウ。

 

昨日買ったガザニアを花壇の仲間に入れました。

 

冷たい強風でまだ綺麗な椿がぽたぽた落ちて・・・

可愛そうなので一日だけでも花卉に水を張って浮かべました。

 

 

夕方ご近所の仲良しさんから「牡丹が咲いたから見に来て」と電話を頂きました。

強風に揺れながらも咲き具合はベストで素敵!

今朝この位の蕾だったのに、あっという間に開花してきたらしい。

 

奥の庭にもピンク色の牡丹が可愛い~

強風に倒れているので2本を切り、1本頂いてきました。

 

ルッコラの花が可愛い~ サラダ用に少し頂いてきました。

 

早速ルッコラのサラダが夕飯に加わりました。

 

牡丹は玄関に活けました。

 

彼女もパン焼きはプロ並みですが、パン焼きの先生の作品をお裾分けで頂きました。

コロナ騒ぎでパン焼きの定例会が中止になったからと送ってきたそうです。

ご相伴に預かって嬉しいやら申し訳ないやら。

美味しそう~ 明日の朝食で頂きます~ ヽ(^o^)丿

 

 

 

 

 


緑花木センターへ

2020-04-09 22:35:59 | 花・植物

椿の花がぽたぽた落下、そろそろ花が終わりなので伸びた枝を剪定。

ゴミの収集に間に合いました。

 

 

一仕事終わってからウオーキングへ。

外に出るとご近所さんと会いあいさつ程度のお喋り。

接触しないように短時間で。

 

公園の曲がり角でまたまたスポーツクラブ仲間のOさんに会いました。

臨時休業になってしまったので、毎日ウオーキングしているとのことでした。

 

芝川沿いの菜の花を右に見て直進。

 

目的地は緑花木センターへ。

野菜や花苗や盆栽など売っているけど、見て歩くだけでも楽しい。

桜が終わるころにすぐハナミズキが開花。

青もみじに蕾がいっぱい揺れていました。

 

庭のニリンソウは10年以上前にここで買いました。

今回はガザニアを1ポットだけ買って帰ろう。

帰り道はぐるりと変えて別道で。

 

染井吉野は葉桜になり八重桜が見ごろになっていました。

芝川を再び渡るとうちの菜園です。

珍しく夫以外に3名の方が農作業中でした。

一声かけてすぐに退散。

 

公園のベンチに座ってハラハラ散る桜を眺め休憩。

 

買ってきた色合いが好きなガザニア。

マイガーデンの仲間入り。

去年の暮れに寄せ植えにした葉ボタンの花が咲き菜の花化。

 

午後急に暗くなり風も吹き雨がポツポツ。

こんな天気予報だったかな?

 

今朝雨水タンクが空になったので、グッドタイミングの降雨は嬉しい。

少し降っただけでも満タンになる雨水タンク、只今活躍中です。

 


家で過ごす一日

2020-04-08 22:12:02 | 花・植物

家で過ごす一日。

したいことがあるので退屈することはない。

昨日始めた手仕事の続き、ミシン掛けとアイロンがけしつつ少しずつ形になっていく作業。


 時どき庭に出て花を愛でながら。


 
ヒメリュウキンカ


 
 
ニリンソウ

 
 
キクザキイチゲ


 
 
クレマチス・モンタナ


 
カンアオイ・パンダ
 
 

開花後の雨で泥はねしたのは一番花。

その後開花したのはみんな綺麗な花で可愛い。

6個とも全部開花しました。
 
 
また遊びに来たねこちゃん。

千両の葉をクンクン。
 

視線があっても逃げない。

庭でおしっこはしないので、近所のお宅の飼い猫に違いない。

悪さもしないので仲良しになりたい。

自由奔放に育って幸せな猫ちゃん。
 
 
一日農作業だった夫、今日も一日畑仲間には誰一人会わなかったそう。

収穫してきたニラ、昨日は卵とじにしたので、今夜はチジミにしました。

 
 

夫がワカサギだと思って買ってきた魚。

北海道産の「チコ」って書いてあるけど・・・

眼鏡を忘れて良く見えなかったようです。 

ワカサギよりピンク色の綺麗な魚。

内臓だけ出して塩コショウてから揚げにしてみました。

カボスを絞って食べてみると、香ばしくてすごく美味しい魚でした。

ワカサギより苦みがなくて美味しいかも。

初めて食べたお魚でした。
 
 

 

緊急事態宣言がでて2日目。

ずっと家にいたら夫以外誰にも会わない、100%接触しない一日でした。
 

今月は休会にしたスポーツクラブは今日から5/7まで臨時休業になりました。

このひと月間でコロナウイルスは何とか終息に向かって欲しいものです。

 


いよいよです

2020-04-07 20:42:12 | 花・植物

いよいよ緊急事態宣言が発動になりました。

我が家ではすでに十分自粛しているので、特に生活に変化はないはずです。

 

けど、4月中の弟夫妻といとこ達との会食の予定が2件ともキャンセルになりました。

県外の移動は自粛せよとのことなので、仕方ないそれぞれ終息まで延期になりました。

 

散歩やウオーキングは人混みを避けてOKとのことなので嬉しい。

でも今日はウオーキングはパスするつもりだったのに、農作業中の夫から電話あり忘れ物したから届けてと~

やむを得ず予定外でしたがウオーキングへ。

 

ムラサキハナナが花盛り。

 

まずは忘れものを届けよう~

今日も他に誰もいず、一人黙々と農作業中でした。

 

一足伸ばしてまだ綺麗な2本の染井吉野。

公園にも誰もいず、皆さん外出自粛なのでしょうね。

最後の桜、もう見納めでしょうか。

 

 

家に戻り、ぐるりとマイガーデンを点検していると!!

芽が出てから恐る恐る地植えした「大花エンレイソウ」が葉を開き始め蕾が出来ていました。

鉢に植えていた去年は芽が出たものの、全く成長せずに枯れてしまいました。

やっぱり地植えにしたのが良かったのかな。

あと数日で開花するでしょう。

 

 

男物の総絞の兵児帯で手仕事を始めました。

昔の物なので手洗いしたら絞りが伸びてしまったけど肌触りは良い。

絞りは洗っては駄目だって知らなくて・・・

でも黴臭かったから洗わずにはいられません。

何にしたら良いかなとずっと踏ん切りがつかなかったけどブラウスにしようかと思い立ち。

今日から始めました。

薄手の長袖のブラウス製作中です~

 


染井吉野から八重桜へ

2020-04-06 22:24:49 | 花・植物

桜はそろそろ終わりかなと思いながら一人ウオーキングへ。

市民の森の入り口でスポーツジムのプールで知り合いのOさんとバッタリ会いました。

プールの情報を聞くと今月を休会にした人が多くてすごく少ないらしい。

寂しいと言っていたけど、リスクを考えるとやむを得ない。

明日、ようやく緊急事態宣言が出るということなので、営業が難しくなるのでしょう。

 

 

桜の散り具合はどうかな?

散り始めているけど、木によっては染井吉野もまだ綺麗でした。

そして咲きはじめた八重桜と枝垂桜もまだこれから~

 

 

この白い花は何でしょうね。

林檎の花のようですが、グーグル・レンズで確かめればよかったわ。

 

八重の枝垂桜は見頃です。

1

 

緑色の八重桜、ウコン桜を見つけました。

桜は散り際も美しい。

ハラハラと散る桜の花びらをキッズが追いかけていました。

 

 

市民の森から芝川の菜の花ウオーキングへ。

いたいた午前中から農作業中の夫。

辺りには誰一人いません。

ひと月間留守にした付けは大きくて、やるべきことが満載のようです。

 

 

畑仲間のあの白い花は何?

近づいて確かめてみると~

花の根元を見ると大根でした。

冬野菜のあの大根をほっておくと、あんなに白い花が沢山咲くのですね。

ムラサキハナナ(花大根)に似ていました。

 

人と接する心配がないので、時々ウオーキングへは行きたいのですが~

 


物置の上に

2020-04-05 22:09:26 | 花・植物

昨日は20℃以上あり暖かかったのに、10℃以上も下がり肌寒い曇り空。

多少寒くても暖かくして庭に出ていると、上の方でガサガサ音がする~

何かいるのかと上を見ると、よく遊びに来る猫が物置の上で何やらガサゴソ。

見ていると猫ちゃんと視線が合いました。

ポケットにカメラがあったのでパチリ。

何してるの? と聞いても応えず。

琵琶の木を見つめたりして20分くらい悠々と遊んでいました。

最近メダカの鉢に網をしたので、次は物置の上?

先日はハナミズキの木から降りてくるのを目撃、近所のやんちゃ猫でした。

 

エゾエンゴサク、一日たったらブルーが増したような気がするのは気のせいかな?

北海道の花エゾエンゴサクが関東でも咲きました~

 

エンビソウと勘違いしていたのは、「セリバヒエンソウ」でした。

名前似ていますよね~

先日TVでプロが教えるスマホの使い方で知った「グーグルレンズ」

早速試してみました。

分からない植物を写すだけで名前が分かるというのでトライ。

一般的なよくある花ではないので、違う花と認識したりして

三度写しなおすと、この植物が正しく認識されて名前が分かりました。

 

「グーグルレンズ」役に立ちそう~

 

 

久しぶりにまとめ買いしようとスーパーマーケットに行くと駐車場が満車なほど混んでいました。

うっかり日曜日なのを忘れていて失敗。

手早く買い物をしてランチへ。

夫はカニ炒飯とラーメンセット、すごいボリューム。

刀削麺の担々麺は私、太い手打ち麺が好きでスープは見た目よりマイルドで美味しい。

 

日曜日なのが幸いサラリーマンの客が少なく空いていました。

今日も感染者が増えたそう。

さて、いつまで外食できるかしら。

 

夕飯は炭水化物を抜きました。

春は筍料理が美味しい、いつもの定番料理新筍の煮物とチーズサラダでした。

 

 

 

 


待望のエゾエンゴサク

2020-04-04 21:57:53 | 花・植物

2017年の4月に買って以来、2回の春に全く咲かなかったエゾエンゴサク。

育て方が難しいのか気候が合わないのかなと諦め始めていたら~

なんと待望のブルーの花が咲きました。

株が充実してきたのかしら?

しかも2本も可愛い花が咲きました。

あの大雪の時も折れないように工夫して対処しています。

風に揺れる風情が可愛い。

3年前に買った時はもっとブルーの色でした。

これからもう少し色が変わるのかもしれません。

 

エンビソウだと記憶していたのに、間違えていたかしら。

 

バイカカラマツ

 

ユキモチソウが無事に咲きました。

 

花が次々開花の山吹

 

今シーズン一つ目のカラーが開花。

 

朝はまだ花を閉じていて、その姿が可愛い原種のチューリップ。

お日様が当たり始めると一斉に花を開きます~

 

 

2年前に買った大花エンレイソウ。

去年も芽は出たのに全く成長しなかったので鉢では難しいのか。

駄目になったと思っていたら芽が動いてきたので生きていました。

朝日が当たるモミジの木の下に地植えしてみようか。

本当なら植え付けは秋が良いらしいけど・・・

シラユキゲシをかなり処分して植え付け場所を確保しました。

さて、この場所が気に入ってくれることを祈る気持ちです~

 

暖かいので鉢物の植え替えをしたり雑草を抜いたり、庭仕事を楽しんだ一日でした。

 

 

 

 


桜&菜の花ウオーキング

2020-04-03 20:52:43 | お出かけ

晴れて風もなく暖かいウオーキング日和。

午前中ウオーキングに出掛けようかと思っていると、花友からウオーキングのついでに我が家へ寄りたいと電話があり~

「嬉しい~ 庭の花を見に来て!!」と。

狭い空間でなければ、庭の花を愛でるくらいならいいでしょう。

お互いにマスクをして余り近づき過ぎないように注意して花談義。

 

盛りを過ぎてしまったけど利休梅や咲きだした山野草などを見て頂きました。

花好きさんに愛でて頂き花たちも喜んだに違いない。

来てくれてありがとう~

 

風が少し出てきたけど、ウオーキングへは午後出かけました。

いつもと違うルートで、桜が見えたので遠回り、散り始めているけどまだまだ綺麗。

 

芝川沿いの桜と菜の花を眺めながらのウオーキング。

菜の花の中で芝川に向かってトランペットを吹く人が一人。

自転車でわざわざ練習に来たのでしょうか。

たまにウオーキングする人が通るくらいで、誰もいない広々とした自然の中で気持ちよさそうでした。

 

背丈ほどにすくすく伸びてしまった菜の花も。

 

桜と菜の花を愛でながらウオーキング。

その時夫は菜園で農作業中。

空いた農地を耕して次の作物を植える準備なのでしょう。

手作業なので大変、忙しいらしいので邪魔をしないように、じゃあね~

 

あら~八重桜が綺麗、まだ咲きだしたばかりで蕾がいっぱい。

 

八重桜の株元に沢山の土筆を見つけました。

もう成長し過ぎだけどまだ可愛い。

 

あっちに寄りこっちをうろうろ、一人なので自由にコース変更を。

いつも寄る公園の桜がハラハラ散って、それはまた風情があり。

静かな田舎の風景を楽しみながらの一人ウオーキングでした。


4月のスタートは雨そして強風

2020-04-02 20:52:23 | 花・植物

4月の初日は雨降りで肌寒い一日。

2日の今日は青空だけど強風。

強風なのでウオーキングはパスして庭の花を愛でよう。

 

強風で椿がぽとぽと落下。

 

ニリンソウ

 

キクザキイチゲが開花

 

3種類のヒメリュウキンカが揃って咲いています。

一番奥手の八重花リュウキンカ。

一番早く開花して、まだ次々と咲き続ける可愛いヒメリュウキンカ。

 

年々葉の枚数を増やしてきたカンアオイ。

葉をかき分けるとパンダと名前が付いた花が咲きはじめました。

花数を増やして6輪咲く予定。

昨日の雨が跳ね上がって泥だらけ、水で綺麗に洗いたい。

鉢植えなら泥を避けられるかな。

 

雪で埋まっていたのに、見事に蘇ったカレンデュラ。

キンセンカの仲間です。

 

スミレ

雨だったり曇っていても咲かない三時草。

太陽が照ると反応して咲く三時草。

 

コロナ騒ぎさえなければ、次々と咲く花たちに囲まれて幸せなのに。

お花見旅行も温泉旅行もキャンセルして自粛しています。

 

でもコロナ騒ぎを一時忘れさせてくれる花たちです。