花好きグランマの独り言

いつの間にか大好きな季節到来。
控え目な花、地味な花など山野草が大好き。
まるで私のよう? 孫も登場します。

ビーツの甘酢漬け

2020-07-16 20:47:25 | 花・植物

早朝5時過ぎに目覚めてしまったけど、プールに行く予定なのでウオーキングはパス。

朝食前にあのビーツを甘酢漬けにして置こうかな。

 

 

切ってみると白い縞模様が薄いけど新鮮そのもの。

薄切りにして瓶に詰め甘酢を注ぐだけ。

 

ミツカンのカンタン酢が便利だけど、私には甘すぎるのでリンゴ酢をブレンドしています。

一晩おけば明日には味が染み美味しくなるはずです。

体に良いし、シャキシャキとした食感が楽しめます。

 

 

かのこ百合が咲きだしたので雨上がりの庭へ。

 

鉢植えでも次々と赤くなって可愛いミニトマト。

 

今週もしばらく傘マークが続くよう。

雨の日に履く靴がそろそろ駄目になりそうなので、新調しました。

水に強い合成皮革の靴、雨の日の普段履きにします。

旅行にも履けそうかな~

 

そうそう、7/13日に国からの特別給付金が二人分振り込まれていました。

旅行代金として使いたいところだけど、埼玉もコロナの感染者が増加しています。

「Go To トラベル」が東京都は外れたけど、埼玉は出掛けてもいいのかしら。

「Go To トラベル」を利用するのは先にして、マイカーで温泉に行きたいとずっと思ってはいるものの。

もしもと怖いのもあって踏ん切りがつきません・・・

 


林檎の食べ比べ

2020-07-15 20:46:28 | 料理

先日、スーパーへ買い物に行くというので、ニュージーランド産の林檎ジャズを頼んだら

そのスーパーにはジャズはなくコル種というニュージーランド産の林檎を買ってきた夫。

今ニュージーランドは冬なので林檎が美味しい季節です。

 

ジャズ林檎は好きだけど、コルという林檎は初めて。

どんな味がするのかな?

シャッキりと堅くて美味しく、甘みと酸味のバランスが良い林檎。

コルも美味しい林檎でした。

 

昨日別のスーパーでジャズを見つけたので購入。

 

まだコルが残っていたので食べ比べてみました。

右がコル種、大きさと色と言いほとんど見分けがつかないほど。

 

 

左がジャズ、右がコル。

シャッキリ感の食感はほぼ同じ、コルを一口食べ次にジャズを一口食べて比べてみると

甘味が強いのはジャズでした。

コルだけ食べると甘味と酸味のバランスが良くてとても美味しい。

酸味が強い林檎が好きな人はコル、甘い林檎が好きな人はジャズが良いかも。

小粒で可愛い林檎、どちらも美味しい林檎でした。

 

昨日のスーパーではニュージーランド産で別の品種の林檎も売っていました。

名前覚えていないけどそれもやっぱり小粒の林檎でした。

 

日本で林檎の品種がいろいろとあるように、ニュージーランドにも沢山の品種の林檎があるのでしょうね。

 


杏ゼリー

2020-07-14 20:54:52 | 料理

夫がテレビで見たというトーストの食べ方をやってみました。

マヨネーズで土手を作って生卵を落として焼くというもの。

低かった土手のところで白身が決壊、焼けるのに時間がかかり過ぎて食パンの裏側が焼け過ぎでした。

マヨネーズ好きにはいいかもしれません・・・

 

一年前に作っていた杏のシロップ漬けでゼリーを作りました。

瓶を全く開封していなかったので、味は変わっていず美味しい杏のまま。

シロップもそのまま生かしたゼリーです。

砂糖を加えなかったけど、夫にも美味いと好評でした。

 

昨夜から右耳の後ろがズキン・・・ズキンと痛んで・・・

ちょっと目が覚めた時もズキン・・・ズキン。

ズキズキと痛いのではなくて、間隔があく独特の痛さで痛み止めを飲むほどでもない。

ただ8年ほど前に患った耳と喉に出来た帯状疱疹の時の前兆の痛みと同じ。

なのでこの痛みが起きるともしやと心配。

朝起きてからも痛かったけど、朝食をとってしばらくすると、あれ?痛みがなくなっていました。

何だったのかしら。

 

月に一度の検診日だったので、その痛みの原因を聞くと、疲れとストレスだそうです。

痛み方はヘルペス菌による神経痛とのこと。

過去の帯状疱疹の時の話は全くしていなかったので、やっぱりとビックリ。

疲れないようにゆったり過ごしなさいとアドバイスあり。

 

なるほど~ 思い当たるわ。

昨日は1時間半も早朝ウオーキングしたうえに、午前も午後も雨が降り出す前に庭仕事に熱中。

今日からまた雨なので、ついつい欲張ってしまったのがいけないらしい。

好きなことなのでストレスになるはずがないと思ったら大間違い。

体力的には無理だったようです。

 

いつものんびりしているのに、気合が入るとつい一生懸命やってしまう悪い癖が・・・

年齢相応にのんびりゆったりせよということなのでしょう。

 

 


見つけたビーツ

2020-07-13 22:01:05 | 花・植物

5時過ぎに目覚めると、夫はもぬけの殻、早くも農作業に出掛けたらしい。

一週間ぶりの早朝ウオーキングは一人で5時半にスタート。

 

塀越しに下がっていた葡萄、成長の様子を時どき楽しもう。

 

一週間ぶりの薔薇園は雑草が刈り取られて綺麗に。

薔薇は本当にもう見納めでした。

 

ヘメロカリスもそろそろお終いになりつつ・・・

 

あらら・・・ 道路際に捨てられたビーツがいっぱい。

泥をかぶって腐りかけたり、掘った時の傷物だったり、どうみても処分したのでしょうね・・・

聞きたくてもまだ時間が早いから誰もいない、欲しいけど袋も何もない。

幾つかは食べられそうなのに、もったいないな~

 

 

我が家の菜園では農作業中の夫、ご飯前の一働きご苦労さん。

 

可愛い野菜たちの成長具合をチェック。

おお~ 一つは大きく立派になった西瓜。

カラスに狙われないように気をつけて、美味しく採り頃を知っている頭のいいカラスと競争。

 

 

他所さんのブラックベリー、眺めるだけでも可愛い。

こまめに黒くなったベリーを摘んでいる様子です。

 

 

夫からビニール袋を貰って、再びあのビーツのところへ。

傷のなさそうなビーツを貰ってきました。

大きくなり過ぎて売り物にならないと判断されたのでしょうか。

泥を落としてみると、色が違うビーツが。

これもビーツだろうか? 

 

オレンジビーツやイエロービーツという種類があるようです。

雨が降り続いたから収穫時を逃して、大きくなり過ぎたのかもしれません。

 

日持ちがするビーツは今日は料理しませんでした。

そのうちね~

 

 

咲き終わって3日目の月下美人は昨日の状態を保ち元気です。

水が濁っていたので水を変えると、切り口からとろ~りとした液体がしたたり落ちました。

今にもこれから咲きそうな雰囲気でまだ楽しめます。

 

涼しいので午後3時半に雨が降り出すまでずっと庭作業。

咲き終わった紫陽花の剪定、増やしたい植物の挿し木、花壇の模様替え、草むしり等々・・・

 

昨日が晴れたので今日は曇天だったけど、半分ほどジャガイモ堀をしたそうです。

本日の収穫、初物のゴーヤが嬉しい。

 

夕飯には定番のゴーヤチャンプルとピーマンの肉詰め、ピーマンも豊作です。

焼酎を炭酸ソーダで割ってちぎった大葉をたっぷり入れてみると、どこかで飲んだ味。

しそ焼酎のあの「鍛高譚」のような味で美味しい~

 


ミシン買い替え

2020-07-12 20:25:42 | 日記

昨夜、美人さんに付き合って夜更かししたので、今朝は5時過ぎに目覚めたもののウオーキングはパス。

その後、7時まで2度寝しました。

昨夜12時過ぎに美人さんにありがとう、お休み~ と声をかけてベッドへ。

 

今朝、咲き終わった美人さんはぐったりと垂れ下がり役目を果たしました。

 

咲き柄を去年は天ぷらにして食べてしまったけど、今年は食べずにグラスに活けてみました。

まだしばらくこの状態で楽しめるかも。

あんなに芳醇な香りを放っていたのに、香りは全くしなくなっています。

 

 

この春からマスク作りに役立ってきたミシン。

少し生地が厚くなると縫い目が飛び、ひと月前位から生地の裁ち目かがりが出来なくなりました。

ジグザグ縫いに切り替えると針は左右に動くものの、ジグザグが出来ずに直線縫いになってしまうのです。

 

先週の金曜日10日に蛇の目ミシンに電話して、点検に来て貰ったら~

修理代がかなり嵩むので、修理しないで買い替え時でしょうと。

買った値段を聞かれて、修理代が購入代金の8割に当たるのでお勧めしませんと。

う~んそうか。

この蛇の目ミシンは正規品ではなく、蛇の目とは言え通販で買ったそれなりの安いミシンです。

15年も使ったらとっくに元が取れています。

正規品のカタログを見せて頂いたら、安くても18万円~30万円もします。

しかもマスク作りで需要が伸びていて、注文しても順番待ちするようです。

 

私の年齢で考えると、あと何年使う?

しかも何を縫う? マスクと遊びで縫う着物リメイクくらいか。

高額なミシンを買っても私には利用価値がないよね~ と判断しました。

 

結局ネットで買える安いそれなりのミシンにしてしまいました。

気が変わらないうちにアマゾンで注文したら、すぐ届きました。

取説を出して読んでみると、ほぼ使い方は同じなので扱いやすいかも。

まだ試し縫いはしてないけど、しばらくこれで楽しめればいいかな~

 

若い頃、積み立てして買った正規品の蛇の目ミシンは40年使いました。

いいものは長いこと使えるので、若い人であれば高額でもいいミシンが良いのでしょうね。

でもでも高額なミシンを持っていても、使わずにお蔵入りしている人も結構いるみたいです・・・

 


月下美人開花

2020-07-11 21:37:40 | 花・植物

天気が悪いのに、夏野菜は順調に育っています。

トマトが豊作なのが何より嬉しい。

冷蔵庫で保存していたトマトが痛み始める前に、トマトソースを作っておこうかなとトマトを勢揃い。

友人や兄宅に送ったけど、まだこんなにトマトの在庫が。

ミニトマトはまだ別に沢山あり。

 

トマトソースを作る前に、もしや冷凍できるのかな? とチェックしてみると~

トマトも冷凍できるんですね。

カゴメのHPで新鮮なトマトはすぐに冷凍して保存すると良いと・・・

 

洗ってへたを取り、一個ずつラップでくるんで保存袋に入れて冷凍庫へ。

食べる時は水に浸けるとくるりと皮がむけるらしい。

 

刻んだトマトを保存袋で冷凍。

料理に使う時は小分けに使えるように、薄っすらと平らにして冷凍庫へ。

 

残りのトマトは冷蔵庫へ。

塩麴を少しのせた冷やしトマトが一番好き。

他に玉ねぎとトマトのスープにしました。

 

夕方、ほんの少しの間陽射しが出たので庭へ。

インパチェンス。

 

ミニトマトに陽射しが当たってキラキラ~

 

あら大変~ 月下美人が咲きそうよ!!

雨続きだったのですっかり忘れていた月下美人。

陽射しが差さなかったら庭へ出なかったし、きっと気が付かなかったわ。

神のお告げのような一時の陽射しでした。

 

鉢が重いので夫に頼んで室内へ。

7時過ぎ位から3個同時に開花を始めました。

開花に立ち会えて嬉しい、たった一晩咲くだけなので見逃さないで良かった~

芳醇ないい香りが漂って幸せな豪華な気分です。

 

 

夕方、携帯が鳴ったので誰だろうと思ったら、天国の兄からの電話でビックリ!!

数年前に亡くなった兄のアドレスを残していたのです。

大抵家の電話でやり取りしていたので、まさか兄嫁がそのまま携帯を使っているとは思わず・・・

贈った野菜のお礼の電話でした。

元気そうで良かったわ~

 

 


古着でワクチン

2020-07-10 21:39:58 | 日記

午前中はプールをお休みしてお片付け~

クローゼットの整理は大雑把には時どきしているのに、いつのまにか溢れています。

徹底的に隅から隅まで一段ずつ不要なものを処分。

かなりいらないものばかりだったことに気づき、今更だけど元気なうちに頑張って片付けよう。

 

市の衣料品のリサイクルはコロナ禍のため満杯状態で停止しているので、ゴミとして捨てることにしました。

廊下に山積みになってしまったので、昨日思い切ってかなり捨てました。

汚れも全くなく着られる物だと捨てがたいけど、サイズが小さかったり形が古い物は仕方がない捨てよう。

買った時の値段を覚えていたりするともったいない心が働いてしまうけど、スーツなどはもはや着ないでしょう。

全部すっきりさせるにはしばらく日数がかかりそうです。

 

そうだ雑誌ハルメクに「古着でワクチン」が載っていたことを思い出したのでチェック。

3980円かかるけど、依頼すると回収袋のキットが送られてくるみたいです。

この袋に古着などを詰めて着払いで送ると~

発展途上国の子供たちにポリオワクチンを贈ることが出来るそうです。

お金は寄付したと思えばいいかな。

ちゃんとした衣類は捨てるよりは罪悪感がなくていい。

取り寄せてみたいと思います。

 

 

ランチは夫の手打ち蕎麦、菜園の野菜の天ぷらを添えて~

 


雨にも負けず

2020-07-09 20:38:35 | 花・植物

毎日毎日うっとうしい梅雨空。

各地を襲った恐ろしい豪雨の被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。

 

さいたまでは昨日の夕方のほんの一時陽射しが差して青空が覗きました。

庭の鉢植えにしているミニトマトが完熟していたので収穫に。

 

鉄砲百合は咲き終わり、車百合が咲きはじめていました。

 

昨日の青空が続いてくれたら嬉しいのに、今朝はまたしとしと雨降りでがっかり。

雨なので部屋の中から写しました。

 

雨にも負けず、3日連続でプールでスイムと水中ウオーキング。

明日も雨、まだしばらくは梅雨が続くらしい・・・

 

ジャガイモ堀はいつできるのか見通しが立ちません。

土の中で腐らないといいな。

 


クールタオル

2020-07-07 20:35:21 | 日記

暑がりなのでクールタオルを買ってみたら、暑い日に首に巻くとヒンヤリして気持ちよい。

一番最初に買ったのは左の30×90cmのサイズ。

大きいので日中の畑仕事用に夫が使っています。

 

その後、幅が狭い20×90cmを衣類に合わせて3色買ってみました。

もしや覆面のようにすると、真夏のマスク代わりになりヒンヤリ気持ちよいかも。

 

プールへ出掛けた時、うっかりプール用のマスクを持っていくのを忘れてしまって

スイム後の水中ウオーキングの時にこのクールタオルをマスク代わりに使ってみました。

濡らして使うものなので、プールでも問題なく使えました。

長いので覆面のようにして首の後ろで結ぶだけ。

派手な若草色なので目立ってしまったけど、この際気にしないことにしています。

 

 

昨日一日雨で収穫できなかったので、今朝は途中で降られたらしいけど収穫してきました。

嬉しい収穫でした。


杏ジャム作り

2020-07-06 19:57:46 | 料理

今朝はやっぱり雨降り、昨日早朝ウオーキングへ出掛けて良かった。

雨の日は整理整頓し断捨離の日。

中々処分しきれないものを見極めて捨てよう~

 

自家製野菜は食べきれないほどで、それ以外の肉や魚・果物・アルコール類のまとめ買いでスーパーへ。

買い物を済ませてからランチは銚子丸へ。

ビッグサイズのカキの握りずし最高。

 

スーパーで思いがけずに出会った信州の杏、躊躇なく2パック購入しジャムにしたい。

杏が出回る期間は梅と違って短いので見つけたらすぐに買います。

 

いい香りの可愛い杏、このまま食べたいけど我慢。

 

種離れが良いのでジャム作りは簡単。

2パックで980g、種を外して材料の3割の砂糖を投入。

仕上げにレモン汁を加えて完成。

色好く甘酸っぱい杏ジャム、あっという間の楽しいジャム作りでした。

瓶詰めしてシール作りも珍しくすぐに作成して余裕でした。

手作りジャムの在庫が増えてくると嬉しいわ~