俺はワルポンだっ!

ちょいワルおやじを卒業したワルポンの斜め下から見た現代社会

『本土寺・帝釈天・法華経寺』

2017-06-25 11:59:43 | 観光地
またまた御朱印ゲットの旅に出かけました。
今回は以前に何度もお参りした葛南地区の有名寺院を訪ねました。
そのいずれもが日蓮宗のお寺です。
房総は日蓮の生まれた国なので多いのは当然でなのしょうか?

       *☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*

最初に訪れたのは松戸市北小金の本土寺です。


紫陽花寺としても有名です。


秋には紅葉も美しくて参拝客が絶えません。
昼休みの時間は御朱印の記帳ができませんでしたので、仕方なく参道にある茶店で昼食を摂りましたよ・・・

       *☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*

次に、本土寺から車で20分ほど走り、“寅さん”で有名な葛飾柴又“帝釈天”に行きました。
正式名称は「経栄山題経寺」です。

“瑞竜松”とよばれる松の木が帝釈堂の屋根よりも高く聳え立ち、まさに天にも昇らんとする龍のようでした。


法華経の説話を絵巻の題材として木彫の「胴羽目彫刻」が帝釈堂の周りを囲んでいます。


大正11年から昭和初年にかけて当時の彫刻名人たちが欅材(縦1.27m、横2.27m、厚さ20cm)に彫ったもので、「重要文化財級の価値がある」と、彫刻ギャラリーの入場券に書いてありました。

大庭園:邃溪園(すいけいえん)には回廊がめぐらされていて、見学することができました。


       *☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*

さらに車で20分ほど走ると市川市下総中山の法華経寺に着きました。
日蓮宗の総本山は身延山の久遠寺ですが、ここ法華経寺は日蓮が生まれた誕生寺などと共に五大本山の一つです。
毎年11月1日から2月10日の寒中に100日間にも及ぶ修行は比類なき荒行として知られています。

蓮池にはもう赤とんぼの姿も・・・


“比翼入母屋造り”の「祖師堂」は圧巻で国指定重要文化財に指定されています。
この様式の建物は岡山市の吉備津神社(国宝)と2か所だけとのこと。


「鬼子母神堂」前の本殿寺務所で御朱印を頂きました。
御朱印を頂いた時の代金は比叡山はじめ、多くの神社仏閣で300円でしたが、こちらでは“御芳志”とありました。

小銭を持っていない時は困るう~・・・
お釣りを下さいとも言えないし・・・大枚をお納めしました。

       *☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*・*★*・*☆*


ちなみに、諏訪大社の4社は500円でした。観光地だからでしょうがないのでしょうか?

本土寺で御朱印の記帳を待っていたおば様たちに聞いたところによると、明治神宮や赤坂の日枝神社は500円だそうで、やっぱり東京は高い。
そう思ったのですが、神田明神や浅草浅草寺は300円とのこと。

信心深そうな老若男女も金銭には口さがないことで・・・