四代目桶屋金之助の世界

おろかなるひとり言
胸を張れるような自慢話などはありません。
照れくさい話や恥ずかしい話ばかりです。

『シャララ刈谷ソング』

2021-07-07 10:08:21 | 刈谷の町
2020年12月20日(日)開催された『シャララ万博カーニバル in 刈谷』のテーマソング。
刈谷市総合文化センター開館10周年を記念して、刈谷市民の方々が歌詞を作った歌です。

この歌が動画配信をされていることは知らなかった。
つい最近、この動画を知った。

去年の2月ごろに文化センターで、刈谷市民の方が集まって歌詞作りを行った。
これに僕も参加している。
刈谷に関するワードをだしてホワイトボードに次々と記入していった。
そのワードを参考にして一つの歌を作りあげる。
曲はすでにある程度までは出来上がっていた。
最終的にはプロの作詞家が補作した。

どんな曲ができるか楽しみにしていた。
昨年の4月ごろに市制70周年のいうこで披露されると聞いていたがコロナの関係で中止。
それで12月に披露された。

自分自身この『シャララ刈谷ソング』の存在を忘れていた。
知人からこの動画を紹介されて知った。
なかなかいい出来だと思う。
詩もよく曲もいい。

しかし、この動画を知っている人たちは多くはないだろう。
この機会だからもっと多くの人たちに知ってほしいと思っている。

私を知っている人ならわかるかもしれない。
チラッと私も映っています。

シャララ刈谷ソング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加川良 『東京』

2021-07-06 10:38:53 | 音楽
♪昼も日中の 新宿あたり
 歩行者天国 蟻地獄
 押して押されて ころげ落ち
 ほら 軍艦マーチがなっている

東京のコロナ新規感染者。再び上昇傾向。
ニュース映像は東京の街を映し出す。
街は人出でいっぱい。
賑やかな飲食店。
自粛生活に疲れ果て動き回る。

♪東京 これが東京 そして東京 東京

東京都議選。
苦戦した自民党。
コロナ対策、オリンピック。
この先どうなるのだろう。

♪東京 これが東京 そして東京 東京

自分は都会には向いていないと思う。
住みたいと思ったこともない。
ここ最近は東京にも行ったことがない。
行きたいと思ったこともない。
人混みは好きな方ではない。
田舎者の僕から見れば東京の街は一歩ひいてしまう。

♪東京 これが東京 そして東京 東京

加川良 - 東京
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山厳 『忘れません』

2021-07-04 10:26:31 | 音楽
昨日は母親の一周忌。
1年なんて早いものだとつくづく感じる。

亡くなった日も通夜の日も葬式の時も、雨が降り続いていた。
自分から見れば、それは涙雨だったかもしれない。

葬式が済んで母親が亡くなったことをブログにアップした。
そしたら私のブロ友さんが自身のブログに
高山厳さんの『忘れません』を紹介されていた。
この歌は知らなかった。
高山厳さんといえば「心凍らせて」
元バンバンのメンバーからソロへ。
「いちご白書をもう一度」がヒットしたのは高山厳さんが脱退してからである。

この高山厳さんの『忘れません』
ソロデビューして間もないころの歌。
心に響く埋もれた名曲。
母のことを思うと涙が出てきそうになってくる。

名古屋に住む私のブロ友さん、素敵な歌を紹介してくれてありがとう。

忘れません 高山厳 @東京倶楽部 2011/1/29 ライブ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山千春『 銀の雨 』

2021-07-02 10:20:25 | 音楽
昨夜は激しく雨が降り続いた。
今朝は小康状態。

気圧病(気象病)の自分にとっては辛い時季。
だるさと圧迫感。
何もやりたくない。
ただボーと好きな音楽でも聴いて過ごそうか。

「雨」を題材にした歌は数多くある。
ふと今思いついたのが松山千春さんの『銀の雨』
この歌、1stアルバム「君のために作った歌」に収録されている。
松山千春さんがまだブレークする前に好きな女の子から
このレコードをダビングしたカセットをもらった。
擦り切れるまでこのカセットテープはよく聴いたなぁ。
青春時代の思い出のカセットテープである。

今日も雨の一日。
松山千春さんのCDを聴きながら過ごそうか。
想いでの歌は、あの頃にタイムスリップしてくれる。
青春時代に聴いた歌ってやっぱりいいなぁ。

松山千春 『 銀の雨 』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三波春夫 『東京五輪音頭』

2021-07-01 10:33:21 | 音楽
1964年の東京オリンピック。
小学1年生だった。
白黒テレビで観ていた覚えがある。
三波春夫さんの『東京五輪音頭』も何回でも耳に入ってきた。
国民の大多数の人たちが、オリンピックで盛り上がっていた。

7月に入った。
今度のオリンピックまであと3週間ちょっと。
盛り上がるどころか批判の嵐。
またもや出てしまった組織委員会のチグハグ。
今度は終電の延長。
「8時だよ全員帰宅」なんて言っていたのはつい最近のこと。
飲食店の時短営業。人流抑制。
オリンピック期間は除外なのか・・・?

感染対策。
組織委員会の検討中。調整中。
意味不明な○川大臣の発言。

もうめちゃくちゃになりそうな今度の東京オリンピック。
これで大丈夫かと思ってしまう。

前回のオリンピックは夢があったんだな。
希望もあったんだな。
ある意味では、こういう『東京五輪音頭』が
今でも記憶に残っていることは、平和な時代だったかもしれない。

東京五輪音頭
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする