ようちゃん@ちばらき

ちばらきは千葉県と茨城県の県境地域。利根川と地平線の向こうに見える筑波山が郷愁を誘う今日この頃。

岩盤浴・・・

2006年09月07日 | てれんこてれんこ
<警告リポート 専門機関の抜き打ち検査で発覚>
大ブーム・岩盤浴は「細菌・カビがウヨウヨ」だ!
「大腸菌、レジオネラ菌、水虫菌が危ない。
あってはならない数値だ」(専門家)

「奇跡の湯」と謳われた秋田県・玉川温泉の『北投石』を発祥とするという岩盤浴。
健康や美容に良いと評判を呼んで大ブームを起こしているが、
“俺も、私も”と駆け出す前に、この衝撃データを御覧いただきたい。
体に良いはずの岩盤の上は、実は細菌とカビの巣窟だったのである。
その理由は「岩盤浴に特有の事情」にあった――。

こんな記事が9月15日号の週間ポストに出ていました。
私はまだ岩盤浴には行ったことが無いので本当なら怖い話です。

健康ランドがブームになっていた頃、ろ過循環装置を消毒していなかった
ためにレジオネラ菌が繁殖して集団感染による肺炎で死亡者が出た事件が
ありました。子供やお年寄りなど身体の弱い方、それに体が疲れている方は
衛生管理のきちんとしている施設をお薦めします。

レジオネラ菌は湯気の中にもいるので口や鼻から吸い込むことで
感染してしまいます。
きちんと清掃・消毒を行なっているのならば問題はありません。
でもどれくらい管理しているかは私達には解りませんね。
行政側の対応に委ねるしかありません。
参考までに茨城県公衆浴場法施行条例をリンクします。

私は大学生の時期は学生寮で過ごしました。
持ち回りの当番制で浴室を掃除するんですけど、それでも
強烈な先輩の水虫とかインキンとかうつっちゃうんですよね。
私もうつってしまい治すのが大変でした。
だから○○先輩の後は風呂に入るな!と入浴注意報がでていました。

今はそれがトラウマで、流行っている健康ランドには行きたくありません。
かけ流しをしないで浴槽にいきなり入ってくる人の多いこと
マナーにも問題ありです。
やっぱり、源泉かけ流しの温泉がいいですね


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中の相方)
2006-09-07 21:06:40
えー!!衝撃の内容ですね・・・

私は岩盤浴もスパも好きなんです

でも納得できるないようなだけに感染は怖いです

私が行く岩盤浴はあまり衛生的ではない気がします(-。-)ノ

ゲジゲジ虫がいました。
返信する
確かに (スッキー)
2006-09-07 22:56:41
温暖湿潤でとても快適な繁殖環境なのでしょうか・・・



それにしても体を洗わずにイキナリどぶんと風呂に入るやつがいるとは何と下品な!!!

昔はそんなことしたら先客の頑固爺に雷を落とされたものですが・・・







返信する
Unknown (はち)
2006-09-08 07:42:10
びっくりです。温泉大好きだけど、お金ないので、少し熱が冷めるかな?
返信する
岩盤浴 (ようちゃん)
2006-09-09 15:45:13
>田中の相方さん

ゲジゲジの場所は会社の近くですよね。

気持ち悪いですね。



>スッキーさん

トイレに行った後、手を洗わない人も

けっこういますよね。ばっちー



>はちさん

麻生町にと潮来に温泉があるようです。

夕日が見れて綺麗なんだとか。
返信する

コメントを投稿