ようちゃん@ちばらき

ちばらきは千葉県と茨城県の県境地域。利根川と地平線の向こうに見える筑波山が郷愁を誘う今日この頃。

ロータス・ラグーン

2012年06月27日 | えちごボーノ
鳥屋野潟の畔にあるエスニック料理のお店に行ってきました。
 
ちょっとおしゃれなエスニック店とあって、カップルで来るお客さんばかり。
デートで来るにはいいかもね。テーブルもちゃぶ台みたいにちょっと小さくて、
床に座る感じ。内装もバリにいるような?雰囲気です。
 
カレーのお味もスパイスが効いていて、辛いのですがクセになりそうです。
タオルがないと汗が止まらないよ。

戸隠そば

2012年06月23日 | えちごボーノ
先日、長野に出張の際に駅前の戸隠そばのお店に立ち寄りました。
驚いたことに、店内には小沢征爾や池田満寿夫など著名なアーティストの
サインが飾られておりました。

 
ここのお店で、とろろのざるそばをいただいてきました。


薬味にはわさびではなく、信州味噌が出てきました。意外です。
こういった食べ方もあるのですね。ところ変わればです。
でも美味しかったですよ。
長野にはたまに来ることがあるので、今度はおやきとかも食べてみたいです。
 

温泉とあさひ山でじょんのび

2012年06月19日 | えちごボーノ
週末に、妻が来ていたんですが一緒にいられる時間がそんなに無くて、
温泉とちょっと遅い結婚記念日のお祝いをしました。
温泉はこの前に1人で行って来た秋葉温泉 花水へ。
女性に人気の高い温泉なので、妻はえらくご機嫌でした。
また来たいって感想もいただきました。☆☆☆
 
温泉に2時間浸かって、休憩2時間。じょんのびです。

夕食は、けやき通に面したところにある「あさひ山」にしました。
久保田や越州で有名な朝日山酒造の直営店です。
■住所:新潟県新潟市中央区天神1-12-7 LEXNI 1-1 tel:025-278-8230
■営業:ランチ 11:30~14:30(L.O.14:00) ディナー 17:00~23:00(L.O.22:00) 定休日:無休

6月7日に遅れておりますが、結婚記念日のお祝いです。
新潟の郷土料理を存分に。
 
のっぺいという晴れの料理。里芋が中心です。そして早稲品種の枝豆
「弥彦娘」。豆の薫りがすごくします。
佐渡で食べられている海草羊羹みたいな「いごねり」、ヘルシーでいいです。
海の幸も山の幸もおいしいです。
 
でもね、妻の帰る時間もあっという間に来てしまいました。
つくばよりも空港が近いので、札幌の家に帰るのには1時間半くらい
時間がかからなくなりました。
 
新潟空港からは千歳便が3本出ているのでそんなに不便ではないし、
エアドゥも飛んでいるのでポイントもそのままです。

また来てちょうだい。
 

魚のアメ横

2012年06月16日 | えちごボーノ
先日、魚のアメ横と呼ばれている寺泊まで行ってきました。
新潟市内から車で1時間ちょっとかかりました。
天気がよかったので、海岸線をずっとドライブしてきました。

弥彦山の海側は、断崖絶壁の景勝です。
海岸沿いの橋から下を見下ろすと脚がすくむくらい怖いところも。
でも、海の透明度が高くてすごく素敵な景観でした。
 
休みの日は、魚のアメ横通りの目の前に無料駐車場があるのですが、
ご想像どおり満車です。少し離れた港の公園はそれでもガラガラ。
みんな知らないのかな?
ちょっと歩くけど、そんなに遠くはないです。
 
観光バスもたくさん来ていて、お昼時はどこも満杯みたい。
久しくカニを食べていないので、ああカニが食べたいな。
  
市場の中を覗いてみると、新鮮な魚でいっぱいです。
のどぐろと言う新潟の高級魚もありました。しかも箱売りです。
1尾だと2,000円~3,000円もします。高級~。
  
寺泊の名物は浜焼き。串に刺して焼いた魚介類を店先で売っています。
イカ焼きや貝の串焼きなんかは、歩きながら食べられる大きさなので
その場で再度焼いてもらいます。
 
家で食べるのに、イカと赤魚の浜焼きを買ってきました。
これで酒のおつまみができました。

帰り道、弥彦駅に寄ってみました。弥彦神社が有名なせいかJR弥彦駅まで
神社みたいな宮造りです。パワーあるかな?
 
帰り道の道の駅で、そば粉のアイスが100円で販売されていました。
安い。甘さ控えめで、少し粘り気のあるアイスでした。
この日は暑かったのでちょうどよかった。
 




豊栄市立図書館

2012年06月10日 | じょんのび
なんで図書館なの?とお思いでしょう。
実はこの図書館は日本を代表する建築家 安藤忠雄の設計なんです。
表参道ヒルズや東急東横線渋谷駅も設計されております。
こんな身近なところで作品に触れることができるなんて、地元の方は羨ましいですね。
 
円と正方形が組み合わされた空間の図書館です。
2階へ上がる階段の横にも本棚が。階段に座って読んだりできそうです。
 
2階に上ると円形にぐるっと続く本棚に気持ちが引き込まれていきます。
この本棚の裏側は、1階へ降りると児童向けの本が集まった
天井の高い部屋になっています。
 
本を読まずに、図書館の設計を見ているだけでも面白い。
館内の写真を撮るには、受付で許可証を発行してもらいます。
フラッシュをたかない、むやみに人物を撮らないなどの約束を守ります。
 
天気がよくて、風が気持ちいい今日みたいな日は、外で読書をしてみたい。
そんな時のための空間も用意されておりました。
外で本が読める図書館はなかなか存在しませんよね。
絵本や紙芝居のお話会をするステージもありました。
 
入り口近くには、ミニ盆栽?が飾られておりました。

図書館の道路を挟んで反対側には稲荷神社があります。
この辺りも昔は水害と干拓の歴史の上に築かれた町なのですね。