ゴールデンウィークの前半は妻を伴って、佐原に帰省しました。
妻のリクエストもあって、佐原と言えば、うなぎでしょう。
ということで、お父さんも連れてうなぎを食べに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c6/f30a98f58bad863886105da813854dbd.jpg)
うなぎが入手困難になってきているし、消費税も上がったりで
うな重のお値段も、うなぎのぼりで上がっているのかな?
でもやっぱり、いいお値段しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b1/268b4b8d59bfbd96443c268784bd010e.jpg)
妻は元々うなぎが苦手だったのですが、佐原の山田屋のうなぎだけは
食べたいと言うくらい美味しいんですよ。
皮はパリパリ、身はふっくらしています。
開店前から並ぶのも納得できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/72/3f95eec5b18e9e7381c76a7b7eec79b7.jpg)
その後は、妻が佐原の佃煮をお土産にしたいということで、
小野川沿いの町並みをぶらぶら散歩しながら買い物に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cc/d52d9634244aaa791fbb4bee143fe8a9.jpg)
柳の葉がまだ若葉の色で、春と初夏の境目を歩いているような気分になります。
そのままで、江戸時代にタイムスリップしたような町並み。
北海道生まれの妻からしてみたら、珍しい景色でしょうね。
瓦屋根自体、北海道では珍しいものですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cc/09c9ebc593714aff1c171cc8b5d1716a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/38/a1f73bea4ac3d10abcf6cbded3d4c1ff.jpg)
小野川に白鳥の親子が遊びにきていました。
父さんとお母さんの間で、ヒナがぴよぴよ鳴きながら遊んでいるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/05/2cf1bf363521fddb27eb98293b342dea.jpg)
小野川から利根川へ帰る様子の白鳥。
ヒナは、お母さんに負んぶしてもらっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/27/743346a4b79fe559b9efd927eea782e9.jpg)
最終日は、妻が茨城空港から札幌へ帰るので見送りにきました。
初めて茨城空港に来ました。
つくばにいる時は一度も利用しませんでしたから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/84/b7df0c7e4fcccf8842bae6ad655520cd.jpg)
カウンターが2つありますが、スカイマークと春秋航空しか扱いがないようです。
けっこう中国の方も多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ed/ff256a70ff8c445f47697c20bda76c80.jpg)
ゴールデンウィークの後半は札幌に帰ります。
妻のリクエストもあって、佐原と言えば、うなぎでしょう。
ということで、お父さんも連れてうなぎを食べに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/dd/2854d34c67e205fd121c97148a9dff9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c6/f30a98f58bad863886105da813854dbd.jpg)
うなぎが入手困難になってきているし、消費税も上がったりで
うな重のお値段も、うなぎのぼりで上がっているのかな?
でもやっぱり、いいお値段しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/db/a1c0a745624e6daa89d0546a6064dc97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b1/268b4b8d59bfbd96443c268784bd010e.jpg)
妻は元々うなぎが苦手だったのですが、佐原の山田屋のうなぎだけは
食べたいと言うくらい美味しいんですよ。
皮はパリパリ、身はふっくらしています。
開店前から並ぶのも納得できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e7/f69d2deffee82a341e0b203d11254c08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/72/3f95eec5b18e9e7381c76a7b7eec79b7.jpg)
その後は、妻が佐原の佃煮をお土産にしたいということで、
小野川沿いの町並みをぶらぶら散歩しながら買い物に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/62/ad8f085ff48139b702b913fad785ffb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cc/d52d9634244aaa791fbb4bee143fe8a9.jpg)
柳の葉がまだ若葉の色で、春と初夏の境目を歩いているような気分になります。
そのままで、江戸時代にタイムスリップしたような町並み。
北海道生まれの妻からしてみたら、珍しい景色でしょうね。
瓦屋根自体、北海道では珍しいものですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/76/d8ff79ea1907085a46d4a05e95d692ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cc/09c9ebc593714aff1c171cc8b5d1716a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f1/8fb5cb0931248113846c79dbe853a7dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/38/a1f73bea4ac3d10abcf6cbded3d4c1ff.jpg)
小野川に白鳥の親子が遊びにきていました。
父さんとお母さんの間で、ヒナがぴよぴよ鳴きながら遊んでいるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/13/d09cbe74a4afa179a6d6dcaa4ef5e1ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/05/2cf1bf363521fddb27eb98293b342dea.jpg)
小野川から利根川へ帰る様子の白鳥。
ヒナは、お母さんに負んぶしてもらっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8b/4f619efd735aa876b17b7f2c7e4aa10f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/27/743346a4b79fe559b9efd927eea782e9.jpg)
最終日は、妻が茨城空港から札幌へ帰るので見送りにきました。
初めて茨城空港に来ました。
つくばにいる時は一度も利用しませんでしたから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/02/c3f5dd22a63b03a4baa94a59be0802d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/84/b7df0c7e4fcccf8842bae6ad655520cd.jpg)
カウンターが2つありますが、スカイマークと春秋航空しか扱いがないようです。
けっこう中国の方も多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0c/747be93d251c4a95170b404e5acd850a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ed/ff256a70ff8c445f47697c20bda76c80.jpg)
ゴールデンウィークの後半は札幌に帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/23/d2ae1eb9b92be6f63b5725fab034473f.jpg)