最終日は飛行機の出発の時間が夕方なのでそれまでは、
牧志公設市場とゆいレールに乗って首里城に行くことにしました。
さすがに市場では見たこともない物がたくさん並んでいて、
見入ってしまいます。
サータアンダギーやポーポーというお菓子を食べながらぶらり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/54/c2205f895d818403c2f0ec2eec73a113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/38/d0c5a130f2fc0e8a5fbcd980bdd515f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9c/9cfa099a0a16fb913ec663856a027ef9.jpg)
いました、真っ青な魚。テレビで見るけど、これを刺身にしたりして食べるんですね。
食べてみたかったけど、今日は時間がないので残念です。
市場で海産物を買って、500円追加すると2階で料理してくれるんだそうです。
また、来たときに行ってみようかな。
テビチという豚足の足を煮込んだやつも気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e1/150cc6aa04d799b03733c4d48182e5fd.jpg)
ゆいレール首里駅のひとつ前の儀保(ぎぼ)駅で降りて、徒歩で15分くらい。
沖縄県立芸術大学を過ぎたら、もう首里城公園です。
緻密に組まれた石垣を見て凄いの一言。
さすが世界文化遺産に登録されただけありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/87/02943cfd68b946f650fcc9f7e6740500.jpg)
この守礼門があの2千円札にある門ですよ。
やはりお城だから門をくぐり抜けたら、また門があってと、立派な門がいっぱい。
瑞泉門(ずいせんもん)の手前には湧水が出ている井戸がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1c/b429f17c6b94ccb593178df4a33469cc.jpg)
首里城は山の上にあるので、那覇市が一望できます。
海も見えます。
正殿は有料エリアですが、ゆいレール1日乗車券を見せると、
いくらか割引してもらえます。
正殿の中も見学することができて、悠久の琉球王国の様子を学んできました。
牧志公設市場とゆいレールに乗って首里城に行くことにしました。
さすがに市場では見たこともない物がたくさん並んでいて、
見入ってしまいます。
サータアンダギーやポーポーというお菓子を食べながらぶらり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fe/b17d7dfc4d70f0f36b8dbc329154790d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/54/c2205f895d818403c2f0ec2eec73a113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/44/7d2f1cac57adbf8ef908ea863aab1f82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/38/d0c5a130f2fc0e8a5fbcd980bdd515f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7b/08fcb03952b0968177ce03c8732ee435.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9c/9cfa099a0a16fb913ec663856a027ef9.jpg)
いました、真っ青な魚。テレビで見るけど、これを刺身にしたりして食べるんですね。
食べてみたかったけど、今日は時間がないので残念です。
市場で海産物を買って、500円追加すると2階で料理してくれるんだそうです。
また、来たときに行ってみようかな。
テビチという豚足の足を煮込んだやつも気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bc/5a4b34a1057d987fd73f5e0578e103bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e1/150cc6aa04d799b03733c4d48182e5fd.jpg)
ゆいレール首里駅のひとつ前の儀保(ぎぼ)駅で降りて、徒歩で15分くらい。
沖縄県立芸術大学を過ぎたら、もう首里城公園です。
緻密に組まれた石垣を見て凄いの一言。
さすが世界文化遺産に登録されただけありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/01/1559daf29d5c824d15311efd972c980c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/87/02943cfd68b946f650fcc9f7e6740500.jpg)
この守礼門があの2千円札にある門ですよ。
やはりお城だから門をくぐり抜けたら、また門があってと、立派な門がいっぱい。
瑞泉門(ずいせんもん)の手前には湧水が出ている井戸がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b6/49a51d9c599d94096ed1f89fe73d2bc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1c/b429f17c6b94ccb593178df4a33469cc.jpg)
首里城は山の上にあるので、那覇市が一望できます。
海も見えます。
正殿は有料エリアですが、ゆいレール1日乗車券を見せると、
いくらか割引してもらえます。
正殿の中も見学することができて、悠久の琉球王国の様子を学んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3f/b50c8f4bddf351148fed231927636870.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/59/b20240c742790c7cd820e67cec2d755a.jpg)