12月某日 大雪の後、天気は晴れとなり弥彦山へ出かけました。
新潟はそれほど気温がマイナスになる日は意外に少なくて、
雪がたくさん降っても、融けてぐちゃぐちゃになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1d/ca5916194462efcfad74511c5e9811c9.jpg)
弥彦神社はパーワスポット人気で、普段は大勢人が訪れるのですが、
昨夜の大雪の天気のせいか、今日は少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9c/3f197b7680a913a7247097bc06793b53.jpg)
さらに静かな雰囲気の中、音が杉の杜に吸い込まれているような静寂です。
手水舎で清めてから、石段を登ると高い杉に囲まれた本殿が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c6/bd317f99db5d1412e03864e2837dbea7.jpg)
お参りを済ませたら、本殿横からロープウェイ駅につづく入り口があります。
今日はロープウェイに乗って、弥彦山の頂上へ行ってみました。
電話をかけると、無料送迎の車が迎えに来てくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/24/fecc06235c50c6d01582c65740b13723.jpg)
頂上は気温が低く正直寒いですが、さらさらとした新雪が深く積もっております。
弥彦山は、東京スカイツリーと同じ634mです。
でも弥彦山の方が歴史が長いので、こちらの方が本家ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/5c20a0db7ca06b2c6761ad683fed95c1.jpg)
雲が晴れると透き通った奇麗な日本海が見渡せます。
しかしながら、佐渡島は雪雲にかくれて見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4d/6c4cb4a888adbcfd43f256f3aec9012a.jpg)
反対側では雪原の越後平野も見渡せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/eb/46c2e8259f4a16a7c83a3463745257b5.jpg)
新潟はそれほど気温がマイナスになる日は意外に少なくて、
雪がたくさん降っても、融けてぐちゃぐちゃになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b0/65eaf3a42c6af361560a3a312d157050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1d/ca5916194462efcfad74511c5e9811c9.jpg)
弥彦神社はパーワスポット人気で、普段は大勢人が訪れるのですが、
昨夜の大雪の天気のせいか、今日は少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/58/c1036fa3d166eb8a1c724d9af88bcb8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9c/3f197b7680a913a7247097bc06793b53.jpg)
さらに静かな雰囲気の中、音が杉の杜に吸い込まれているような静寂です。
手水舎で清めてから、石段を登ると高い杉に囲まれた本殿が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2c/ab304dadeb54404f7d9b4e009f8a26eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c6/bd317f99db5d1412e03864e2837dbea7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5a/38809eda8e52f0105fa065c348d9954a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ed/6febf91f9c4263cb95d7c2d9cd18c8a3.jpg)
お参りを済ませたら、本殿横からロープウェイ駅につづく入り口があります。
今日はロープウェイに乗って、弥彦山の頂上へ行ってみました。
電話をかけると、無料送迎の車が迎えに来てくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/65/a3eb5a873ffcdd7b6bad363422f7e958.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/24/fecc06235c50c6d01582c65740b13723.jpg)
頂上は気温が低く正直寒いですが、さらさらとした新雪が深く積もっております。
弥彦山は、東京スカイツリーと同じ634mです。
でも弥彦山の方が歴史が長いので、こちらの方が本家ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6c/df27dea58c753cf3cad79a68635620c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/5c20a0db7ca06b2c6761ad683fed95c1.jpg)
雲が晴れると透き通った奇麗な日本海が見渡せます。
しかしながら、佐渡島は雪雲にかくれて見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f2/923397e7b73fd5918ff4af06a9cf7d33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4d/6c4cb4a888adbcfd43f256f3aec9012a.jpg)
反対側では雪原の越後平野も見渡せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/eb/46c2e8259f4a16a7c83a3463745257b5.jpg)