コミックマーケット「C75」に参加してきました。
C70から参加しているので、5回目ということですね。
今回は、10時に国際展示場前駅到着。
入場行列最後尾に並ぶのが、10時15分。
今回は穏やかな天候で、この時間になれば日陰で待機していても苦になりません。
行列は驚くほどスムーズに動き、10時45分には会場入り。
まずは、西館へ向かいます。
11時45分ごろには、お目当てのサークルさんを . . . 本文を読む
NHKFMで放送中の
「今日は一日『アニソン』三昧ファイナル」
を聴いていますw
今朝、慌てて昔のラジカセを掘り返しました。
3cm厚のラワン合板の上に置いて・・・多分音質向上!
新旧のアニソンが聴けて楽しいです。はい。
特に、ちょっと古めの録音は素直で良い音ですね。
古すぎると単なるレトロサウンドですがwww . . . 本文を読む
結局コミケには参加するカノン5Dですw
明日は10時ごろ会場到着して、ゆっくり個人のサークルさんを回ろうと思います。
コミケ(コミックマーケット)に初めて参加される方は、
「コミックマーケット75のご案内」
や
「一般参加者サポートページ」
から閲覧できるpdfをよく読んでから参加してください。
何回か行った経験則から、
行きは「ゆりかもめ」の「国際展示場正門駅」を利用した方が、楽に会場入りで . . . 本文を読む
2008年もあとわずか。
私は行きませんでしたが、コミケ第一日目は穏やかな気候だったようです。
さて、2008年のアニメと言えば「ぽにょ」でしたが、
ここではテレビアニメを中心に見ていきます。
2008年3月終了アニメ
振り返ってみると、2クールアニメもあるなか、1クールアニメの健闘が目立ちますね。
これ以外にも、優作が多くありました。
●「ARIA The ORIGINATION」
ARI . . . 本文を読む
ef-a tale of the melodies(アニメ版ef第二期)のページが、全力でクリスマスモードです。
んで、期間限定で千尋の壁紙が配布されてるのですが、
こういうキャラは みやこ が適任だと思うのですw . . . 本文を読む
今年も、もう2週間ないのですね。
というわけで、1月開始アニメの情報を集め始めたカノン5Dです。
今のところ、
2009年1月新規アニメ。
で紹介されているのを発見しました。
注目している作品やページデザインから、女性のブロガーさんだと思うのですが、深夜アニメ帯は大体把握できるページだと思います。
「夏目友人帳」って『夏アニメ』だと思っていましたwww
言われてみれば、確かに冬verがあっても . . . 本文を読む
コミケカタログ(CD-ROM版)を入手したカノン5Dです。
カタログ冊子のP.50に「コミックマーケット74アフターレポート」が掲載されていました。ネットでも公開しているので、そちらへのリンクを貼っておきます。
「コミックマーケット74アフターレポート」
コミケへの愛が感じられる文章で、さすが運営者だなぁ…と思いましたね。
「客はいない。皆が参加者。」というのはコミケではよく言われる表現ですが . . . 本文を読む
「オタク市場」に関する調査結果、同人誌・フィギュア・コスプレなどの市場規模は何億円なのか? - GIGAZINE
上記リンク先の写真は…そう、コミックマーケットの「行列」。
コミケには既に5回参加してますが、上から見ると…壮絶wwwww
本文の市場規模の方ですが、推計結果では…
同人誌:553億円
アイドル:505億円
同人誌市場って、アイドル市場より大きいのでしょうか…?
詳細としては
. . . 本文を読む
CLANNADも6話目で、美佐枝ルート(?)終了。
まさに、『Key+京アニっぽい』話でしたね。
幻想的で、生命の輪廻を感じさせる話は、『Key+京アニっぽい』話だなぁと感じました。
本当は「Keyっぽい」話としても良いのかもしれませんが、私は原作ゲームをやった事が無いので、『Key+京アニっぽい』と書いています。
定番の夕日の場面。
『Key+京アニ』の傾向として、オレンジ系の色は、何かと . . . 本文を読む
起きて⇒アニメ見て⇒学校に行く、のが日課のカノン5Dですw
総合的な感想としては、期待できるであろうアニメの出だしが今一歩ながら、ネタ中心のアニメはすこぶる快調。腐女子向けと思われがちな作品の中にも、とても楽しめる作品がいくつかありました。
では、
注目三作品。
●「ef-a tale of melodies..」
シャフトらしい表現も、一層磨きが掛かった感じ。ストーリーの方も、期待できます。 . . . 本文を読む
学校が始まり・・・いえ、新アニメの消化に忙しくて、ブログを書く時間が取れないカノン5Dです(笑)
さて、今回もやってきました。この季節。
コードギアスとマクロスの二大ロボットアニメの波が終わり、始まりました秋アニメ!
正式な(?)感想はまだ未定ですが、とりあえず第一話~二話を見た感じで『一行感想』を書いていきます。
それでは、「期待している順」に行ってみましょう
CLANND AFTER . . . 本文を読む
DVDレコーダーの音質改善に挑戦してみました。
①不要なデッキの上に設置してあったので、それを除去し、棚に直接設置。
②オーディオテクニカ製インシュレーターを使用。
③電源の極性合わせ
④ノイズフィルターから電源供給。
結果は上々。音の固さが減り、全体的な響きも向上した感じです。
意外な盲点だったのが、付属フットがフロントの装飾パーツを介して固定されていた事。
初めのうちは、その付属フットの . . . 本文を読む
今期(2008年8月開始)アニメも、終了の時期となってきました。
初めてのマクロスでしたが、凄いんだなぁと。BD販売数は、オーディオビジュアル界にも驚きを与えるほどでした。
また、同時期に「妄想代理人」を見てしまったせいか、娯楽作品というキーワードが印象的な今期でした。
では、注目作品3
●「コードギアス反逆のルルーシュR2」
最高の娯楽作品。息をつかせぬ展開が楽しめました。
R2になって、 . . . 本文を読む
さてさて、3日目の戦利品です。正直、一枚の写真に納まるか不安な量でしたwww
下段が、西館で収集した「メカ・ミリタリー」「創作(少女)」「評論・情報」の同人誌。
上段と中段が、東館で収集した「創作(少年)」「ギャルゲー」の同人誌
上段左端
「藍染紋様」/鎌倉橋停留所さん
前回の冬コミに引き続き、偶然手にとってそのまま購入。このふんわりした雰囲気の絵とストーリーが好きなんですよねぇ。次作も期待し . . . 本文を読む
さてさて、1日目の戦利品報告。
今回は(も?)同人誌分類が少し変更になり、1日目がマンガ原作中心。ということで、ARIAやCLAMP本が中心になりましたね。
写真上段左2冊
「ぶら×ぶら」
「ぶら×ぶら2」/めたる・ふりーくす さん
2冊セットの「ちょびっツ」のネタ本。同人誌のみならず、コスプレ衣装製作も手がけていらっしゃるとのこと。写真には出せませんでしたが、クリアファイルを頂きました。
. . . 本文を読む