夜半から北風が吹き荒れています。
いいお天気なんですが、この北風が冷たくて、さすがに12月という感じです。
掃除をするのに窓を開けたら、部屋の温度も一気に下がって寒いのなんの…。
今年も後1週間でお終いです。
昨日の晩酌の際に、ニュースを見ていたら天皇陛下のお誕生日の参賀に8万人もの人が集まったとか…。
陛下のお言葉を聞いたのですが、来年のご退位に向けて最後の天皇誕生日をお祝いする人や国民に心のこもったお話をされていました。
遠い存在の方なのに、なぜかお言葉を聞いていると胸がジ~ンと熱くなってしまうのは、じいちゃんも日本国民だからでしょうか。
千数百年に渡って続いてきた皇統というのは、やはり私たちの心の奥底に尊敬の念を抱かせる何かが潜んでいるのでしょう。
じいちゃんちなんて三代前を遡るのがやっとです。
初代神武天皇から今上天皇まで125代がしっかりと辿れるのですから、世界でもこんな家系は見当たらないでしょう。
その歴史の重さを受け継いで、真摯に国民の安寧を願って下さる陛下には頭が下がります。
その日本の天皇家の歴史も常に戦乱に巻き込まれ、大変なものだったんでしょうね。
平成の御代は、戦争のない30年でした。
陛下もそれに関しては喜んでおられますが、自然災害が次々に襲ってきた時代でもありました。
災害が起こる度に、被災地を訪れ、被災者の人々をお見舞いして回る天皇・皇后両陛下のお姿が忘れられません。
また、太平洋戦争の激戦地に赴かれて、深々と頭を下げ戦没者を慰霊する姿勢も国民の心を揺さぶりました。
さて、平和な世を望まれて、様々な活動をされた明仁天皇を横目に見ながら、国民の代表である首相は、再び日本を戦火に導くような法律を可決させています。
外交を有利に運ぶためとか、国防のためとか、理由はいろいろあるようですが、戦力を強化すればするほど、近隣諸国もそれに対応するかのように戦力拡大を図っています。
小さな島国の無能な政治家たちのいうことなんて、中国もロシアも、同盟国のアメリカさえ聞いてくれません。
国民経済は疲弊しているのに、100兆円を越える国家予算を泡銭のように使いまくる政治家たちの経済観念には呆れるばかりです。
いいお天気なんですが、この北風が冷たくて、さすがに12月という感じです。
掃除をするのに窓を開けたら、部屋の温度も一気に下がって寒いのなんの…。
今年も後1週間でお終いです。
昨日の晩酌の際に、ニュースを見ていたら天皇陛下のお誕生日の参賀に8万人もの人が集まったとか…。
陛下のお言葉を聞いたのですが、来年のご退位に向けて最後の天皇誕生日をお祝いする人や国民に心のこもったお話をされていました。
遠い存在の方なのに、なぜかお言葉を聞いていると胸がジ~ンと熱くなってしまうのは、じいちゃんも日本国民だからでしょうか。
千数百年に渡って続いてきた皇統というのは、やはり私たちの心の奥底に尊敬の念を抱かせる何かが潜んでいるのでしょう。
じいちゃんちなんて三代前を遡るのがやっとです。
初代神武天皇から今上天皇まで125代がしっかりと辿れるのですから、世界でもこんな家系は見当たらないでしょう。
その歴史の重さを受け継いで、真摯に国民の安寧を願って下さる陛下には頭が下がります。
その日本の天皇家の歴史も常に戦乱に巻き込まれ、大変なものだったんでしょうね。
平成の御代は、戦争のない30年でした。
陛下もそれに関しては喜んでおられますが、自然災害が次々に襲ってきた時代でもありました。
災害が起こる度に、被災地を訪れ、被災者の人々をお見舞いして回る天皇・皇后両陛下のお姿が忘れられません。
また、太平洋戦争の激戦地に赴かれて、深々と頭を下げ戦没者を慰霊する姿勢も国民の心を揺さぶりました。
さて、平和な世を望まれて、様々な活動をされた明仁天皇を横目に見ながら、国民の代表である首相は、再び日本を戦火に導くような法律を可決させています。
外交を有利に運ぶためとか、国防のためとか、理由はいろいろあるようですが、戦力を強化すればするほど、近隣諸国もそれに対応するかのように戦力拡大を図っています。
小さな島国の無能な政治家たちのいうことなんて、中国もロシアも、同盟国のアメリカさえ聞いてくれません。
国民経済は疲弊しているのに、100兆円を越える国家予算を泡銭のように使いまくる政治家たちの経済観念には呆れるばかりです。