温室に入った途端きれいなシダに目が留まりました。
ドームの中はムシムシしていて熱帯ジャングルにいるみたいなのでシダが色々あります。
胞子をつける胞子葉ってたいていは細くて華奢だと思う・・・いつも見ているお風呂場にある
シダの感想からです。
マツザカシダの胞子葉 胞子葉って=胞子をつけるための奉仕役
下の2枚は栄養葉 美しさを見せる栄誉ある役目だ イノモトソウ科
白とモスグリーンがきれいでした。名前もついていたので分かったのです。
お風呂場に置いているのは「プテリス(エバーゲミエンシス)」という名札がついていた鉢植え
これもイノモトソウ科でいいのかな 胞子葉と栄養葉があります。
上の胞子葉は古いので胞子は飛び散っています。下の葉は栄養葉
手入れが悪いため年々みすぼらしくなってきました。
そばに置いてあった観葉植物の鉢に胞子がこぼれて根付きました!
開ききることなく散ってしまうウナズキヒメフヨウでした
ドームの中はムシムシしていて熱帯ジャングルにいるみたいなのでシダが色々あります。
胞子をつける胞子葉ってたいていは細くて華奢だと思う・・・いつも見ているお風呂場にある
シダの感想からです。
マツザカシダの胞子葉 胞子葉って=胞子をつけるための奉仕役
下の2枚は栄養葉 美しさを見せる栄誉ある役目だ イノモトソウ科
白とモスグリーンがきれいでした。名前もついていたので分かったのです。
お風呂場に置いているのは「プテリス(エバーゲミエンシス)」という名札がついていた鉢植え
これもイノモトソウ科でいいのかな 胞子葉と栄養葉があります。
上の胞子葉は古いので胞子は飛び散っています。下の葉は栄養葉
手入れが悪いため年々みすぼらしくなってきました。
そばに置いてあった観葉植物の鉢に胞子がこぼれて根付きました!
開ききることなく散ってしまうウナズキヒメフヨウでした