アルプの里 200910.11
池塘のような池が少し明るくなりました。

雨が少し降ってきました。
池の周りは木道に沿って歩くことができます。
嫁は小さな花を探す名人になってきました。私もおちおちしていられないです。
このときは「キュウリグサ」を見つけていました。

上の写真の視線を変えたらこんな感じ
左の白い花はなんだか分かりません。ヒダカミセバヤがいっぱい!

洋種ナンブトラノオというのはとっても派手できれいな色でした。
シンジュノキの実は白や桃色などがあるそうです。どんな花が咲くのかなー
めまぐるしく変った空模様でしたが、合間の太陽はまぶしかったです。
キクはよく見分けられないのでノコンギクにしました。
もしかしてキレンゲショウマが残っているかなとちょっぴりの期待をしました。
が、ショウマ類は全部咲き終わってしまいました。
池塘のような池が少し明るくなりました。

雨が少し降ってきました。
池の周りは木道に沿って歩くことができます。
嫁は小さな花を探す名人になってきました。私もおちおちしていられないです。
このときは「キュウリグサ」を見つけていました。

上の写真の視線を変えたらこんな感じ
左の白い花はなんだか分かりません。ヒダカミセバヤがいっぱい!

洋種ナンブトラノオというのはとっても派手できれいな色でした。
シンジュノキの実は白や桃色などがあるそうです。どんな花が咲くのかなー
|
|
めまぐるしく変った空模様でしたが、合間の太陽はまぶしかったです。
キクはよく見分けられないのでノコンギクにしました。
もしかしてキレンゲショウマが残っているかなとちょっぴりの期待をしました。
が、ショウマ類は全部咲き終わってしまいました。
なんと微笑ましい家族でしょう!
いいな~・
私なんかもう二ヶ月も家に居るものだからお互いに、鼻についてきて昨日喧嘩しちゃった!
アハハ
喧嘩しちゃったの?お相手がいるなんて
なんて張り合いがあるんでしょう!
喧嘩するほど仲がいいんですね。
どうでもよかったら喧嘩する気にもならないと思います。
若いんですね。まだまだお互いが気になるなんて・・・
嫁さんは小さな花を見つけてはなんていうの?と聞いてきます。
私もがんばらなくちゃ!
明日から府中の姉のところへ行ってきます。
一晩お泊りしてきます。出張家政婦というところ。
池とガスっている風景良いです。
もっと花の沢山有る時期に行って見たいね
お出かけですか
場所が変わると、なんでもない風景で面白い物が撮れる事も有ります。
そしたら公開してね
とんちゃんのところには私の知らないお花がたくさん。まだまだ楽しみがある!って感じで嬉しいなぁ…
アルプの里にはいろんな花がありますね。
自然というより、高山植物を植えたという感じですか。その代わり、季節に行けば必ず見たい花が見られるという感じがします。
ナンブトラノオは派手な色です。トタノオはきれいな花が多いです。
最近またぼちぼち始めました。宜しく
アルプ里って越後湯沢からですよね、
今年上越市から帰りに湯沢で乗り換えた時に
アルプに里へと思いましたが行けずに
さまざまな山野草が楽しめるんですね。
とんちゃん処で楽しませていただきました。
懐かしさを有難うございました。
今頃はお姉様の所で大活躍でしょうか。
兄弟姉妹助け合う事が出来るのは良いことですよ、私には親も兄弟もいなくなりましたから。
「アルプの里」の雨景色、そんな天候でないと一番下の一番目に様な光景は見られないかも知れません。
つかの間の晴れ間での撮影でしょうか、小さな花が良く撮れていますね色もしかり出ていると思いました。
お嫁さんの探索眼に負けないようがんばってください・・・。
足元にはヒダカミセバヤがいっぱいですね!
華やかなナンブトラノオに、可愛らしい実をつけたシンジュノキ、チャボリンドウも初めてです。
透き通るようなヤグルマギクもとってもきれい!
霧のかかった風景も、それはそれで情緒があって良かったと思います。
府中へ行ってきました。
食器棚の整理を手伝ってきました。
もう一人の姉も一緒だったので思いのほかはかどって終了することができました。
府中近辺も多摩川を始め公園が多いのでそのうち姉たちと一緒に散歩することにしました。
恵那爺さんのように山へ行こう!ということにはまだまだなりませんけど・・・
アルプの里はやっぱり花が多いときが楽しいでしょうね。今でしか見られない花は限られているのでそれを熱心に見ることくらししかできません。
そうそう、お嫁さんはだんだん仕込まれて名前を熱心に聞くようになりました。
覚えなくても興味を示してくれるだけで私に気を遣っているのだなーと感じます。
ありがたいですね。
ここのアルプの里へは今後もいくかもしれないので楽しみにしていてね。
よっちゃんの好きな百合園もあるそうです。
まだそのときに行ったことがないのでその頃も行ってみたいです。名前がついているので助かります。高山植物も日本のもののほかに外国の花があるので豪華さがあります。
チャボリンドウやヤグルマギクはスイスで見た花と同じでした。
お久しぶりです。すっかりご無沙汰してしまって申し訳ありません。
お元気に活動されていますね。
SUBさんもアルプの里へと思われたんですね。
楽な方法で高いところへ登れるので疲れなくて済みます。
こういう場所がいいですね。
越後湯沢からとっても近いところなので車なら早いです。
姉妹でできることがあれば協力してなるべく役に立つようにと思っています。
みんないなくなってからではしたくてもなんにもできないですね。
霧がとれて晴れてきたときと逆に霧がやってきたときではすっかり変ってしまいます。
晴れていれば写真もはっきり撮れるということがよく分かりました。
予定した日が晴れることを祈るのみですね。
結局ずーっと霧がついてまわりました。
お日様は顔を出してもすぐにもやがかかってしまって・・・
こういう場所では仕方ないですね。
その代わり夏場では見られないような花たちがあったのでその点は極楽です。
トリカブトはもっともっとたくさん見たいです。花の中の様子もじっくり観察できたら本望なんですけど・・・