見たことない何かが目の前に! 始めにこんな風な姿を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cc/40bb818fe061c895330ec0db7772f88e.jpg)
先っぽが赤く見えて気になったのです。花なのかそれともつぼみなのか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e6/fcde214f137fe4e968c20ceececf38ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e3/a9f00e974272417125e11b512e7c0236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/97/1bc231b54e218ece0a75b5b7e194d6f5.jpg)
なにかが始まるとき 興味津々~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5d/b1a1b00ac64263aa2edbe341f5080179.jpg)
つぼみができ始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b2/eddc4188450f701c928d7b20276b3fc5.jpg)
ちょっとだけ花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/78/05e22ac74fc698ce969e2ab20427d010.jpg)
きれいな葉をしています
このニガクサも水元公園で見たことがあったのにこのときもそれを忘れていました。
ニガクサに似ているツルニガクサとなると腺毛が多いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8a/ea2fbcaba6aa0eb0eb10e7fa8c1745a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5a/b6e38b54d14bad7e871456e3a88da2e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dc/e6545a11214ee0a87dddded496534883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f5/2b69ad2bfac4cc9ff4d086fec4ad5016.jpg)
茎などに短い毛は生えているものの腺毛は見られない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/37/7d58972ad7f4ed26dbd210e76f3a7aa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/17/9ac1bb0f1d0b0277338d3dfd965453cf.jpg)
雄しべは長短2本ずつ見えます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b9/4d6170703cc1555d39537952e22e64af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f6/ce1a1a5468637908e327b6f4d0575d7e.jpg)
ニガクサ シソ科ニガクサ属 2017.7.9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cc/40bb818fe061c895330ec0db7772f88e.jpg)
先っぽが赤く見えて気になったのです。花なのかそれともつぼみなのか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e6/fcde214f137fe4e968c20ceececf38ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e3/a9f00e974272417125e11b512e7c0236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/97/1bc231b54e218ece0a75b5b7e194d6f5.jpg)
なにかが始まるとき 興味津々~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5d/b1a1b00ac64263aa2edbe341f5080179.jpg)
つぼみができ始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b2/eddc4188450f701c928d7b20276b3fc5.jpg)
ちょっとだけ花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/78/05e22ac74fc698ce969e2ab20427d010.jpg)
きれいな葉をしています
このニガクサも水元公園で見たことがあったのにこのときもそれを忘れていました。
ニガクサに似ているツルニガクサとなると腺毛が多いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8a/ea2fbcaba6aa0eb0eb10e7fa8c1745a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5a/b6e38b54d14bad7e871456e3a88da2e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dc/e6545a11214ee0a87dddded496534883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f5/2b69ad2bfac4cc9ff4d086fec4ad5016.jpg)
茎などに短い毛は生えているものの腺毛は見られない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/37/7d58972ad7f4ed26dbd210e76f3a7aa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/17/9ac1bb0f1d0b0277338d3dfd965453cf.jpg)
雄しべは長短2本ずつ見えます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b9/4d6170703cc1555d39537952e22e64af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f6/ce1a1a5468637908e327b6f4d0575d7e.jpg)
ニガクサ シソ科ニガクサ属 2017.7.9
何ものか分からないまま撮っていて・・・
とにかく色々な部分が分かるようにしなくっちゃって角度を変えたりして撮ってきました。
雄しべは肉眼でもよく見えたのですが雌しべは?
なんとなく見えてきて一安心~
コロコロ丸く見えているのはつぼみですね♪
名前は簡単なのにあまり聞いたことが無い様な・・、花の形がマクロ撮りには面白そうな形をしていますよ。
写真的には下から3枚目5枚目が気に入りました。
下から5枚目は蕾なんですかね。
やっぱりあの時痛めていたんですね
心配ないと思っても油断できないです
これからは一層気を付けていかないとならないですね
私も教訓にして気を付けます
暑くて大変ですが油断せずに乗り切りましょう♪
何をするのも億劫です。
草山から3m位落ちたことが未だにいたいです
何とない思っても少し痛めていたのですね。
本当にそうでした!
花の前って意外性があり面白かったです
つぼみなのかどうかもよく分からず・・・
咲きそろうと分かってきますね♪
そのうち白竜(はくりゅう)さんも目にするかもしれませんね~
どこかで出会えたらきれいに撮ってあげてください!
パソコンは今のところ順調のようです~
色々とお騒がせしてしまって・・・ありがとうございます♪
花を見ているときはなんだろう?ばかりでしたから角度を変えたりして撮っていました!
後で調べるのに必要だと思われる部分を撮らなくっちゃって♪
名前が分かったらすごくすっきりして気分いいです~
私も何かに似ている~そう思っていました。
カリガネソウですね!
姿勢よく胸を張っているような花だなって感じます
水元公園で見ているときはただなんとなく見ているにすぎなかったのですが
しっかり観察してみたらよく分かったような気になっています
そう言っても忘れることが多くて・・・
かえで☆さんもこの前撮っていましたね
同じくらいの時期に私も見ることができました。
場所によりまだ花が全然咲いていない赤みのある先っぽだったりいっぱい咲いた株だったりいろいろでした。
ツルニガクサとは腺毛のあるなしで見分ければいいですね
そのツルニガクサはまだ現れてくれないのでそれも叶ったらいいなと♪
カラスウリは虫こぶだったのですね
あの状態のカラスウリってよく目にしていました。
曖昧のままにしていたのではっきりさせてもらって助かりました
こちらこそ調べていただいてありがとう♪
今後もよろしくお願いしますね
わざわざうれしかったです♪
こいもちゃんもそのうち目にできたらいいですね
そちらにもあると思います!
随分前に見ていてあれなんだけど・・・名前がどうしても思い出せないでいました。
咲き始めの赤みを帯びた感じがいいなと!このときそればかり撮ることになって・・・
雌雄のシベが分かるように撮れたのでまずはほっとしています♪
名前が分からなかったのであちこちから見てそれを撮ってきました。
葉の様子や毛があるのかないのかなど参考に撮っておかなくっちゃって思って!
ニガクサの花って顔が面白いですね~
始めはなにかと分からなかったです
雌しべが見えなくてずっと見ていたところなぁんだちゃんとあったんだ!
雄しべは内側短い 外側長い
つくりも分かりました~
ニガグサ・・・見たことないですね
パソコンの方は大丈夫ですか?
花に寄せる探究心と言うか奥深いものを求める心が素敵です
そして それぞれ美しさも引き出していますね
今朝はblog記事にご指導を頂いて有難うございました~☆
早速検索して「カラスウリの虫こぶ」と理解出来ました。
あれ程長くて大きい虫こぶもあったんですね。
認識不足でした。早速記事に追記させて頂きました。
今後とも意見を宜しくお願い致します。m(_ _"m)
今度は雌しべ・雄しべが露出してわかりやすくていいですね。
どっかで見たことあるような。
そう、花はカリガネソウと似ていたのでした。
共にシソ科だから何の不思議もないですが........。
シソ科の花なんだけれど、他のものより
特徴があって 分かり易いかも知れません!
花穂の先端がお洒落ですね~流石とんちゃん♪
目の付け所がとっても素敵~('∇^d)
今年は偶然に、終わり掛けの花との出逢だったので
次回は最盛期に確りと写さなくっちゃ~!
ニガクサって言うのですね。初めて見ました。
まさに何かが始まる~~ワクワク~~~
小さな蕾がいっぱいだったのですね。
細かなところまでハッキリわかります。
長短2本ずつの雄シベ…なが~い雌しべ…
雌雄のシベをめいっぱい上げて「みんなおいでよ~」そう言っているようです。
とても素敵な面白い花姿ですd(^ー゜*)ネッ!
大したもんだ
ニガグサって多分見た事ないと思いますが
とてもユニークな花を咲かせますね
小さな花をアップで見たら オシベの長短の違いまではっきりと分かりますね。