この冬初めての雪♪♪♪ 昨日(1/16)は雪の朝になりました!
一旦止んだあとまた激しく降り出し大雪になるのかと思い記念の写真を撮りました。
雪はこの後すぐに太陽に当たって解けていきました。↓手前はバルコニーの手すりです。



結晶が見えるかな!と期待してルーペ越しです。
あわよくばまぐれで写るかどうかと・・・ボケてはいるものの何となく六角形が見えました~



はかなくもまたたく間に消えていった白い雪
連日大雪に見舞われている地方の方たちには申し訳ないですがちょっぴり雪の感触を味わいました。
昨日の朝とは大違いで今朝(17日)は太陽がきれいに登りました。


建物よりずっと右側から登っていたのにすでに左寄りの位置になりました。

一旦止んだあとまた激しく降り出し大雪になるのかと思い記念の写真を撮りました。
雪はこの後すぐに太陽に当たって解けていきました。↓手前はバルコニーの手すりです。



結晶が見えるかな!と期待してルーペ越しです。
あわよくばまぐれで写るかどうかと・・・ボケてはいるものの何となく六角形が見えました~



はかなくもまたたく間に消えていった白い雪
連日大雪に見舞われている地方の方たちには申し訳ないですがちょっぴり雪の感触を味わいました。
昨日の朝とは大違いで今朝(17日)は太陽がきれいに登りました。


建物よりずっと右側から登っていたのにすでに左寄りの位置になりました。

長崎の雪は湿り気があったのでしょうね。
このときは雪質がさらさらしていました。
こんなこと滅多にないです。
大抵はボタン雪なので結晶を見る前に溶けてしまいます。
また雪になったら挑戦してみます!
このときかえで☆さんは群馬だったんですね。
貸しきり状態の撮影なんて満喫できてよかったですね。
夜明け前の出発!やるき満々だから傑作が撮れるんです!
かえで☆さんに影響を受けて野鳥を気をつけて見るようになりました。
だんだんに名前も覚えていきますね。
私も読んでたわ~コメント今頃でm(_ _)m
この大寒波到来と言う日…約束した鳥友さん達と高速SAで合流して
野鳥撮影に…4:30起床で6:30に出発…群馬県へ出掛けていました。
雪の心配もなく貸切状態の都市公園で楽しく撮影して来ました。
埼玉は未だ初雪はありません~花後観察も忘れていませんよ♪(^◇^)b
コメントを書くのが遅くなっちゃったけど読んでました。
雪の結晶、ちゃんと写ったのですね。
長崎の雪は落ちてる途中で溶けて結晶はにれないのに
とんちゃん、ちゃんと写ってましたね
私も根性が足りなかったかも。
きれいな夕日ありがとう~
雪の結晶って形が色々ありますね。
うさちゃんの手にかかったらきっとすてきな結晶が出来上がると思います。
思いがけず雪が降ったのでちょっぴりうれしかったです。
大雪で難儀している方たちには本当に申し訳ないのに・・・
その後はずっといいお天気が続き昨日は久しぶりに外を歩いてきました。
やっぱり寒くても外歩きすると気持ちがいい!
寒くて、寒くて
冬籠り状態ですので、冬景色なんて!!
と、思っていたのですが
やっぱり、「白い雪は、地上の地上の汚いものを全ておおいかくしてしまう」と言いますが、
いつも見ている色とりどりの世界をそぎ落としたように、不思議、モノトーンの世界は美しい!!
と、思っていても、やっぱり真っ赤な夕日に心動かされてしまう。勝手だな、と思いました。
雪の結晶を切ってみたかったの・・・うれしいです。
このときの雪は天気図で見たら丁度松戸のあたりにぽっかりと雲がありました。
その影響だったんですね。
また降ってくれたらいいのにと思います。
結晶を撮るのにまだ胸がつかえています。
センター試験の日でしたね。
お孫さんのためにお祈りしているのですからきっと朗報を聞くことが出来ると思います。
そちらでは全然降らなかったんですね。
大雪は困るものの少しくらいだったらあと何度か降ってくれたらいいです。
横浜方面ではぴかぴかのお天気!
こちらは一旦止んでおさまるのかと思ったら又激しく降り出しました。
ルーペを使って結晶を撮ってみたものの不満が残りました。
箱根の雪に遭遇しての帰り道はこわかったでしょう!
ちょっとの雪でもすべるのでおっかなびっくり歩いている人が多かったです。
日中でも気温が零下のままだなんてどれほどの寒さだろうと想像することしかできません。
これくらいの雪で興奮してしまうのですから何メートルも積もったらどうなるのか・・・
そちらではまだまだおさまる気配はありませんね。
本当にお気の毒です。この寒さを抜けたらいいことが!!!
恵那爺さんのところは全然降らなかったの?
範囲限定の雪だったんですね。
息子や嫁もほかでは雪の気配がなかったと言っていました。
結晶をなんとか撮りたくて!もっと撮ってみたいですー
館山道を走っていたら、雪注意の標識が出てたんですが、何を馬鹿なって思っていました。
でも、花嫁街道少し雪がパラついた感じだったんで場所によって降ったみたいですね。
雪の結晶良く撮ったな
日中で解けてしまうなんて…少し分けてあげたいです(笑
今年は日中もプラスにほとんどならないのでどんどん積もる一方です…
気温差が激しくなるのでお身体お気をつけてくださいね。
早速、ルーペで「雪印」を撮ろうと思うとんちゃんの好奇心が素晴らしいです。
見事に捉えましたね。
同じ首都圏ですが、こちらは朝からピカピカのお天気で富士山が綺麗な一日でした。
夕日も素晴らしかったですね。
先週は箱根で雪に遭遇し、車での帰宅が大変でしたが・・・
今年は首都圏でも雪が頻繁に見られるような気がしますね。
雪の結晶がステキ!
良く撮れましたね。
私は孫がセンターの試験日でしたので、
心配で心の中でお祈りばかりしていました。
アッ!こんな事、関係なかったですね。
ついついごめんね。
初雪が降ったのですね。
こちらは全く降りません。雪国の人には申し訳ないのですが、一度くらいは雪景色を見てみたいです。
雪の結晶がよく撮れていますね。一瞬にして
消えてしまう雪を捉えるのは難しいと思いますが流石です。こちらも降ればよいのですが。
思いがけなく雪が降ったので早速ルーペの出番になりました。
ちょっとレンズを近付けただけでもすぐになくなってしまうので結晶まで写すとなるともう大変
何回も降ってくれたらいいのに・・・
そちらでは相当寒くて雪の回数も多くなっているんでしょう?
きれいな結晶を是非見せてくださいね!私はもっと練習重ねなくちゃ!
そちらとは反対で解けてなくなるのが勿体無いの
これくらいのことで大騒ぎなんておかしいでしょう?
雪も平均して降ってくれたらいいのにね。
雪のために朝から興奮して家中どたばたしていました。
予想していなった雪だったのでおおあわてになりました。
車は大丈夫か 電車は動くのか・・・等々
朝の通勤時では電車は少し遅れ、車ではオートバイが転倒してぶつかりそうになったそうです。
そちらは降らなかったんですね。
結晶が撮れたらいいと待機してかまえていました。
洗濯の竿に積もった雪のところを見ていたらなんとなく結晶が撮れるかもしれないと思いました。
もうちょっとはっきりしたらよかったです。
そちらは大変でしたね。それに比べたらえらい違いです。
車の運転は余程の注意が必要ですね。
歩いていても怖かった
最近は朝から空が晴れわたっている日が多いです。
寒い期間だけの限定写真 今のうちにしっかり太陽を拝んでおきます!
午後5時を回ってもまだ外は明るいです。
それだけ伸びてきているんですね。
徐々に春に向かって進んでいるかと思うとソワソワしてきます。
結晶の写真はもっとたくさん撮りたくなりました。
雪が降ってくれたらまたチャンスがあるのに・・・
一瞬の雪景色も雪の結晶もきれいに撮れましたね!
一転今日は美しい朝焼けですね。
少しずつ日が伸びてきているのがうれしいです。
銀世界だ!見るには美しいですね
広島も道路が凍結してて、
広島駅まで妹を迎えに行きましたが、
怖くて、、
雪の結晶、見えますよ、難しいのに、、
幻想的で、美しいわ、
最近はドンより空ですから、美しく燃えた
オレンジの空なんて!見えません、
美しいですね、大きなお日様、
暖かく成りますように
都内でも雪がとの話は耳にしていましたが、そちらでも随分と積もる雪が降ったのですね。
こちらは寒さは厳しいものの雪どころか雨さえ落ちてこない日が続いています。
「雪の結晶」を見事捉えましたね、陽射しがあるとすぐ溶けてしまうし陽射しが無ければ写り具合がパッとしないし、そん中で真ん中の写真では雪印がハッキリ見えました。
ラストの朝陽、ビルがあるので太陽の大きさが一際目立ちますよ。
綺麗な雪景色でしたね、でも直ぐに溶けたようで、こちらも直ぐに溶けてほしいですよ(笑)。
雪の結晶も綺麗に撮れましたね、日本列島の天気は、どうなってるんでしょうね。
雪の結晶は近づいたり、息がかかったりしただけですぐに融けてしまうので、写すのが難しいですよね。
今年は冬が寒くて雪が降りそうなので、結晶がみられたら撮影にチャレンジしてみたいと思います。