メタセコイアは樹形が美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cf/74e03bd2ad50028432c66a98d002f364.jpg)
木々の間に入ってみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7a/4adc06f829fd63d8f70b26611bfc09cc.jpg)
見上げると迫ってくるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8a/76967880f8d25f3c2e17bd7c9b0afe67.jpg)
メタセコイアの実 小さなバラの花のような形をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e7/42444a37e658d4c2b78c3a1e7165af56.jpg)
集めて撮りましたー ラクウショウとは全然違いました。
落ちている実はラクウショウよりずっと少なかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b5/bd23adcf811127ca23833cc0ec047e01.jpg)
コサギ♪でいいと思いますがそばで魚釣りをしている人がいるのでおこぼれを狙っているのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/82/e54c7293d6029d84b262c8f08097e23e.jpg)
ヒドリガモ オスとメスかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ef/d109593a9878d0690b1669663b606e06.jpg)
こっちを向いた!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/be/cf2281c3c7114c0e9cab65705fb85a8e.jpg)
地面に上がって休んでいるカモたちが多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5a/8d239b7123557b9b8b031338192f98c4.jpg)
ラクウショウとメタセコイアの実はクリアーしました。
このふたつは予想通り 予期せぬ実があったので次はそれにします。
水元公園にはマガモもやってきていました。写真を撮ってみたのに暗くなってしまったのでボツ
きれいなマガモをなんとかして撮りたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cf/74e03bd2ad50028432c66a98d002f364.jpg)
木々の間に入ってみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7a/4adc06f829fd63d8f70b26611bfc09cc.jpg)
見上げると迫ってくるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8a/76967880f8d25f3c2e17bd7c9b0afe67.jpg)
メタセコイアの実 小さなバラの花のような形をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e7/42444a37e658d4c2b78c3a1e7165af56.jpg)
集めて撮りましたー ラクウショウとは全然違いました。
落ちている実はラクウショウよりずっと少なかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b5/bd23adcf811127ca23833cc0ec047e01.jpg)
コサギ♪でいいと思いますがそばで魚釣りをしている人がいるのでおこぼれを狙っているのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/82/e54c7293d6029d84b262c8f08097e23e.jpg)
ヒドリガモ オスとメスかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ef/d109593a9878d0690b1669663b606e06.jpg)
こっちを向いた!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/be/cf2281c3c7114c0e9cab65705fb85a8e.jpg)
地面に上がって休んでいるカモたちが多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5a/8d239b7123557b9b8b031338192f98c4.jpg)
ラクウショウとメタセコイアの実はクリアーしました。
このふたつは予想通り 予期せぬ実があったので次はそれにします。
水元公園にはマガモもやってきていました。写真を撮ってみたのに暗くなってしまったのでボツ
きれいなマガモをなんとかして撮りたいと思っています。
水元公園の別の楽しみ方を満喫しています!
メタセコイアの実は黒っぽいものと青みが残っているものがありました。
黒っぽいほうは一年前にできたものだったんですね。
青っぽい実はきれいなのでよく探していました。でも少なかったです。
枯れ葉がいっぱいある場所ってふかふかして気持ちがいいですー
マガモを別の場所で?水元ではとっても少ないです。
写真は「まっくらくらすけ」になったのでいつかリベンジを!
「まっくろくろすけ」はちゃんと撮れました♪
冬枯れの頃には、冬枯れの頃にしか撮れないものがあって、
寒さに慣れてしまうと少しは楽しいものですね。
無理して寒い中、出掛けることは無いよ…ですが、
遠出しなくても身近な場所を見つけておくと、それだけで楽しみが増えるというもの。
葉の落ちた木々や冬鳥を撮りながら、足下の草を確認するのは、
春を待つ一番の準備運動…と思いました。
メタセコイアの果実、黒っぽいのは一年前のものなので、やはり少ないですね。
マガモ、今日は別の堀でひなたぼっこしていましたよ。
カモがあっちこっちでくつろいでいたんです!
きれいな羽のほうがオス なんでもそうですね。
水は冷たいから休むときはあがるみたい
きれいな色をしていますね。マガモはもっときれいなので是非とも写してみたいです。
木々に中に入ると暖かくて気持ちが良かったです。
川には氷が張っていたのに。
カモはどうにか近づいて撮れました~
下二枚のかもの羽の模様がきれいでくっきりして撮れましたね。
色が綺麗!!どっちがオスかな?メスかな?
サッカーボールにバラの花
実の形を見ればはっきりしますね。
どの木にもできるわけではないので確実なことは葉の形
メタセコイアは学校には大抵植えられていると思います。
水鳥は大きいのでなんとかなりました。
小鳥はまだまだ先が遠いです。その前にマガモだ!
もういっぱい儲かっているから後は時間の問題だと思います。
広い公園なので一日中歩いてもまだまだ
散策する場所を決めて歩くようにしています。
暖かくなったら山野草を見るのが楽しみになりました。
偶然シンクロしましたね。
サギの仲間ではコサギがいいかな!
胸元のふさふさした長い羽が気に入っています。
人が近くにいても動かないでじっとしていました。
ヒドリガモはやっと覚えられたかな!
落ちている木の実を見つける楽しみも覚えました。
メタセコイアの大きな木があったら実が落ちているかもしれないです。
拾ってみて確認してくださいな!
カモ類は大きいから写しやすかったです。
近くに寄っても慣れているのかそのままでした。なんとか写ってくれると思います。
大きな木々の下は落ち葉が敷き詰められてふかふかでした。
差し込んでくる日差しを受けながらの散歩は中々よかった~
カモやサギはあっちこっちにいました。
とりあえず写真には撮れたので先ずは一歩を踏み出せました。
水元公園のホームページ見られたんですね。
すぐ隣は三郷市 うちから行くとなると千葉から東京 更に埼玉県まで足を伸ばすことになります。
でも近いです。
ラクウショウにメタセコイアは私もなんとか覚えられたかもしれないです。
お帰りなさい!
スムーズに運んでよかったですー
木の実のシリーズはあと2回かな!
水元公園を知ってから野鳥にも興味が湧くようになりました。
カワセミの里もあるんです。そこではカメラマンがいつも待機しています。
小さな小鳥は無理としてもカモだったらなんとか撮れました。
木の実続きですね、メタセコイアの実も面白い割れ方をする様ですこんな木の実を撮り続けるのも良いかもしれません。
「メタセコイア」は絵になる木ですよね。
2枚目が気に入りました、何の木か判らなくなる欠点があるかも知れませんが私は好きですよ。
鳥たちも綺麗に撮れてますね、下から2枚目はこっちを向いて羽の感じも良くでています。
都立公園では水元公園が最大規模だそうですね。
此方からではちょっと散歩に、というわけにはいかないのでまだ行ったことはないですが
広大な公園で見どころも多いことはホームページで見ました。
独特の形をしたラクウショウとメタセコイヤの実
私もクリアーした?かな!ありがとう!!
こっち向いた!!!のカモはなんとも愛嬌たっぷりで楽しいですね。
メタセコイアの松ぼっくりが可愛いです。
沢山の水鳥に会えましたね、真っ白いコサギにヒドリガモ、「こっちを向いた」は笑ってしまいました。
メタセコイヤの樹形、本当に綺麗ですよね。
今回初めて木の実を見ました。何時も木ばかりで実には目が行きませんでした。
鳥類は見るチャンスもなく写したこと全くありませんが、大きいカモだったらどうにかなるかな?
ワ~ァ!私も今日は、コサギと、ヒドリガモ
なのよ、偶然が嬉しくて、ウキウキです、
メタセコイヤの実って!マツボックリとは形が
違うのですね、始めて見ました、
ヒドリガモって!鳴き声が可愛いよね、凄く
可愛く撮影してて、カモが嬉しそう
デジイチも水元公園も両方欲しいですね。
儲かって、時間が取れるようになったら
チャレンジします。
とんちゃん、おはようございます。
メタセコイヤは公園や学校、街路樹いろんなところで見かけるけど私も好きです。
でもあの木の大きさに比べて果実は小さいのですね。
こっちを向いたカモさん、何?ってとんちゃんに話しかけてるみたいですよ。