花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

キバナノコマノツメ

2005年07月11日 | 高山植物
黄色いスミレの二つ目 キバナノコマノツメ 発見  でもこれが「タカネスミレ」かもしれない・・・「どっちだ、どっちだ」と  と緊急会議
「キバナノコマノツメ」は葉が薄く光沢がない(でも雨のため光っている)
「タカネスミレ」は葉が厚く光沢がある
このスミレの葉は薄くてタチツボスミレのよう見分け方の難しさに閉口しました。晴れていれば容易に判断できると思います。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キバナノコマノツメ (ミンキー)
2005-07-11 20:45:50
今晩は!

雨はも思いがけない、効果を演出しますね。

葉が、光沢があり肉厚に見えますもの葉の形が少し違ってみえますよね。昨年八方池の近くで写真を撮って来ました。名前は不明のまま、とんちゃんの写真と首っ丈で、初めて名前を知りました。ミンキーの部屋に又一つ宝が殖えましたございます。
返信する
奮闘 (てんてん)
2005-07-11 21:12:43
雨の3日間だったのに随分奮闘して沢山のお花をカメラに収めたのですね

こうしてづーうと、づうーと続いていくとどれだけの種類の山野草と出会うのだろう。
返信する
ミンキーさんへ (とんちゃん)
2005-07-12 06:55:58
おはようございます。

八方池の近くにもあったのですね。

タカネスミレに混ざってキバナノコマノツメもあると本などで紹介されていたので気をつけてみていましたが難しいです。乾燥した日だったら分かりやすいかもしれません。これからの課題!
返信する
てんてんさんへ (とんちゃん)
2005-07-12 07:38:56
おはようございます。

雨と風との闘いでした。開けた所は特に風が強く難儀しました。でも思い入れのほうが強くあちこち見回すのに必死でした。山野草の種類は底がない感じ
返信する

コメントを投稿