![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2d/76c3d6831da1768f264fbadb5df25121.jpg)
黄色いスミレの二つ目 キバナノコマノツメ 発見
でもこれが「タカネスミレ」かもしれない・・・「どっちだ、どっちだ」と ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
と緊急会議
「キバナノコマノツメ」は葉が薄く光沢がない(でも雨のため光っている)
「タカネスミレ」は葉が厚く光沢がある
このスミレの葉は薄くてタチツボスミレのよう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
見分け方の難しさに閉口しました。晴れていれば容易に判断できると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
「キバナノコマノツメ」は葉が薄く光沢がない(でも雨のため光っている)
「タカネスミレ」は葉が厚く光沢がある
このスミレの葉は薄くてタチツボスミレのよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
雨はも思いがけない、効果を演出しますね。
葉が、光沢があり肉厚に見えますもの
こうしてづーうと、づうーと続いていくとどれだけの種類の山野草と出会うのだろう。
八方池の近くにもあったのですね。
タカネスミレに混ざってキバナノコマノツメもあると本などで紹介されていたので気をつけてみていましたが難しいです。乾燥した日だったら分かりやすいかもしれません。
雨と風との闘いでした。開けた所は特に風が強く難儀しました。でも思い入れのほうが強く