花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

クレオパトラの蛇編み

2008年01月14日 | わき道こみち
わき道にそれます




娘から解読して編んでみよとのお達しが出たので取り組みました。
Kureopatora's Snake


頭の体操にちょうどいいかなと奮闘しました。
どうつないでいいのか何となく分かったときは頭もすっきり!!!


最初はサンプル用に太いアクリル毛糸で編んでみた  以下は編み進む様子








Final section ↑ 15目までは編み初めで1目づつ増し次からは二目一度の減らし目をする
sskとはslip slip knit のことかなー? 2目一度
ssskとはslip slip slip knit?らしい 3目一度




野呂さんの毛糸は以前から愛用していたけれどネットではすごい人気があるらしい
国際的な毛糸なので認識をあらたにしました。
このマフラーは段染めの魅力を引き出してくれるみたい
Entrelac body section を7つ編んで終わりにすると2玉でできます。


最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クレオパトラの蛇編み (写楽爺)
2008-01-14 16:53:27
こんばんは。
「クレオパトラの蛇編み」クレオパトラと蛇は知ってはいますがその辺から来ているのですか?
確かにクネクネとした蛇の様な編み方ですね。

それにしても横文字だらけの編み方を訳して編んだのですか、頭の体操と手先の運動でボケには程遠くなりますね。
私だったら頭の体操以前に頭が痛くなってしまうでしょう。
返信する
??? (恵那爺)
2008-01-14 21:05:17
何じゃこりゃ??
襟巻きにするのでしょうか?
色々取り組みますね
良いことだ
返信する
すご~い! (かずこ)
2008-01-14 21:58:32
とんちゃん手が器用なんだね!
すご~い!!
襟巻きにしたら暖かそう。
よく解読できたね。ボケないよ~。
私には無理だー
返信する
簡単だった (写楽爺さんへ)
2008-01-15 07:56:22
編んでみたら案外簡単でした。
それにしっくり馴染むし・・・
蛇のようにくねくねした編み方だからそう名付けたのでしょうね。
ブログのネタに事欠いて寒くてどこにも出かける予定もなし そういうわけでこれを記事にしました。
編みたい人は結構いるみたいなのでちょっとしたヒントになればとアップしました。
冬は暖かくして編み物に熱中するのが一番です。
居眠り半分でもこの編み方ならあとで間違っても簡単に直せます。
返信する
マフラー (恵那爺さんへ)
2008-01-15 07:58:51
これはマフラーです。
白樺編みとかいわれているものの変形
どこからどう編み出せばいいのか編む前はじっくり考えました。
でも分かったらな~んだ 以外に簡単に編めました。
ネタ切れのときは編み物の紹介と決めました。
返信する
ゴム編み (かずこさんへ)
2008-01-15 08:03:54
一目ゴム編みだから簡単です。
表編みと裏編みさえ間違えなかったら自然にできます。
色が変るところもゴム編みなのできれいに出ます。
退屈しているときにもってこいの編み物
最近は姉妹の集まりの中でもたいてい編み物に集中しています。お互いに編み方の情報交換してせっせ!せっせ!
返信する
すご~い (panda)
2008-01-15 09:19:08
とんちゃんすごい!
これ見てもまだわからないです。
最初は一目から初めて編み始めに一目づつ増やしていくの?
それで三角形を作って、つぎはまた鋭角の三角形を作り始めるのね
段染め毛糸だから縞模様ができてステキです
とんちゃん編み物も得意なんですね~
こんなマフラー私も編んでみたい!
冬だから追っかける花も少なくて丁度いいかも!
ありがとう!クレオパトラの蛇編み挑戦したくなりました!
返信する
編み物・・・ (naoママ)
2008-01-15 20:52:05
最初、とんちゃんでない人のブログを開いたかしら?
と思ってしまいましたが、以前洋裁手芸が大好きと聞いていましたので「間違いなし」とジックリ拝見させていただきました。

私も昔は主人や息子のセーターを編んだ覚えがありますので、興味を持って[Kureopatora's Snake]を開いたら・・・
なんと!英語ばかりで頭が痛くなりました。
とんちゃん、これを解読してこのマフラーを仕上げたの?
素晴らしいです

私など今一番ストレスになっている習いものは「英会話」と悟って、もっかお休み中です
最近すっかりヤル気をなくしている私
とんちゃんを見習わなくては・・・

返信する
そのとおりです (pandaさんへ)
2008-01-16 13:52:03
最初はたった一目から始めます。
編み始めで1目増やしていきます。増やし目をするとき最初の1目に前から編んで後ろ側から編んでそのまま1目ゴム編みになるように編みます。
30目になったら次のセクションに移ります。
基本は1目ゴム編み 次のセクションは最初の段で前に編んであった白い部分を一緒にとって減らします。
分かってしまえば以外に簡単!
お花探しも停滞しているのでこんなものをアップするはめになってしまいました。
興味が湧いたら是非編んでみてね!
返信する
恐れ入ります (naoママさんへ)
2008-01-16 14:04:28
ボケ防止と頭の体操にもってこいの教材と思い新作に取り組んでみました。
私も編み物は目が疲れるからとても無理と思っていましたが、姉妹で集まってアクリル毛糸のたわしを編んでいるうち次々と新物の製作をするようになりました。そのうち次第にのってきてお陰で退屈な時間を有効に使えるようになって一挙両得
セーターなど大物は無理ですが小物だったらなんとかなるかと楽しみながら続けています。
naoママさんの裂き織りにはとうていかないませんが場所もとらないので楽しみながら励んでいます。
最初のセクションを終わってからしばらく考え込んでいました。これ以上は無理かと途中投げ出したくなりましたがこれで終わっては「後悔」すると思い何度も読み返しやっとなんとなく意味が分かりました。
naoママさんの英会話はわざわざ習いに行かなくても実地訓練で充分でしょう!
海外出張重ねるたびに自信もつくこと請け合いです。
花のネタが途切れているので急場をしのぐためアップしてみました。
返信する

コメントを投稿