城峯公園から二箇所の冬桜分岐点まで戻って今度は桜山公園へ! 距離は近いです。
桜山公園の冬桜は城峯山の桜よりちょっと大きめで一重咲き
古木が多くがっしりとした木で風格が備わっているように見えます。2013.12.4




別に コバザクラ(小葉桜) という名前を持っていて
ヤマザクラとマメザクラの雑種と推定されているそうです。
春の桜のように一斉に咲くということはなくちらほら下から順番に長期間咲く冬の桜
ソメイヨシノを植栽したときにたまたま混ざっていた冬桜を増やしていったということです。





愛らしく美しい葉をしていました。

春にも咲く冬桜 ソメイヨシノとの競演も見たくなりました。
桜山公園の冬桜は城峯山の桜よりちょっと大きめで一重咲き
古木が多くがっしりとした木で風格が備わっているように見えます。2013.12.4




別に コバザクラ(小葉桜) という名前を持っていて
ヤマザクラとマメザクラの雑種と推定されているそうです。
春の桜のように一斉に咲くということはなくちらほら下から順番に長期間咲く冬の桜
ソメイヨシノを植栽したときにたまたま混ざっていた冬桜を増やしていったということです。





愛らしく美しい葉をしていました。

春にも咲く冬桜 ソメイヨシノとの競演も見たくなりました。
凄い巨木の冬桜ですね
これが本当の冬桜ですよね~♪
私の偽冬桜とは全く咲き方が違いますものね
シベの根元がキュッとしまっていて愛らしいのに
私の方はしまりがないですし 明らかに違いが分かりました
3年目にして やっと本当の名前にたどり着けてホッとしました(笑)
春にも冬にも桜が見られるって良い所にお住まいですね
こちらの5月に咲くヤマザクラに似ています
最後の3枚の葉、綺麗ですね♪
城峯公園に続いてまた遠くまでよく足を運ばれてと感心します。
冬桜もいろいろ、城峯公園のは八重の十月桜(エドヒガンの系列)、桜山公園のは一重でヤマザクラとマメザクラの雑種、こちらの小原町のも一重ですがエドヒガンとマメザクラの雑種のようですね。
他にも新しい園芸種があるようで通りすがりのお庭でもみることがあります。
二つの冬桜の名所が少し離れたところにあるのでとっても便利
大抵の人たちは二箇所とも訪れるようです。
比較するのにもいいし!
居合わせた人どおしでどっちがよかったかなんてお互いに感想を述べ合ったりです。
こっちの冬桜のほうが貫禄があり素朴なので私は気に入っています。
ヒマラヤ桜!!!お陰でうれしい情報を得ることができました。
遠い国のそれも高地からやってきてくれたかと思うと感激です。
冬に咲いて春にももう一度咲いてくれる桜なんてありがたいと思いました。
冬のお花見も心が弾みます!
この冬桜は片親がヤマザクラかもしれないので似ているのですね。
葉を見つけたときにはとってもきれいに見えたのでこれにも大感激です♪
前の冬桜と近い距離に咲いているのです。
小原町では一重でエドヒガンとマメザクラの雑種なのですね。
親が違うとちょっとづつ見た目が変わるのでしょう
ここの桜山公園は昔からみんなに親しまれて冬のお花見を楽しんでいるようです。
できれば山野草も一緒に観察できる春に行ってみたい場所です。
そんなチャンスが訪れて願いが叶えばいいのですが・・・
一番下のピンクっぽい葉も柔らかそうでいいです。
花が少ないときに見られる桜の花というだけで明るい気持ちになれます♪
葉っぱが赤くなってついていました!
こういうのも見ていると明るくなれそう!!!