シラユキゲシ 多分ここに植えられているものだと思います。

花に比べて大きくて硬そうな葉です。中国原産 ケシ科シラユキゲシ属


つぼみのときはいかにもケシという感じ




面白いと思って遊び心に付き合って♪

パソコンに取り込んでから気がつきました。四分の一くらいを写せばよかった



シダの葉が出てくるときの形が好きです!
なんというシダなのか調べるのに時間がかかりすぎて途中放棄になっちゃって・・・
オシダ科?ヤブソテツ似???・・・ごちゃごちゃ言い訳してもどうにもならない
繊細で興味深い形に出会ったら懲りずにカメラを向けるかもしれない

花に比べて大きくて硬そうな葉です。中国原産 ケシ科シラユキゲシ属


つぼみのときはいかにもケシという感じ




面白いと思って遊び心に付き合って♪

パソコンに取り込んでから気がつきました。四分の一くらいを写せばよかった



シダの葉が出てくるときの形が好きです!
なんというシダなのか調べるのに時間がかかりすぎて途中放棄になっちゃって・・・
オシダ科?ヤブソテツ似???・・・ごちゃごちゃ言い訳してもどうにもならない
繊細で興味深い形に出会ったら懲りずにカメラを向けるかもしれない
名前が可愛いわ、シラユキギク、白雪姫と言っても
過言では無いですね、楚々としてて、立ち姿が
可愛いですね、純白の花びらに黄色の元気な蕊、
私!始めて見させて頂いた花です
凄い!シダの葉が開く前のすがたって!
魅力的だわ、丸くて産毛に囲まれた中に新葉、
これは、凄い発見です
大切な山野草達にかぶさってしまって慌てて抜去することもしばしば。
花弁は繊細ですぐしみが出来てしまい、無傷の若い花を探さないと拡大してからがっかりします。
あ、私のブログにまだアップしてなかったようです。
シダのゼンマイ(?)、面白いですね~。
初め、何の写真かまったくわかりませんでした。
シラユキゲシは数年前に旅先で初めて見ました
やや小さめの純白の4弁花に濃いオレンジ色のシベ
そして大きな葉
一体なんて言う名前のお花なんだろうと家に帰って必死で調べて名前を知りました
その後 一度もこのお花を見たことがありません
蕾はまさにケシ科そのものですね
シダって最初はゼンマイみたいになっていますね
数年前にオニヤブソテツがモデルになって描いた事があります
丁度こんな形で葉が出て来ましたので
当時の事をふと思い出してしまいましたヽ(^o^)丿
いつかご一緒に!私も実現できますよう願っています。
白雪姫を思い浮かべるなんてみちりんさんの感性はすてき!
白くて小さくて立ち姿は凛として見えますね~
長いことシラユキゲシにお目にかかっていなかったので旧友に会えたような感じがしました。
シダの芽生えって面白かった!!!
びっしり毛が生えて丸まって車輪を思わせるようでしたからついカメラを向けました。
このときは葉の裏のぶつぶつはあまり気にならなかったです~
シラユキゲシって繁殖力旺盛?
地下茎でぐんぐん増えるのですね。
花が咲いた後はどうなるのか見てみたいです。
ケシのような果実になるのかしら・・・
今頃になってそんなことを思っています。
もっとよく見てくればよかった 夕菅さん、どんなシラユキゲシがお庭で咲いているのか知りたいです!!!
ゼンマイの形のシダの赤ちゃん ふと目を向けたら足元でクルンとしていたのです。
以前に出会ったときに名前調べしたのですね♪
お寺さんで見ることが今までは多かったです。
シラユキゲシはお寺の花という印象が強くて・・・
マイフィールドにあるなんて気がつかずにいました。
オニヤブソテツがモデルになったのね~
オニヤブソテツというのも調べていたのですがどっちもどっちもさっぱりでした。
出始めのシダの葉って眺めているだけなら胸キュンになりません?
本当にシラユキゲシって滅多に見ないですね。
たまたまここにあることを知りました。
シダというだけで腰が引けるのですが面白くてきれいで見た目が気に入ったら撮っておこうと思ってます!
risuさん、落ち着かれて自由時間ができたら散歩にお付き合いしてくださいな♪
「シラユキゲシ」とは白雪姫のイメージからでしょうか「スノー ポピー」と言うよりシラユキゲシの方がピッタリですよね。
「面白いと思って遊び心に付き合って」のシダのUPには思わず見とれてしまいました、形状の不思議さもアングルも良かったです。
前回の「ハンショウヅル」のUPは綺麗だった・・・。
名前に惹かれる人が多いと思います!シラユキゲシって呼びたくなるので!
このシダの形を見た途端に撮ってみたくなりました~
若いシダって特に丸まった頭のほうが気になって目を向けるのです。
ハンショウヅルそのものがきれいな色をしているので見映えがいいのでしょうね。
後は花が終わってからどうなるのかがもうひとつのねらい目かな~