花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

ハナミズキ

2011年05月16日 | 松戸周辺


こうしてみたら花は「これ」なんだなと思います。白い花びらのように見えるのは4枚の総苞


花弁4枚 雄しべ4つ 


なにがどうなったの?


「輪」になって♪









ハナミズキがみんなで「輪」を作って楽しそうでした♪
2010.5/8に写しました。一週間後くらいにはもうこの状態は見られませんでした。
ほんのわずかな間だけのハナミズキの踊り子たちです。

カワヂシャ

2011年05月13日 | 松戸周辺
ここには写っていませんがカワヂシャはこんなところにありました。
ずっと見つけてみたかったカワヂシャがいきなり出てきてあわてました。
たっぷりの水がある市川の自然観察園です。



すぐそばまで下りていってもいいのですが水が多くていかれません。
遠くから見るだけになりました。





オオイヌノフグリ似の花の拡大


そのほかに見られた花たち キツネノボタン


タガラシ キツネノボタンと比べてみると葉も種の形も違います。




キンラン 去年よりきれいにたくさん咲いていました。


二人で静かにしていた ヒトリシズカ


ばっさりと草刈りされているのを見ていたので心配していたら
やっぱりほんのわずかしか咲かなかったホタルカズラ






藤岡の公園

2011年05月11日 | 花旅
群馬県の藤岡市に行ったとき「みかぼみらい館」にある公園へ行ってみました。
「藤祭り」が開催されていましたが藤棚には紫も白い藤の花も見られません。





少しだけ開いていました。


咲き分けのハナモモ


緑が多く一画には小さな野草園もあり周りはこのように林になっています。


ムラサキハナナ




この桜の名前は分かりませんが色が珍しかったので撮ってきました。
ウコンザクラのようにも見えるし・・・







大きく撮れた花びらを見たら花弁そのものに地模様があります!ふくれ織りのような地紋



ここへ行ったのは4/26ですが藤の花が盛りのときは混雑してどうしようもないです。
花盛りになる前でよかったと思いました。

サギゴケなど

2011年05月09日 | 水元公園
サギゴケとムラサキサギゴケの群生 こんなに集まっているところを見たのは初めてです。




サギゴケのアップを何枚も撮ったのにほとんどがボツでした。


ムラサキサギゴケも失敗ばかり


ユズリハ 調べてみたら雄株と雌株がありこれは雄株の雄花でした。




これがウスアカカタバミかな!厄介ものの雑草の代表




アメリカハナズオウの名札が付いていました。
太い幹に大き目の花がいっぱい いかにもアメリカらしいと思いました。


毎日でも歩いてみたい水元公園ですが時間が取れる限りちょこちょこ通ってみようと思います。

メギの花

2011年05月06日 | 水元公園
油断していたらメギの花は終わりかけていました。
ちょっとだけ残っている花を見ることができたものの下向きに咲くのでうまく写せない





トリミングしてみたらこんなでした。


フウの木を見たら花のようなものが!






水元公園の野草園には色々な花が咲きだしていました。ラショウモンカズラ




オオアマナ


セリバヒエンソウ






セリバヒエンソウの種


ヒメウズの種

地震の後の整備は大体終わっていたので安心してどこでも通れるようになりました。
これからのお楽しみは水生植物が多く見られるあたりになると思います。


キジムシロなど

2011年05月04日 | 松戸周辺
よく似ている黄色の花3種を見てきました。
スミレがいっぱい咲いていたところにキジムシロが色を添えるように咲いていました。
バラ科キジムシロ属



7枚ついたまだ伸びきっていない葉が見えます。




ミツバツチグリ バラ科キジムシロ属


キジムシロに比べると葉は細め






後ろから見たら


正面から


ヘビイチゴ バラ科ヘビイチゴ属  一番よく目にすることができます。



整理の仕方にまとまりがなくあいまいになってしまいました。
ミツバツチグリは「これ」といったものを初めて見ました。
今まであまり気にしていなかった違いを見分けられるようになったらいいな♪


オオイヌノフグリ・・でも・・・

2011年05月02日 | 花の丘公園
白っぽい色のオオイヌノフグリが!薬の性でこうなったのかな?


普通のオオイヌノフグリもそばにありました。


タチイヌノフグリやほかのものには特に変ったところはないようにも思えるけど・・・


葉の色もうす茶色になっているのでやっぱり薬のせい?




普通のオオイヌノフグリ   やっぱりこのほうが元気溌剌!




タネツケバナがきれいに見えたのでまたまた写真に撮ってしまった