東洋医学的診断
コレが今回のセミナーのテーマ
原田 聡 理事長が講師
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
患者さんの状態をどの様に判断していくか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
なかなかコレが難しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
陰陽論という考えがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
物事を陰と陽に分けるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
(2極化する2元論とは違います)
例えば季節だと
秋や冬は陰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
夏の全てが陽かというとまた違い
例えば雨の日は(陽の中の)陰とか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
ちょっと分かりにくい?かもしれませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この図を見たことありますよね
(衣料品などでもお馴染みのデザインですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a4/111976aac30e8d77e305e9e6fc2bd631.jpg)
対極図といいます
白→陽 黒→陰
よく見ると白の中に黒点があります。
陽の中にも陰があることを示しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
体の状態も陰と陽に分けて考えそれに合わせ施術をする。
例えば腰痛
ハレや熱があるのか?
腫れているので陽
痛みの期間は?
2~3日と短かいので陽
何をすると痛む?
動くと痛む(安静では痛みなし)ので陽
など分けていき、陽が多ければ陽の施術にポイントを置く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
いわゆるツボは陰と陽の系統があります
(陽の当たる側が陽、陰になるところは陰と考えると分かり易い)
なるほど~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
あまり意識していなかったな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
見方が広がった感じ!早速、実践します。
東洋医学は4千年の歴史があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ず~っと根底にある考えは変わっていない
そういった思想や考えは他にあるのでしょうか?
改めて凄いなと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
しかし、先は長いね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
まだ踏み出したところかな・・・
終わり無き旅でしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)