素人裸足稲作日誌 ~晴耕雨読ライフ~

イキイキ・伸び伸び、充実した『晴耕雨読』な生活を恋女房と二人慎ましく過ごしながら米作り・野菜作りに汗を流しています。

TD-1Co

2010-11-16 22:19:53 | 日記


彼女の名前はターミネータードッグ・ワンコ。コードネームはTD-1Co。
西暦2200年の未来から、オイラや娘たちが出かけたあと、ウチに一人で
いる恋女房のさびしさを少しでも解消させるため、オイラの7代後の子孫から
タイムマシンによって送り込まれた。
駆動燃料は水素リチウム電池で、半永久的に稼動する。
標準装備機能は、白子駅からバタバタバタとスーパーカブで帰ってくるオイラの
音を聞き分け、吠えまくること。その他の機能は未装備である。ただの犬といっても
過言ではない。



人口頭脳によって、前足を火炎放射器に変えたり、口から刀を出したりは一切できない。
オイラの子孫が7代後も貧乏生活を解消できず、オプション購入できなかったと聞く。
タイムマシンで送り込んだのもイオンスーパーセンターの抽選で、先祖の時代に
何かを送れるという権利を獲得したからという安易な理由かららしい。
ともあれ、今のところ彼女が送り込まれた目的は果たされているといえよう。

・・・間違いなくフィクションです。完璧に架空話です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回作はね!

2010-11-15 20:40:25 | 日記
明日からはまた誉田君作品に戻るよ
二度読みは良かったがね、殺さない、推理しない進行に
少しだけあくびも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しい結末

2010-11-15 20:23:41 | 日記
30余年ぶりにようやく『孤高の人』を読み終えた。結末は、長い時間を経てもかわらなかった。前回は山をこよなく愛した主人公の死をただただ悲しく受け止めただけだったと記憶しているが、今読み終えて、30年の時間は、物語の中身はかえなかったが、読み手を良い意味でも悪い意味でも変えたねと痛感したよ。長い時間をかけての二度読みは大変貴重な経験だったね。山登りにも行きたくなったよ。恋女房は間違いなく『一緒に行くよ!』とは言わないだろうな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本業に熱コモル

2010-11-14 23:09:47 | 日記


この時期、二期作の稲刈りではない。
ココのところ晴天続きである程度田圃も乾いていたので
トラと荒起こしに出かけた。
ホントはこんなに8月の刈り取り後の稲株が伸びてからの
初荒起こしは非常に遺憾なのだが
どういうわけか周辺の諸先輩方の田圃もほったらかしだったもんで
ついつい今になってしまったわけだわ。
一昨日は芝を刈りに行って、今日は田圃を起こしに行ったわけだわ。
立派な農耕民族やっているでしょ?



起こし込まれた稲は、来年春までに後何回かの荒起こしを経て
田圃の土にしっかりと還り自然の肥料となって
豊作をアシストしてくれるんだよ。稲は実も身も捨てるところは
1個もないわけだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵書棚

2010-11-14 12:59:33 | 日記


今まで読んだ本のホンの一部。
押入れに叩き込んであったが、恋女房が整理棚に
並べてみた。ようけ読んだねぇ。
そういえば夕べ誉田君原作の「ストロベリーナイト」
竹内結子主演でTVでやっていたね。
なかなか面白くできてたよ。武田鉄也のキャラ設定だけは
「ウーン?」だったが・・・・面白かったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっすいニトリ。

2010-11-13 23:35:19 | 日記


ニトリはやっすいもんが色々あるんだよ。
皿なんて4枚セットで290円ってのもあるんだよ。
ビンボー人のオイラにはもってこいの店やわ。
ゴルフ用品や釣り道具、パソコンGOODS等々も
ものすごーやすぅ売ってくれないかね?
買わなくても見て回るだけでも面白い興味深い店ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーニンッ!

2010-11-13 13:57:20 | 日記


ここんところ毎土朝は、「茶蔵」か「らんぷ」で恋女房と仲良くモーニングが
続いているが今朝の「らんぷ」はこないだみたいにバカ姉ちゃんがガヤガヤ
騒ぐこともなく、比較的スッキスキで静かぁだったね。
今日は爺さん婆さんが多かったね。だから静かなんだよ。うん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堪能っ!

2010-11-12 22:23:31 | 日記


ゴルフ場である。ラブホテルではない。
トーシンレイクウッドゴルフ倶楽部という
今年男子プロもやった立派なゴルフ場である。
ヒロキ課長、ショウサク先輩、ヤマ、オイラの
4人で正式に休暇申請を行い、承認いただいた上で
本日18ホール回った。8時ちょうどの
トップスタートだったです。
4人とも珍しく大崩れ・大叩きすることもなく
淡々とプレイをこなし
オイラⅩ、ヒロキ課長Ⅹ-7、ショウサク先輩Ⅹ-10、ヤマⅩ+7
という結果であった。
ボギーペースで回って、ところどころでパーを拾えば
80台前半は簡単に出せることが分かったよ。
回れて、拾えればね。
更に精進せねば。ほどほどにね。

今日はホントに楽しい気の置けないラウンドでしたわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養殖池。増殖池。

2010-11-11 22:39:41 | 日記


こちらはいつものメダカの池である。成魚が7匹気楽に泳いでいらっしゃる。



こちらはそのお気楽パパママが産み落とした卵をセッセセッセと恋女房が
隔離し、孵化させて育て中のいわば養殖池である。
隔離しないとパパママが食っちまうんだよ、我が子を。
今のメンバーは第2次ベビーブームに生まれた約20匹。ちょこまかと
動き回るため正確な個体数は把握できていない。
第1次ベビーブームに命を受けたほぼ同数は、夏の暑い中をほとんど生き
残ることができず昇天してしまった。それでも何とか無事残った3命は
お気楽池でお気楽に育っている。
養殖池の彼彼女たちもボチボチパパママの口には入らない程度の大きさに
なってきたのでこの休みに引越しをさせてみようかと思っているが、減ら
ないことを祈るばかりである。

更に増加を促進し、正月のおせち料理の一品・タツクリに間に合うといいのだが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もういくつ寝るとⅩマス?

2010-11-10 22:36:11 | 日記


思いがけずナベ次長様にお声をかけていただき、
白子のいつもの「とんます」で一杯。
ご馳走様でした。帰ると我が家の玄関は既に
聖夜熱烈歓迎モードに突入していた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い朝。寒い夕。寒い一日。

2010-11-09 21:58:42 | 日記


今朝は寒かったねぇ。凍えたよ。
少し厚めのジャンパーを着込んで出社したら
「お前どこから来たの?」的視線を全身に浴びてしまった。
フンッ。
名古屋のシンボル?テレビ搭も青白く寒そうだろ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソニーのオマケ

2010-11-08 20:55:40 | 日記


3D_BRAVIAを買ったが、3Dメガネはオプションで
1個12,000円もするという。一家で3D映画を楽しむには
更に50,000円近く投資せねばならぬという。なんだそりゃ。
購入のオマケに「3Dメガネ置きトレイ」を貰ったが、
それがその本来の目的を果たすには50,000円近い投資を
せねばならぬという。なんだそりゃ。
水戸黄門3Dで見てもなー。弥七の投げる風車が3Dで見えてもなー。
なんだそりゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこインふろ

2010-11-07 20:51:00 | 日記


我輩は猫である。
名前はニャンコである。
これからの時期、1日のほとんどをココで過ごすことにしている。
このウチで気温の高低差がいっちゃん無いのがココだからだ。
あったけぇ♪のだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習♪

2010-11-06 23:09:56 | 日記


この金曜日は久々の芝刈りゆえの練習



ひたすら練習



お付き合いのワンコはお散歩です。



見返り美犬♪
あんなへったくそ付き合ってらんないわっ!的雰囲気が十二分にかもし出されているのがお分かりか?



だが、帰宅してのオイラの日曜大工には十二分に付き合ってくれてる彼女なのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のいなべ・藤原岳麓聖宝寺

2010-11-03 21:31:23 | 日記


残念ながらまだ三重県の北の方の低地は紅葉開演前やった。
あと半月、待たねばなるまい。
この寺の上には、鈴鹿7マウンテンの一つ、藤原岳が鎮座する。
標高1000mにも満たないごくごくありふれた普通の山であり
数十回登った記憶があるのだが、30余年ぶりに訪れたキャンプ地には
なんの残像もなかった。
近くの小学校には、三重県中の高校山岳部が集まって、大会を行なった
記憶がわずかに残っていたが、高校の枠を超えて山登りについて語り合った
記憶ではなく、キャンプ地となった運動場で夜に喫煙・飲酒を
よその高校の顧問教師に見つかり、こっぴどくお灸をすえられた記憶であった。
あん時、川北のバカが、顧問の目の前でウイスキー入りゲロさえ吐かなけりゃ
見つかることも、殴られることもなかったのにーと鮮明に要らん記憶だけが
よみがえった文化の日の昼下がりであった。

帰りに、こないだTVでやってた、最新鋭の回転寿司屋を探したが
見つけることができず、不貞腐れて帰ってきた文化の日であった。
大きなリサイクルショップではいい感じのウインドブレイカーを見つけたね。
ラッキーだったよ。



大男 子犬引きずり 秋の山



地蔵様 ベップになんとか 愛の手を



藤原岳の全容である。間もなく雪に閉ざされる。 



帰途、なぜか桜が蕾をつけていた。異常気象か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする