素人裸足稲作日誌 ~晴耕雨読ライフ~

イキイキ・伸び伸び、充実した『晴耕雨読』な生活を恋女房と二人慎ましく過ごしながら米作り・野菜作りに汗を流しています。

ゼンブンさん、お加減どうですかな?明日、出撃してきますわ!

2014-03-18 23:43:33 | 日記

PM2.5か?杉の木花粉か?何か?落陽が霞んでいるじゃないか。


とぅさん、今日は雨だったけど、明日はいいお天気だよ。
野生の勘が背中で語っている。天気予報もそう言ってるけどね。
20日に予定していた出漁は、急遽、天気予報も考慮し、明日に
早めた。ゼンブンさんの休養中に、彼が釣るはずだった分を
オイラが横取りしてこようという魂胆なのである。欲をかくと
良かった試しがないのだが…まぁ運試しだな。翌早朝出ます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Senoufo

2014-03-17 23:39:27 | 日記

おみやげ。

 
Senoufoのチョコ。

 
オレンジの皮をあま~く煮詰めてビターチョコでコーティングしたお菓子。
美味いらしい。1本一口でパクッと食ったら「もっと、味わって食べなさいっ」
とお叱りを受けた。しっかり味を堪能して食う奴らしい。へ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にょきにょき???

2014-03-17 07:42:23 | 日記

なんか出てるけど・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可夢偉の復帰戦はわずか数百mで終わる。予想通り前途多難かっ?

2014-03-16 19:00:07 | 日記

とぅさん!とぅさん!


ボチボチ芝生の雑草を一度刈ったほうがいいね。
ハイ、来週、刈ることにしましょう。

 
山神様の脇の梅が蕾を大きくし始めた。

 
今朝は、朝一起床に失敗し、練習をサボってしまった。
遅い朝を迎え、残りの畝立てに汗をかいた。昨日少し頑張りすぎたので
腰が張っているぞ。とはいうものの小一時間で全10本の畝立てを完了した。
4月になったら連作にならないように作物と畝の組み合わせを考えて苗を植え
種を蒔くことにしましょう。


茶蔵が大行列でランチを喰らうことが叶わず、
久々、ゴォーで、

 
すんごいランチ。これはこれである意味いいランチなのだ♪

 
飯後の運動も兼ね、近くの『鈴鹿の森庭園』で梅祭りを開催しているというので
立ち寄ってみたが、駐車場から延々歩かされた挙句、GoogleMapで確認する限り
1反ほどの面積の梅林に入場料1,000円も取るというので少しシラケて入口前でUターン
してきた。残念ながら2度と行くことはござらぬ。


ここらの畑の土は黒ボク。濡れると真っ黒になる独特の土だ。火山灰とか腐葉成分とかが
多くて、栄養は充分含まれているが、なんとかっていう栄養分が多いか少ないかで、施肥
しないとバランスのとれた土にならず、野菜栽培には向かないとか聞いたことがあるが…
鈴鹿の山々が火山だった頃?の土だとするとそれはそれは気の遠くなるほど昔からここら
にある土だと言える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014春-夏ライン竣工。

2014-03-15 14:35:24 | 日記

いつもの練習場が3月からは午前7時開場なので、平日とほぼ同時間に起きて、
一汗かくのが習慣になりつつあります。恋女房は休みの日くらいゆっくり寝て
なさい!とぼやくが、これも健康のためと、これも趣味のためと、理解しても
らおう。

練習を終え、午前中になんとかすまそうと野菜工場の春-夏ラインの畝立てに
取り掛かった。


ちゃっちゃっと畝を作り、


休憩がてら、育苗ユニットの苗たちに水もくれてやり、


とりあえず、3本完成。


風は強いが、日差しが強く、ほどよく汗かき日和である。


畝の上っ面を軽くならして、黒いマルチをかける。


3本完成。


第2面も畝立て完成。


第3面も畝立て完成。
腰が悲鳴をあげつつあるので、2面、3面のマルチがけは明日やることにしよう。


昼飯を済ませ、休憩時間を利用して、『漁』の準備も進めよう。
来週は小春日和が続きそうなので、海水温も徐々に上昇し、獲物たちも
動きが活発になってくる頃でしょう♪木曜日あたりに休みをいただいて
初出漁を密かに目論んでいる訳です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1 2014年シーズン豪州で開幕!可夢偉行け!

2014-03-14 23:15:27 | 日記

月が凍えているねぇ。明日のお休みはいい天気になりそうですな♪風は強そうだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベアは要求の約半額で妥結か?労組よ!それで満足か?もっと我々の声を聞け!

2014-03-12 20:46:03 | 日記

今日はとぅさんお休みです♪かぁさんと3人?2人と1匹でドライブなのです。
アニー動物病院方向にZIO号が進んでいるので少し不安になっています。注射?


アニーさんのところを通り過ぎてもっともっと進んでいます。
途中で止まって、


かぁさんは鯛を2匹買ったみたいです。刺身にするのでしょうか?
でも、大変熱いそうでしばらく料理せずに置いておくそうです。
三重県で熱い鯛と言ったら、ここ『しんや』の鯛だそうです。


しばらく置いておいたら、熱ないようになったので、そのまま丸食いするそうです。
うまいらしいです。とぅさんが時々釣ってくる銀ピカの鯛も唐揚げにすると美味しい
けど、これもうまいらしいです。かぁさんがちょこっとくれましたが、うまかったです。

 
到着したら、私はこれ以上先には進めないので入口の衛士サンの事務所でお留守番だそうです。
また二人で美味いもん食ってくるんとちゃうの?ずっるいわなー。


昨年の式年遷宮が終わり、人の波も一段落しただろうと出かけてきたが…

  

 
まだまだ、参拝客で大変なことになっていた。平日だよ?みんな会社休んで来たの?って感じですわ。



これまでの報道等でご神殿を始め、数々の建造物が新造されたことは伺っていたが、
手すりまで新しくなっていたとは、恐れ入った。ま、これがないとその下の谷に
落ちてくやつが数知れんだろうが…。



 
外宮横には、せんぐう館と呼ばれる式年遷宮の歴史を展示した記念館がこれまた新造
されていた。内部には神殿本殿の部分的な実寸大レプリカまで作り込まれて、入場料
300円で十分元を取る内容になっている。一度どうぞ。一度で十分だと思いますが…


ホールからは、こんな景色も楽しめます。


昨日、雪が降ってたはずなのだが…この気温変化は驚異的だな?風邪ひくなよ〜!


1時間ほどしてとぅさん、かぁさんがお迎えに来てくれたので、また3人ZIO号で移動して
色々いい匂いのするところに来たんだよ。あま~い匂いや、香ばしい匂い、醤油の焦げた匂い
なんかがあちらこちらから漂ってきて、アタシの鼻はさっきからフゴフゴ別の生き物みたいに
動きっぱなし♪


『くふかあ』という看板のかかったお店に入ってかぁさんが何か注文していました。
後で聞いたら『くふかあ』ではなく、『あかふく』だってさ。あたし反対から読んでたので。
エースナンバーの書かれた注文カードを渡されて、待機です。


き、き、きたぁーーーーーー!!!とぅさんがちょこっと分けてくれたけど、さっき食った鯛とおんなじ
感じの味がしたわね。あま~い奴やったです。


フランスベッド屋さんから、垂涎の匂いがしてるの!!! と!と!と!鳥の丸焼きだってぇ!
でも、とぅさんもかぁさんも行列並んで買うの大っ嫌いやから素通りしてしまったんさ。
匂いだけ思いっきりかいどこや!


さっき、あま~い奴食ったとこの別のお店。ここもたっくさんのお客さんがいてはるわ。
そんなんばっかり食ってるとブックブクに太るのにねぇ。でも、甘いもんは別腹やしぃ。


黒娘を、もう一度、衛士事務所に預けて(お伊勢さんにはちゃんとペット預かり処があるのでウチみ
たいにワンコを連れてきても安心です。)、天照大神様のいらっしゃる内宮を参拝する。
宇治橋落ちるぞぐらいの参拝客が橋を渡る。繰り返しになるが今日は平日だぞ???






鳥居の新しさがついさっき遷宮があったことを物語っている。それだけで神聖な気分になる感じだな。


五十鈴川の流れは、神々の時代から変わらない、のだろう。たぶん。おそらくね。


神殿に入る。ここから先は撮影禁止。隠れて撮影しても、アップはできないね。バチがあたるけんね。
今日は、祈る日と決めていた。本当は昨日来たかったのだが、都合で叶わなかった。私たちには祈る
ことしかできないが、どうか、早い復興と新たに出発していただきたいという気持ちを込めて。

 
的矢の牡蠣は絶品。これを食ったらスーパーに売ってるモノは食えなくなる。間違いなく。間違いない。

伊勢うどん。見た目、濃い色少量汁が味も濃そうに見えるが、意外とあっさり。どんだけでもいける。
ぶっとい麺も食いごたえ充分。クセになる味というほどでもないが伊勢に行ったら、一度は食っとかんと。


黒娘にも、お留守番のご褒美にお裾分け♪


あ〜っ!ウチのニャンコにそっくりやんっ!特に腹の出たとこ。おかげ横丁にはこんなんもいる。


さつまいものプリン。別腹を持つ2人がお召し上がり。こんなんもある。

 
さっき粋に素通りしたフランスベッド屋さんの鳥の丸焼きを行列がなくなっていたので、かぁさんが
買うてくれました。丸焼きではなくて、鶏皮をサクサクに揚げたものと、マヨネーズ風味の唐揚げ♪
お留守番していたので、たっくさん食べさせてくれたよ。これがまたどっちも美味かったんさぁ。


帰りは、高速クルージング。ちなみに2台前を走る、白いクラウンは、覆パトである。
エライ勢いで横に並びかけたが、恋女房が奴のルームミラーが2枚付けられているのに気づき、
咄嗟に急制動をかけ、後退した。オイラの後ろを走っていた奴がそうとも知らずにガーッと
行って直後、赤色灯点灯とともに、路肩に確保されたのは言うまでもない。冷や汗もんだったが…


とぅさんの代わりに運転中です。アタシは制限速度厳守犬です。(フィクションです。交差点停車中の出来事です。)

とぅさん、帰って、昼寝しよう♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありゃりゃ

2014-03-11 07:56:07 | 日記

おはよー!!!四日市の方が夕べは多く降ったみたいだな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿、凍りつく。

2014-03-10 21:27:25 | 日記

凍結、危険とグリフ警告!


鈴鹿周辺は一日中雪が舞っていたらしい。


日暮れとともに降りが増した。


吹き溜りには積もりだしたところもあり。


うっすら雪化粧。

 
明日は…大雪で出勤不可か?


ブロッコリーもソラマメも凍えております。風邪ひくなよん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸の寝釈迦祭り

2014-03-09 18:22:18 | 日記
 
毎年、3月第2週日曜日は自治会の総会。朝9時から住民全員集まって
自治会の規約や役員を選出し、2時間ほどで終了。

春-夏ラインの育苗ユニットの中で、先日蒔いたキャベツとレタス、ブロッコリーが芽を出した。

 
昨年より種まきは半月ほど遅めだが、これからは暖かくなる一方なので育ちも早かろう。

 

 



午後から神戸<かんべ>の龍光寺の寝釈迦祭りに。前に来たのは、東日本大震災の2日後
だったのでちょうど3年前ということになる。当時すくった金魚が水槽の中で1匹になってしまったので
補充の目的もあり、参拝したのだったが、第一の目的のお参りは完遂できたが、肝心の金魚すくいの出
店は今回は出とらんかった。イメージトレーニングしてすくいに来た恋女房は徒労に終わってしまったわけだ。残念。


秋-冬ラインのほうれん草等菜っ葉類と白菜、大根、
カリフラワーは帰宅して、一通り整理完了。しばらく
放置して、春-夏2次ラインのスイカの畝を立てよう。


その隣の1次ラインは消石灰、牛糞の鋤き込みを終え、
来週は数本の畝立てをして、ブロッコリーやキャベツの
移植、人参・ごぼう・コーン等の種蒔きに備えよう。


パッと2日間のお休みも終了。また、長い1週間が始まるねぇ。
早くこちらの生活をメインにしないといかんわな。いかん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息抜き土曜日。

2014-03-08 18:30:05 | 日記

なんだかんだ忙っしい1週間だったが、過ぎてしま
えば知ったこっちゃない。
ワークライフバランスは充分安定させているのだ。
早朝練習2時間をこまめにこなし、その足でZIO号
にコシヒカリ30kgを2袋積んでダダダっと松阪へ。キ
タチューさんのところへ配達に。当の本人は奥様と伊
豆旅行だとか。仲の良いことで羨ましい限りである。
まっ、ウチの夫婦の方が更に仲は良いのだけれども…


昨日の寒い雲は散り、仄かに暖かである。
絶好の配達日和ということだな。


松坂市内の配達をテキパキとこなし、少し道草。
更に山奥を目指す。いつもの満員御礼中の前島食堂を
素通りし、


いつもなら飯高温泉を目指すのだが


いつもなら飯高温泉を目指すのだが


目指すのだが…


少し趣向を変え、別ルートをとった。


ありゃ。


ありゃ。


右に


左に

細くてRの小さいブラインドカーブが延々続く。


続く。


対向車が来るたびにどちらかがバックしてやり過ごすことしばしば。
約30分のラリー体験はたいへん面白かったですな。ラリるにはZIO
号の重い躯では少し役不足感もあったが、まぁ良しとしよう。

 
着いたのは、奈良の御杖村にある『姫石の湯』。ここのお湯も絶品。
ここで、しばらく続いた激務の疲れをぜーんぶとって帰ることしやす。


中はこんな感じやね。お湯は神経痛や筋肉痛に効果ありあり。

 
飯も安くて美味い。空いた時間に往復する時間もあまり気にならない位置にあるところです。
ぜひどーぞ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H25春闘佳境。

2014-03-07 18:11:13 | 日記

ぁぁ、もう少しで春だったのにねぇ。すんなりとはいかんわな。
思いがけずの雪にブルルと身を震わせながら出勤しました。
企業と労働組合合同の年に一度の春祭りはまもなくクライマックス
を迎えます。自動車業界の祭りは、労組の要求をほぼ受け入れるそうな。
会社の儲けは、社員に還元は当然。もちろん会社の経営状態次第なのだが。
会社の苦しい時には社員にも我慢を強いた。だから儲かっている今こそ報いる。
当たり前のことだわな。うちの会社は苦しい時も儲かっている時も
報いては決してくれない。社員は歯車でしかないのさ。先が見えてるねぇ。


雪は昼過ぎに雨へと変わりました。冷たい冷たい雨です。


ホントに寒い一日でした。『7』のつく日なのにねぇ。関係ないか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がる。風残る。

2014-03-05 21:51:23 | 日記

結構降ったね。
表土をはがされたままの田んぼは
水の染み込む隙もなく行き場もなく
溜まりきった状態である。
こまごました後工事を済ませば
いよいよ大型耕地での
田植えが始まる。
楽しみだね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日 雨

2014-03-05 07:54:23 | 日記

雨の出勤です。少しだけ暖かい雨です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬ブロ最盛期

2014-03-04 23:04:09 | 日記

秋-冬ラインのブロッコリーがようやくようやく最盛期を迎えた。
右側は少し花蕾が大きくなっているが食い応えは抜群である。
健康維持には野菜がいっちばん。しばらく朝昼晩ブロッコリー♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする