素人裸足稲作日誌 ~晴耕雨読ライフ~

イキイキ・伸び伸び、充実した『晴耕雨読』な生活を恋女房と二人慎ましく過ごしながら米作り・野菜作りに汗を流しています。

お雛祭り。

2014-03-03 08:54:34 | 日記

月曜日。何も申し上げることはござらぬ。また1週間始まる。行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域貢献活動従事

2014-03-02 17:14:34 | 日記

オラが村には『伊奈富神社』(いのうじんじゃ)というお宮様がございます。
伊奈富神社は、神がこの世を治めていた時代、に東ケ岡という場所に(現在の
鈴鹿サーキットの敷地内)に御神霊様がお出になられてお告げをいただき崇神天
皇五年に、神路ケ岡という場所に大宮・西宮・三大神がお祀りされおりまし
た。更に、平安時代に弘法大師が当地にお越しになられた際には菩薩堂を建
立し、七島池(ななしまいけ)を一夜にして造られたと伝えられております。
西暦900年頃には、神社の領地は東は白子、西は国府、南は秋永、北は野町
(いずれもここら界隈の地名)に及ぶ広大な面積となっておりました。その
後、鎌倉時代には幕府の将軍様、江戸時代には紀伊の徳川家からも寄進をうけ
たという記録が残っております。


神社とはどこの神社でも、由緒深いものであり、住む人々の心の拠り所になって
いるわけです。年に1度、3月の第1日曜日には、氏子総出で神の森の芝刈りを
(球を打つんではなく本当の芝刈りね)行い、私たちは神々様に心から感謝を
捧ぐのです。

 
神の森は、とても広く、鬱蒼としています。ガキの頃は、ツレとよく駆け回ったもんです。木霊や葉霊とも友達に
なりましたが、最近は初詣とこのイベントの時くらいしか来なくなり、いつか彼らの姿も見えなくなりました。
おそらく、彼らはあの時のままの姿で木陰からじじぃになった『タカちゃん』を今も見守ってくれているのでしょう。


ウチの自治会の分担エリア。オイラを含む数人が草刈機を持ち込むので、広い範囲も小一時間でやり切れる。


芝刈りが終わったら、芝刈りの練習。充実した日曜日の午前中だろ?
となりのじいちゃんは齢80だそうで。最近、球があまり飛ばなくなったので知人にその話をしたら
バイ●アグラを服用したら30歳代の飛距離が出るよって言われたそうだ。飛んでいく球が違うような
気がするのはオイラだけか?下手すれば球ではなく魂が飛んでいくような気がするのもオイラだけか?


昨日とうって変わり、今日は時折寒い風が吹く寒い一日でした。三寒四温の季節です。まもなく春が来るよ。来るね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

March_01!

2014-03-01 23:25:41 | 日記

平成26年3月1日。 まもなく春ですな♪

 
ポカリと気球。毎年行こう行こうと言っているが未だ叶わない今日は
鈴鹿サーキットファン感!ファン感謝デーらしい。来年こそ行こう♪

 
そのサーキットを通りすぎて


茶蔵には行くんだが…サーキットにはなかなか行けんねぇ。


2本目の国道23号線、中勢バイパス。サーキット道路と交わる部分は
立体交差になる。まもなく開通のようですな。ここらも風景がここ
数年でガラッと変わってしまったです。

 
と、と、とぅさん、雪が降ったよー。雪がぁー!
荒起こしした畑の土を中性化するために消石灰を散布した。


ちゅうせいか?オカマにすること?


春?桃の木の蕾が膨らみ始めたね。

 
春の匂いがするに。

 
消石灰をトラで一気に鋤き込む。


しょーせっかい?の粉が飛んで嫌やわ。散歩行ってこ♪



 
出来たっ!!!この状態で1週間寝かせる。

 
1週間後、中性化が進んだところで牛すじではなく牛糞を再度トラで鋤き込んで春-夏ラインの
ベースが完成となるわけですわ。ココに10本程度の畝立てをして、育苗ユニットで発芽した
キャベツ、レタス、ブロッコリー等の苗や、ムラッキーさんところでいただく予定のナスや
トマト等の苗を移植するわけですな。ええ感じで忙しくなるわけですわ。

 
『初心者でも失敗しない!ラクラク発芽。』このセールストークに釣られてしまった。
初心者ではないが…試してみることにした。種自体は小さいのだが、発芽用の肥料等が
コートしてあり、京菓子のような体をしている。その他、キャベツ、ブロッコリーも蒔いて、

 
簡易温床へ。蒔く時期を去年より約半月遅くしたので、気候も今後はそう冷え込むこともないだろうから
発芽はきっと早めだろう。


恋女房の花壇も春の準備が完了。朝顔の種がたっぷりと蒔かれた。朝顔の開花と野菜の収穫、
一体どちらが先になるだろう???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする