こんばんは。
11月3日の土曜日、20数年ぶりに佐賀バルーンフェスタを見に行こうと思い立ち、車では寄り付け
ないと思い、JRにていきました。
1時間前に会場に着くと、以前とは違い、物産展やたくさんの出店が立ち並び、めちゃ人が多くて
会場内を移動するだけでも大変でした
3時の競技時間になっても、バルーンの姿は何処にも見えず、どうしたのかと思っていたら、会場の放送で
風の具合を検討していると言われ、結局、4時ごろ風のため中止となりました
で、どうしようもないので帰ることとしましたが、JRの福岡への長蛇の列は果てしなく続き、泣きたく
なりました
なんとか家に帰り着きましたが、とにかく何の為に行ったのか、疲れ果てました
まあ、そんなわけで、バルーンはないですが、会場の雰囲気だけでもお届けしたいと思います
1 お天気もよく風もそんなに吹いていないと思いましたが、バルーンって難しいんですね。
2
3 すごい人でしょう。やっぱり、このカイトがこれだけ流れているって事は風が強かったのかな。
でも、バルーンって、風がないと飛ばないわけだし、難しいのりものですね。
4 時間がかかりそうなので、対岸に移動してみました。
5 反対側に着きました。多いですねェ。
6 ヘリコプターも繁盛していましたが、この船も繁盛していたようです。
7 バルーンを撮りに行ったのですが、船を撮ってしまいました。
11月3日の土曜日、20数年ぶりに佐賀バルーンフェスタを見に行こうと思い立ち、車では寄り付け
ないと思い、JRにていきました。
1時間前に会場に着くと、以前とは違い、物産展やたくさんの出店が立ち並び、めちゃ人が多くて
会場内を移動するだけでも大変でした
3時の競技時間になっても、バルーンの姿は何処にも見えず、どうしたのかと思っていたら、会場の放送で
風の具合を検討していると言われ、結局、4時ごろ風のため中止となりました
で、どうしようもないので帰ることとしましたが、JRの福岡への長蛇の列は果てしなく続き、泣きたく
なりました
なんとか家に帰り着きましたが、とにかく何の為に行ったのか、疲れ果てました
まあ、そんなわけで、バルーンはないですが、会場の雰囲気だけでもお届けしたいと思います
1 お天気もよく風もそんなに吹いていないと思いましたが、バルーンって難しいんですね。
2
3 すごい人でしょう。やっぱり、このカイトがこれだけ流れているって事は風が強かったのかな。
でも、バルーンって、風がないと飛ばないわけだし、難しいのりものですね。
4 時間がかかりそうなので、対岸に移動してみました。
5 反対側に着きました。多いですねェ。
6 ヘリコプターも繁盛していましたが、この船も繁盛していたようです。
7 バルーンを撮りに行ったのですが、船を撮ってしまいました。