おはようございます(^^♪
ようやく週末を迎えております。
あと1日、ガンバ
左が稲星山、真ん中が慰霊碑がある丘、右が久住山。遠くに祖母山系がみえます。樹氷は音を立ててほとんど溶けておりました

御池の真ん中に向かって登山者が進んでいます。

割れそうで割れないんですね。

天狗ケ城の山頂下の大岩

左に九州本土最高峰の中岳が見えてきました。まあ、最高峰といっても、くじゅうの山はどれもほとんど同じような標高ですが。

御池を中心に

左から、扇ケ鼻、星生崎、星生山、湧蓋山

久住山を中心に

星生山と湧蓋山、右奥には、万年山

星生崎を左に入れて

中岳と稲星山

御池と久住山

久住山、扇ケ鼻、星生山

天狗ケ城の山頂。ほとんど雪が溶けておりました

D750,18-35mm
2019/02/02撮影
台風も、すでに2号が発生し、寒波も期待できないようです。
スタッドレスタイヤも、今回のくじゅう登山で1度しか活躍してないですが、3月になったら取り外す段取りをしないとね。
ようやく週末を迎えております。
あと1日、ガンバ

左が稲星山、真ん中が慰霊碑がある丘、右が久住山。遠くに祖母山系がみえます。樹氷は音を立ててほとんど溶けておりました


御池の真ん中に向かって登山者が進んでいます。

割れそうで割れないんですね。

天狗ケ城の山頂下の大岩

左に九州本土最高峰の中岳が見えてきました。まあ、最高峰といっても、くじゅうの山はどれもほとんど同じような標高ですが。

御池を中心に

左から、扇ケ鼻、星生崎、星生山、湧蓋山

久住山を中心に

星生山と湧蓋山、右奥には、万年山

星生崎を左に入れて

中岳と稲星山

御池と久住山

久住山、扇ケ鼻、星生山

天狗ケ城の山頂。ほとんど雪が溶けておりました


D750,18-35mm
2019/02/02撮影
台風も、すでに2号が発生し、寒波も期待できないようです。
スタッドレスタイヤも、今回のくじゅう登山で1度しか活躍してないですが、3月になったら取り外す段取りをしないとね。