おはようございます(^^♪
今日は曇り、夕方からは雨のようです
明日のお昼ごろまで雨が残りそうですね。
先週日曜日に登ったラスト冬のくじゅう、暗いガスの中、不安な気持ちで登っていきます。
晴れろ晴れろと念じながら。
でも、どちらかというと、ガスは濃ゆくなっていくような
ペットボトルの蓋が凍って蓋があかなかったり、ようやくあいたと思ったら、すでにシャーベット状に氷り始めていたりと
初めての経験でした。マイナス六度の世界は結構すごかったりしました。
西の方は青空がのぞいていました。ちょっとだけ期待。

星生山側はどんよりとこんな感じ

扇ケ鼻下

右側から登ってきました

この天気、テンションあがりません

右が扇ケ鼻山頂

星生山山頂はガスの中

登ってきた山道

雪が案外とありますね

晴れるどころか、ガスがひどくなってきました

もうすぐ、扇ケ鼻分岐

樹氷はきれいみたい

登ってきた登山道を振り返って。だれもいませんね。

先行者が一人

薄暗くて嫌な感じ

アートフラワーみたい

面白い感じ

扇ケ鼻方面

扇ケ鼻分岐に着きました

南側方面、何もみえません

凍り付いておりました。

星生山と扇ケ鼻とどちらに登ろうか迷いましたが、この天気の悪さ、回復しなかったらと思い、標高が60mほど低い方の扇ケ鼻に行くことにしました。
この時点で、すでに9時半、時間かかってますね。でもガスが晴れるのはさらに1時間半先でした。まあ晴れたからいいですが

D750,18-35mm
219/02/17撮影
今日は曇り、夕方からは雨のようです

明日のお昼ごろまで雨が残りそうですね。
先週日曜日に登ったラスト冬のくじゅう、暗いガスの中、不安な気持ちで登っていきます。
晴れろ晴れろと念じながら。
でも、どちらかというと、ガスは濃ゆくなっていくような

ペットボトルの蓋が凍って蓋があかなかったり、ようやくあいたと思ったら、すでにシャーベット状に氷り始めていたりと
初めての経験でした。マイナス六度の世界は結構すごかったりしました。
西の方は青空がのぞいていました。ちょっとだけ期待。

星生山側はどんよりとこんな感じ

扇ケ鼻下

右側から登ってきました

この天気、テンションあがりません

右が扇ケ鼻山頂

星生山山頂はガスの中

登ってきた山道

雪が案外とありますね

晴れるどころか、ガスがひどくなってきました

もうすぐ、扇ケ鼻分岐

樹氷はきれいみたい

登ってきた登山道を振り返って。だれもいませんね。

先行者が一人

薄暗くて嫌な感じ

アートフラワーみたい

面白い感じ

扇ケ鼻方面

扇ケ鼻分岐に着きました

南側方面、何もみえません

凍り付いておりました。

星生山と扇ケ鼻とどちらに登ろうか迷いましたが、この天気の悪さ、回復しなかったらと思い、標高が60mほど低い方の扇ケ鼻に行くことにしました。
この時点で、すでに9時半、時間かかってますね。でもガスが晴れるのはさらに1時間半先でした。まあ晴れたからいいですが


D750,18-35mm
219/02/17撮影