おはようございます(^^♪
今日は午前中から雨になりそうです。
ようやく梅雨入りでしょうか。
かなりダムの水が少ないので、適当に降ってほしいところですね。
三俣山の西峰の端っこにたどり着きました。
三俣山は、ここまでが一番きつくて後はそんなに登らなくていいです。
ただ、お鉢巡りは別ですけどね。
西峰の端に着くと三俣山のミヤマキリシマがばっちりと咲いておりました。
後は、ガスさんがどっかに行って、お日様が照ってくれたら最高なんですが。
南峰のから降りてくる登山道、以前、間違って降りました💦 ガスがかかっているのは大船山

北千里、左が法華院温泉

一枚目の縦構図

ようやくガスが取れ、左から、白口岳、中岳、天狗ケ城、久住山がすっきりと見えてます。お日様さんがんばって

三俣山のⅣ峰、南峰。Ⅳ峰の上には人影が見えますね

最初のところから少し登ったところ

ミヤマキリシマのアップ。ライティングが欲しい

左の本峰の山体とⅣ峰の右側にミヤマキリシマがたくさん咲いています


D750,24-85mm
2019/6/12登山
今日は午前中から雨になりそうです。
ようやく梅雨入りでしょうか。
かなりダムの水が少ないので、適当に降ってほしいところですね。
三俣山の西峰の端っこにたどり着きました。
三俣山は、ここまでが一番きつくて後はそんなに登らなくていいです。
ただ、お鉢巡りは別ですけどね。
西峰の端に着くと三俣山のミヤマキリシマがばっちりと咲いておりました。
後は、ガスさんがどっかに行って、お日様が照ってくれたら最高なんですが。
南峰のから降りてくる登山道、以前、間違って降りました💦 ガスがかかっているのは大船山

北千里、左が法華院温泉

一枚目の縦構図

ようやくガスが取れ、左から、白口岳、中岳、天狗ケ城、久住山がすっきりと見えてます。お日様さんがんばって

三俣山のⅣ峰、南峰。Ⅳ峰の上には人影が見えますね

最初のところから少し登ったところ

ミヤマキリシマのアップ。ライティングが欲しい

左の本峰の山体とⅣ峰の右側にミヤマキリシマがたくさん咲いています


D750,24-85mm
2019/6/12登山