補強材用の溝加工をします
エボニー材を切出し
ネックの曲面に反って成形します
マホガニー材を切出し
こんな感じで積層構造の補強材にします
マホガニーだけだと強度的に不安で、エボニーだけだと黒塗りとは言え見てくれがイマイチかと考えて、底面をエボニーにして強度を増し、表面はマホガニーにしてできるだけ木目を合わせようというもくろみです。結局は補強材の痕自体はわかってしまうので、見てくれがどうこう、という話でもないのですが、そこは気持ちとして。
エポキシを混合して塗布し、接着します
クランプで一昼夜固定します
前の工程
エボニー材を切出し
ネックの曲面に反って成形します
マホガニー材を切出し
こんな感じで積層構造の補強材にします
マホガニーだけだと強度的に不安で、エボニーだけだと黒塗りとは言え見てくれがイマイチかと考えて、底面をエボニーにして強度を増し、表面はマホガニーにしてできるだけ木目を合わせようというもくろみです。結局は補強材の痕自体はわかってしまうので、見てくれがどうこう、という話でもないのですが、そこは気持ちとして。
エポキシを混合して塗布し、接着します
クランプで一昼夜固定します
前の工程