ヘッド欠け補修をしたK.ヤイリ、ナット・サドルを作成することになりました
オリジナルのナット↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d7/af1e3b190f49de6283e15d4e5c69c872.jpg)
外してクリーニング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/90/bca79ee7da28d41a971dd9afdb869b29.jpg)
牛骨で作ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/17/ecca6876e9f3b9b14ffa814478e72a6e.jpg)
弦の位置を決め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/45/306f0f024830aa79cd6da2055b8e2f61.jpg)
溝加工
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7d/0075a477fc843ace6b1d8ba1aa4a18ce.jpg)
高さ調整し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8e/ad9396f6bc01a9ccd23c2246767cda1d.jpg)
磨きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/86/7c9c22500efc423d22171acd4d369d68.jpg)
サドル溝にはピックアップが仕込まれているのですが、溝が浅いので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/81/b6ba8d496e62b5719d24e27634eca1be.jpg)
深く加工します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f9/fa12888e9ea67dfa52bd24f8b3ef011a.jpg)
ピックアップを取り付け、サドルを作成して完了。サドルのピークを全てピン側にしてもシャープしてしまう弦があり、オクターブ調整はきっちりとはできませんでした。
オリジナルのナット↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d7/af1e3b190f49de6283e15d4e5c69c872.jpg)
外してクリーニング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/90/bca79ee7da28d41a971dd9afdb869b29.jpg)
牛骨で作ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/17/ecca6876e9f3b9b14ffa814478e72a6e.jpg)
弦の位置を決め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/45/306f0f024830aa79cd6da2055b8e2f61.jpg)
溝加工
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7d/0075a477fc843ace6b1d8ba1aa4a18ce.jpg)
高さ調整し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8e/ad9396f6bc01a9ccd23c2246767cda1d.jpg)
磨きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/86/7c9c22500efc423d22171acd4d369d68.jpg)
サドル溝にはピックアップが仕込まれているのですが、溝が浅いので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/81/b6ba8d496e62b5719d24e27634eca1be.jpg)
深く加工します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f9/fa12888e9ea67dfa52bd24f8b3ef011a.jpg)
ピックアップを取り付け、サドルを作成して完了。サドルのピークを全てピン側にしてもシャープしてしまう弦があり、オクターブ調整はきっちりとはできませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/44/f02087b6eec45d384a7b129056d70580.jpg)