1970年代のヤマハクラシックギターG-90Aをお預かりしております。ネックの反りがひどく、指板修正等では対応できないため、仕込角を変えるネックリセットをやることになりました。13フレットから蒸気を入れても全然外れなかったため、指板を剥がした上でネックを外しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b5/04eb975698193c36e2025ede0eec6ec5.jpg)
外れたものの、何故かヒールブロックの一部が溝に残ってしまいました。ヒール部が2ピースになっていて丸棒で補強しようとした、と見れますが、上下のダボでなければ機能しないのでは・・・?正直なところ、何故こんな構造になっているのかは不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4c/4b575bb99bfcc88a5f18af1c402f3f12.jpg)
鑿で溝に残ったブロックを取り除きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3f/501edb6d9432e203c54defce2edcb492.jpg)
今後、さらにクリーニングをし、ブロックを継ぎ足して角度調整へと進みます。
続き
お問い合わせ ABE GUITARS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b5/04eb975698193c36e2025ede0eec6ec5.jpg)
外れたものの、何故かヒールブロックの一部が溝に残ってしまいました。ヒール部が2ピースになっていて丸棒で補強しようとした、と見れますが、上下のダボでなければ機能しないのでは・・・?正直なところ、何故こんな構造になっているのかは不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4c/4b575bb99bfcc88a5f18af1c402f3f12.jpg)
鑿で溝に残ったブロックを取り除きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/85/b93c534d2f6042aca515b02526721dc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3f/501edb6d9432e203c54defce2edcb492.jpg)
今後、さらにクリーニングをし、ブロックを継ぎ足して角度調整へと進みます。
続き
お問い合わせ ABE GUITARS