サドルの底は凸状に湾曲しており、そのまま平面を出すと弦高がかなり下がってしまうため、新規作成することになりました
LRバックスのelementが取り付けられていますが
ケーブルのまとめ方が雑だったり、コードステッカーが3つも4つも、それもトップのブレイシング部分に貼り付けてあるものもあったため、ケーブルはタイでまとめ、コードステッカーはサイドに1つのみ、且つできるだけケーブルがボディに触れないようにします。共振や異音の原因となることがあるからです。
サドルを成形し
磨いて完成
サドル底や溝の底面をクリーニングするなどし、バランス調整をして完了。
バランス調整に関しては以前考察しました、ご参考までに。→こちら
方法論としては確立できていると思ってはいるのですが、1本1本異なり、一律に「こうすれば絶対」というものはなく、試行錯誤の連続で、終わると脱力感に襲われます。
LRバックスのelementが取り付けられていますが
ケーブルのまとめ方が雑だったり、コードステッカーが3つも4つも、それもトップのブレイシング部分に貼り付けてあるものもあったため、ケーブルはタイでまとめ、コードステッカーはサイドに1つのみ、且つできるだけケーブルがボディに触れないようにします。共振や異音の原因となることがあるからです。
サドルを成形し
磨いて完成
サドル底や溝の底面をクリーニングするなどし、バランス調整をして完了。
バランス調整に関しては以前考察しました、ご参考までに。→こちら
方法論としては確立できていると思ってはいるのですが、1本1本異なり、一律に「こうすれば絶対」というものはなく、試行錯誤の連続で、終わると脱力感に襲われます。