啓蟄もすぎ、鳥もベランダでおしゃべり・・・・。梅は咲いたか桜はまだかいなってときにですね、ポト・・・・・・と落ちてくるのがカメムシです。ぎゃあ~!ってゴキカブリよりはいいけどね。やはり果樹園が多いのかこの辺りは本当にカメムシ多いみたい。ハエや蜘蛛はあまり見ない。蚊ややぶ蚊なども見ないけれど、カメムシはいる。まだいる。と思っていたらアパート中に響き渡る絹を切り裂く女性の叫び声。「殺人事件じゃないんだから・・・・」とため息をついていたらやっぱりです。姫が「私の大嫌いな生物がぁ!」と。風呂に入れと促したら「今一番いいところなんだよねえ」と50の男がマクロス見ながらつぶやく。それを追い立てて部屋のカメムシを駆除させたのは、やっぱり妻より娘かい(怒!
本当にカメムシ退治用の殺虫剤とかないのかしら?網戸に虫コナーズはやってますけど、どこから入ってくるのでしょう?急に天井からポト・・・と落ちる。貞子の手より怖いわ。貞子の手は落ちたらボーナス確定だし・・・って違うな。話が。
上棟式の日も決まり、やっとやっとです。引っ越し業者ともやっとのことで見積もりして、何とかなりましたが、警戒区域には入らない方針に決まったとか。そうしたら家具を買わなければならないので、やるのかやらないのかはっきりしてくれないと困るんだよね。って話をしたら、不動産担当は「やらせます!」と断言。そりゃあ2月の頭から騒いでいるんですからね。もう四月ですよ?引っ越しは7月暑いからすべてお任せのコースを選びました。時間はかかってももう自分でやるのは面倒。運んでさえくれればあとはのんびりやりますよ。
さて、カメムシ。今年は慣れなければ。いや慣れたくないけど仕方ないですね。